Switch2(ニンテンドースイッチ2)やSwitchの機能「みまもりSwitch」の紹介記事です。お子さんが安全に楽しくゲームを遊べるための機能が充実しています。
Nintendo みまもり Switchとは

「Nintendo みまもり Switch」は、ゲームプレイ状況をSwitch 2やSwitchと連動して、子どもが安全に遊べるように、保護者側が状況を確認したり制限をかけたりできる無料アプリ。
ゲームプレイ時間の設定やチャットの確認などが可能で、子どもがトラブルに合わないよう様々な項目を設定できるのが特徴だ。
本アプリの利用には、保護者(18歳以上)のニンテンドーアカウントが必要となる。
▲Nintendo みまもり Switch 紹介映像
プレイ時間の設定

子どもがゲームに夢中になって遊びすぎないよう1日のプレイ時間を設定して、時間になるとゲーム画面にアラームでお知らせし、子どもにゲームプレイの終了を伝えることができる。
また「ソフトを中断する」をオンにすることで、設定した時間になると強制的にゲームを中断させることも可能だが、この設定に関しては子どもと話し合って決めると良いだろう。
プレイ時間は曜日ごとに設定できるため、例えば平日は1時間、休日は2時間遊べる。という形で設定することも可能だ。
機能の制限

子どもの安全のため、年齢に合わないソフトを遊べなくする年齢制限やコミュニケーションの制限をすることで、ネット上でのトラブルを未然に防ぐことが可能。制限できる機能は以下の通り。
- CEROの年齢制限に合わせて遊べるゲームの設定
- メッセージ、画像の交換などユーザー同士のコミュニケーションの制限
- Switchで撮影した写真のSNS投稿を制限
- VRモード(3D映像)の制限
ゲームチャットの管理

Switch2では、フレンドとゲームをしながらボイスチャットやビデオ通話が可能な「ゲームチャット」機能が用意されており、これもアプリを使って以下の管理をすることが可能だ。
- 事前に保護者が許可した相手とチャット可能に
- 子どものビデオ通話開始時の許可
- どのフレンドとどの位チャットをしたか履歴の確認
レポート機能

日々のプレイ状況はもちろん、月に一度、子どもがどのソフトをどれだけ遊んだかをまとめたレポートを確認することができる。
子どもが今どのようなゲームをよく遊んでいるのかを知れるため、一緒に遊んだり会話のきっかけにしたりすることもできるだろう。
ログインするともっとみられますコメントできます