黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (3)
まずこのゲームは、下記の4つで構成されていることを知ると良いです。
次に、この4つを優先順位を1から順にして、クリアできるところから手を付けましょう。
1.通常クエスト
このゲームのメインの世界観で、まず初心者が進めるべきクエストです。
マップの初期画面で選択できるものです。初期ではトルリッカのみが見えています。
ユーザーがクリアした順にエリアが開放されていき、現在は9番目のヴェルタまでストーリーが進んでいます。
通常クエストはこのゲームがどういう世界で進んでいるのかを理解できますので、とにかく最初はここから始めましょう。
初心者でも4番目のアイヴィアスくらいまでは楽に進めますが、5番目のサイオーンあたりから厳しくなります。8番目のアユ・タラ、最新のヴェルタは最新カードが揃っていてレベルが250程度にならないとクリアは難しいでしょう。
2.イベントクエスト
不定期に開催されるイベント的なクエストです。黒猫アイコンをタップすると出てくるメニューから選択できます(一部エリア型の場合はマップにも表示されます)。通常クエストとは関係なく進み、ストーリーも全く別の世界観で構成されることが多いです。現在は「グリコハッピースイーツカーニバル」が開催されています(これはエリア型ですので、マップにも表示されています)。
ただしイベントクエストのクリアに必要とされる難易度は比較的高く、中・上級ユーザー向けと言えます。初心者が手がでるのは初・中・上級くらいまでだと思います。またノーマルモードより難しいハードモードが実装されることが多いですが、これはクリア不能と思います。
また上記とは別にプレゼント型のイベントクエストもあります。現在大量に開催されていて「おせにゃんお世話にニャっております」「ギルドフェスタ」「ありがとう3周年」などたくさんあります。これらはクエストとは名ばかりで初心者でも比較的簡単にクリアでき、プレゼントがたくさんもらえます。
3、トーナメント
最下部メニューの右から2番目のものです。クエストとは全く別でひたすら全国のユーザーと疑似的に早押し/早抜けを競うものです。成績によってゴールド、経験値等がもらえます。
また通常トーナメントとは別に、ほぼ月1回開催される「魔道杯」というこのゲームでの看板イベントがあり、このイベントはトーナメントを使用して行われます。
トーナメントの段位と成績によって魔道杯開催時のみに設定されるポイントを稼ぎその累計ポイントによってプレゼントがもらえるというものです。
初心者でもがんばれば下位の段位で戦えます。累計ポイントでもらえる報酬は魅力的なものが多いです。
4.協力バトル
他のゲームでは一般的にレイドと言われる、複数のユーザーの同時プレイです。マップ上の右下あたりに入口があります。
こここで開催されるイベントは不定期なものが多いですが、報酬は魅力的なものが多いです。また、友達と一緒にプレイすると消費魔力0で延々とプレイできることも魅力です。初心者が中・上級者と一緒に経験値稼ぎをさせてもらうには最適と思います。
またここには素材集め/経験値稼ぎの常設イベントと、不定期イベントの二つがあると考えてください(今までの常設イベントは3/16で消滅するとのことです)。
また上記以外に、素材集めエリア(マップの左上)で、カード育成用の素材狩りや、経験値狩りが可能です。
上記を踏まえて、初心者のゲーム進行のおすすめとしては
・まず1を進める。並行してイベントクエストのクリア可能なイベントに手を付ける
・1に行き詰まりが現れたら、
3で可能な限り段位を上げる
素材エリアで経験値狩り
可能な限りガチャ産などのカードを育てる
を行って次にいけるステップを作る。
・ある程度強くなったら、1を進め、2の上級以上、協力バトルもチャレンジする。
これをひたすらループで続けると段々と強くなっていくでしょう。
レベルは220くらいまで来ないと、最上級イベントやレイド覇級などは歯が立ちません。またインフレ化が加速度的に進んでいますので、今後はもっと高いレベル・カードを要求されていくようになると思います。ひたすら上に上がっていくしかありません。
健闘を祈ります。頑張ってください。
クリスタルガチャを引くときは手持ちをいっぱいにして引きましょう。プレゼントボックスに送られるので手持ちボックスを圧迫しないですみます。
あと、初心者向けの攻略ページがあるので、とりあえずそこを読みましょう。
その中でわからないこと、気になることがあったら、都度質問しましょう(たいていの質問は以前に誰かが同じ質問をしているとは思いますが。)。
https://黒猫のウィズ.gamewith.jp/article/show/6291
具体的にいまやることですが、
1 イベントアイコンで、現在表示されているものはプレゼントクエストとよばれるものがほとんどだれでもクリアできます。以下のものです。
・ニコ生プレゼントクエスト
・3周年プレゼントクエスト1・2
・ギルドフェスタ
・お世話ににゃっております
・魔物退治の依頼
・ありがとう三周年
期限が来ないうちにすべてクリアしましょう。期限が書いてないものは後回しでも問題ありません(常設レイドは16日で終了なので、クリアできるレベルまでクリアしましょう)。
2 ハッピースイーツカーニバルをできるところまで進めましょう。
3 レベリング とりあえずレベルを120くらいまであげましょう。ストーリーもいいですが、最初のうちは、イベントのほうが経験値が多くもらえます。
「レベルなんて飾りです」と言いたいところですが、レベルアップして使用可能コストを増やさないと、いい精霊がそろっても宝の持ち腐れです。自由にデッキをくむためには最低でもコストが200以上あることが望ましいです。
4 上記が終わったらストーリーを進めましょう。報酬でクリスタルがもらえるので、クリスタルガチャ(イベントのガチャが望ましいです)を引きましょう(手持ちをいっぱいにするのを忘れずに。)。
その他
このゲームは手ごまが多いほど有利に進められるゲームです。一見使いどころがなさそうな精霊でも、処分等はせずに暇なときに育成しましょう。
序盤は通常クエのサブクエをコンプしまくったり、レイドの初顔合わせボーナスでクリスタルを溜めてウィズセレ期間中にガチャを回しまくりましょう(Aでも捨てないで‼︎)。イベントに関してですがどんなイベントでも貰えるものは全て貰っておくのが吉です。ウィズは手札の数が命です。よって「いつ使えるか分からない」「正直使いにくい」と思っても入手すべきなのです(逆にそういう尖った奴の方がピンポイントな所で大活躍します)。つまり進めるべきイベント、それは『全て』です。今開催されているグリココラボⅢのラヴリとピーク&プレミオなどは簡単に入手可能なので必ず取って下さい。特にラヴリは重宝します。
回答ありがとうございます まずは通常クエストですね。 ところで協力なんかはどのゲームも寄生が嫌われますが、このぐらいの強さになってから行った方がいいというのはありますでしょうか?
mt132さん、レベル220以上というのはやや言い過ぎかと。レイドは120越え位で覇級は十分だと思います。イベントハードの最上級なら150でもいけるでしょう。
横から失礼します。 レベルよりも必要な能力を備えたカードを持っているか否かだと思います。5枚全てをL精霊で揃えるのに必要なレベルがだいたい120程度。パネル変換、見破り、スキルチャージ、Ch保護、Chプラスなどレイドで有効なスキル持ちのカード(出来るだけL精霊)を出来る範囲で持っていけばマッチングでは大丈夫です。