黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
マナ調整について
よくマナ調整とか言われますが
どんな基準で選ぶのですか?
とりあえずHP~%以上・以下の精霊は190で止めてます。
今持ってるなかでは3周年アリエッタ
バレンタインノイン、クイントゥス、エステルなどが
200か199かで迷ってます。
詳しい方教えてください
これまでの回答一覧 (3)
どういう場面で使おうとしていますか?
マナ調整は、単なるブームではなく、明確な理論の中で編み出された手法です。
これは、自チームの自傷攻撃と密接に関係しています。
自傷スキルには、自身もしくは仲間全体の50%のHPを代償にして攻撃するというものがあります。(以下、HPは最大HPと読んでください)
この場合、HPに50%を掛け、少数以下を切り捨てた数値が、HPから削られます。
偶数の場合割り切れるので、切り捨てはありませんが、奇数の場合、0.5の端数が切り捨てられます。
これを2回行ったとき、偶数であれば、(HP満杯の場合)きっちり2回でゼロになりますが、奇数の場合、切り捨てられた0.5のおかげで、1だけ残る計算になります。
これが奇数調整の理由です。
もう一つのケースは、不調攻撃(一定HP以下で攻撃すると、攻撃力が増すASまたはSS)です。
HP50%以下で○○アップと言う場合、先の自傷攻撃と組み合わせることによって、その環境を作る場合があります。
このとき、奇数HPの精霊に50%削りを当てても、切り捨てられた端数のため、50%を1超えたHPになり、不調攻撃が発動しません。
このようなときには、HPを偶数にすることにより、HPをピタリ50%にすることができ、不調攻撃を発動することができます。
(ご存知のように、○○以下には、○○が含まれます)
さあ、どうしましょう。
HPを偶数にするのがいいのか奇数にするのがいいのか。
ここで冒頭の質問に戻ります。
どういう場面で使おうとしていますか?
組み合わせる精霊によって、変わってきますよね。
唯一言えることは、自傷50%を持つ精霊は、奇数に調整したほうが有利です。
でも、例に挙げられた精霊は、自身が自傷能力を持っていません。
ということは、組み合わせる精霊によって変わってくるということです。
奇偶調整は、あくまでも場面を想定してから決めるものなので、慌てて調整する必要はないと考えます。
予め対応するなら、199や200に決め打ちするのではなく、少し少なめにしておいて、状況に合わせて追加調整をできるようにしておくのが良いかと思います。
ちなみに、場合によっては、50%の割合攻撃をしてくる相手が居ます。
このときは、偶数にしていて50%の自傷攻撃を持ったデッキの場合、回復しないと自傷攻撃が使えない場合もあります。
こういうケースも含めて、場面に応じた調整をされるのが良いと思います。
長文になりましたが、結果だけ申し上げても原理が理解できていないと同じような場面で迷うことになるので、くどくなりました。
ご存知の内容もあるとは思いますが、ご容赦をお願いします。
以下のページを参考にどうぞ。
https://黒猫のウィズ.gamewith.jp/questions/show/58668
「マナ調整」「奇数調整」で、サイト内検索をすると、たくさん出ていますよ。