メタルストーム(メタスト)の無敗者の攻略情報です。武者討伐の雷鳴の闊歩ステージ4のチェーン(ボス)情報や対策方法、攻略班のクリア編成や立ち回り方を掲載。鋼嵐-メタルストーム無敗者攻略の参考にどうぞ。
武者討伐ステージ攻略一覧 | |
復讐の守護者 | 末日までの祝杯 |
亡霊の猛攻 | 火星たち |
咆哮は続く | 問答 |
無敗者 | ‐ |
攻略班のクリア編成
クリア動画
パーティ編成
キャラ | 所持スキルと役割 | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
・メインアタッカーとして編成 ※他の遊撃手で代用可能 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
・メインアタッカーとして編成 ※他の遊撃手で代用可能 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
・メインアタッカーとして編成 ※他の遊撃手で代用可能 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
・ヒーラーとして味方のHP管理を行う | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
・ロックオンでボス以外の敵の腕を破壊 ※他の狙撃手でも代用可能 |
メリッサで遠方の味方を回復
このステージではマップ上部に3体、下部に2体味方を配置するため、ヒーラーが近くにいない部隊のHP管理が重要になります。メリッサの遠隔回復スキルを使用するか、ヒーラーの回復圏内に味方アタッカーを配置するかで対策しましょう。
雑魚処理の際はボスの攻撃範囲を避ける
ボスはロケットとレールガンを交互に使用し遠距離攻撃を行います。味方のHP管理を行いやすくするため整備士や狙撃手などはボスと距離を取り、被弾しないように雑魚処理を進めましょう。
チェーン(ボス)の情報と注意点
チェーン
ボス | 武器とST/特徴 |
![]() | 【武器】 ガトリング(両手)/ロケット(左肩)/レールガン(背面) 【ST】ハデス ・HPが低くなるほど火力が上昇 ・足破壊時レールガンが4×5マス範囲に |
終盤の火力に注意
チェーンはHPが減少するほど火力が上昇します。特にHP20%以下になると、高火力かつ広範囲(4×5マス)のレールガン攻撃が厄介になるため、なるべく味方を分散して配置しましょう。
無敗者の攻略ポイント
遊撃手を2体以上編成
ボスはHPが比較的高いため、高火力な遊撃手で一気に倒し切りましょう。遊撃手は2体以上編成して、お互いの協力攻撃を発動させながら戦うのがおすすめです。
先にボス以外の敵を無力化

ボスの周囲には多くの敵が出現するため、ボスより先に撃破or腕パーツ破壊で無力化しましょう。ボスの周囲の敵はデバフなどの厄介なスキルは持っていないため、比較的簡単に無力化できます。
マップ上部にいる戦術官は早めに無力化

マップ上部に出現する戦術官は、ロケットによる範囲攻撃+固定ダメージのデバフ付与を行います。固定ダメージにより複数の味方がHPを削られてしまうので、狙撃手で早めに右腕を破壊し無力化しましょう。
遊撃手をメインにボスへ集中攻撃
ボス以外の敵を無力化したら、ボスを囲み遊撃手を中心にダメージを与えましょう。このステージでは敵の援軍は出現しないため、安心してボスに攻撃できます。
無敗者の手掛かり条件
手掛かり(懸賞) | クリア条件 |
無事に | 味方全員が生存 |
ログインするともっとみられますコメントできます