ポコダンのタワポコ(タワーオブポコロン)アースガルド編21階の攻略情報をまとめています。ボス戦の攻略や注意すべき点、適正モンスターなどを紹介しているので、タワポコアースガルド編の21階を攻略する際はここをチェックしておこう!
▶アースガルド編攻略まとめ攻略のコツ
悪魔タイプキラーを連れて行こう
ボスのサタンや、道中に出現するジンニーやアバドンはいずれも悪魔タイプ。そのため、悪魔タイプキラーのモンスターを連れて行こう。効果的にダメージを与えられる。
引き寄せスキル持ちでフロア4対策

フロア4のウンディーネは、溝の奥にいるため物理攻撃が届かない。しかし、スキルで引き寄せることによって攻撃を当てやすくなり、容易に倒すことができるようになる。
やけど要員を連れて行こう
CSでやけどを狙えるモンスターがいれば、サタンと戦いやすくなる。HPを効率良く減らしつつ、攻撃力を下げて被ダメージを減らせる。
適正モンスター
リーダー
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | - | - | - |
サブ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
助っ人
おすすめ装備
おすすめの武器
おすすめの兜
![]() | 禁忌の神冠 ・火属性ダメージを軽減 ・ベリト降臨で作成可能 |
![]() | 海帝魔の深闇兜 ・水属性の攻撃力アップ ・グランオクトラス超絶降臨で作成可能 |
![]() | 流星黒龍面 ・水属性の攻撃力アップ ・スターダストドラゴン降臨で作成可能 |
おすすめの鎧
![]() | 獄魔装 ヘル・アルマ ・悪魔タイプからのダメージを軽減 ・サタン超絶降臨で作成可能 |
![]() | 霧氷砦の護魂外套 ・火属性ダメージを軽減 ・ニヴルヘイム超絶降臨で作成可能 |
![]() | 流星黒龍装 ・火属性ダメージを軽減 ・スターダストドラゴン降臨で作成可能 |
クリアパーティ
スキル主体で攻略するパーティ
攻略のポイントや使用ソウルを見る使用ソウル
- 神魔力のソウル+2
- 神回避のソウル+1
フロア3対策に森属性の双剣を使用
フロア3に出現する敵は、全て雷属性だ。水属性モンスターだけでは、倒すのに時間がかかってしまう。そのため、与えるダメージを増やすために森属性の双剣を使用した。
物理無効の敵はラーナで処理しよう
フロア2では、スキル無効の敵と物理無効の敵が出現する。物理無効の敵はラーナのスキルで倒し、その後にスキル無効の敵を物理攻撃で倒そう。
ほとんどの敵はスキルで倒せる
水/水ギャラクシーとラーナは強力な攻撃スキルを持っている。アバドンやスキル無効の敵以外は、ほとんどスキルだけで倒すことができる。
耐久パーティ
※水/火デネブ、水/雷エーテルは+7
攻略のポイントや使用ソウルを見る使用ソウル
- 神癒しのソウル+2
- 神魔力のソウル+2
鎧はヘルアルマがおすすめ
クエストで脅威となるサタンとアバドンは、どちらも悪魔タイプ。その他のモンスターはさほど驚異ではないため、鎧は悪魔タイプからのダメージを大幅に軽減できる獄魔装 ヘル・アルマがおすすめだ。
入手しやすい変換スキル持ちで編成
デネブを除くとサブはドロップと常設レアガチャの★4モンスターであり、入手しやすい変換スキル持ちである。他にもフレイやクイーンレイス亜種等も入手しやすくおすすめ。
悪魔軽減と状態異常パーティ
▶21階を悪魔軽減と状態異常で攻略四月一日さんのクリアパーティ

マーキュリーの気絶がポイント!
![]() | 21階は、実は私がムスペルヘイム編30階を突破したPTと全く同じですwサタンは、その時に一生分くらい(死ぬほど笑)戦ったので、「水/森マーキュリー+7」をぜひとも使って頂きたいかなと思います。お持ちでない方は、フレンドで借りてもいいかと思います。マーキュリーがいれば大丈夫ですw |
---|
フロア1の攻略


敵のHPと特徴まとめ
スキル・CSでくらやみまどうを倒す

くらやみまどうは、溝の奥にいるため物理攻撃が当たらない。遠くの敵を攻撃できるスキルやCSでまとめて倒そう。
フロア2の攻略


敵のHPと特徴まとめ
![]() | バーンメテオス 【HP】1.2万 ・吹き飛ばし攻撃 ・物理攻撃無効 ・檻からも出現 |
![]() | アクアメテオス 【HP】約1.2万 ・吹き飛ばし攻撃 ・スキル無効・檻からも出現 |
![]() | シャインメテオス 【HP】約1.2万 ・吹き飛ばし攻撃 ・スキル無効 ・檻からも出現 |
![]() | リーフメテオス 【HP】1.2万 ・吹き飛ばし攻撃 ・物理攻撃無効 ・檻からも出現 |
毒針に吹き飛ばされないように注意しよう

敵は吹き飛ばし攻撃をしてくる。「針」にぶつけられると、最大HPの5%分のダメージを受けてしまうだけでなく毒になってしまう。そのため、吹き飛ばし対策をしていない場合は、絶対に攻撃範囲に入らないようにしよう。
端には大量の地雷がある

フロアを囲むように地雷が置いてあるので、端には行くのは危険だ。「地雷」によるダメージは大きいので、絶対に踏まないようにしよう。
スキル無効の敵から倒そう

スキル無効の敵は物理攻撃しか効かず、剣の吹き飛ばしも無効にされるため倒しづらい。変換スキルで足場を作り、物理攻撃で素早く倒そう。
フロア3の攻略


敵のHPと特徴まとめ
![]() | アバドン 【HP】32万 ・攻撃力ダウン攻撃(暴走時) ・吹き飛ばし攻撃(暴走時) |
![]() | 雷鳴鳥イナズマバード 【HP】1.1万 ・2回攻撃 |
![]() | かみなり兵士 【HP】8,000 ・シビレ攻撃 ・檻からも出現 |
かみなり兵士のシビレ攻撃に注意

かみなり兵士はシビレ攻撃をしてくる厄介な敵。うかつに近づいて、攻撃を受けないようにしよう。
アバドンは状態異常で攻めよう

ボス戦を意識すると水中心パーティになるため、アバドンとは相性が悪い。やけどや毒を付与しながら、効率良くダメージを与えよう。
フロア4の攻略


敵のHPと特徴まとめ
キュアプルルの回復に注意

「檻」からはキュアプルルが出現する。敵全体のHPを10%回復するため、スキルやCSで早めに倒すことを心掛けよう。
ウンディーネを引き寄せよう

ウンディーネは「溝」の奥にいるため、物理攻撃が届かない。引き寄せスキルでプレイヤー側に引き寄せると、ダメージを与えやすくなる。
サタン戦の攻略


敵のHPと特徴まとめ
サタンの攻撃パターン
通常時 | |
---|---|
1 | 最大2マス移動+近接攻撃 |
2 | 最大2マス移動+近接攻撃 |
3 | 最大9マス移動+近接攻撃 |
暴走時 | |
2 | 最大2マス移動+近接攻撃 |
3 | 最大9マス移動+近接攻撃 |
片方を集中攻撃しよう
ボスフロアには、サタンが2体出現する。同時に攻撃されるとHPをかなり削られるので、片方を集中的に攻撃して倒そう。
状態異常で攻撃を封じよう
サタンの攻撃力は高く、防具やLSで軽減しても多くのダメージに耐えるのは難しい。シビレやおびえなどで攻撃を封じながら戦おう。
ポコダンの関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます