質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
chame Lv101

正解率および早い回答

他の質問者様の記事を読まさせていただいた上でいくつか質問したいのですが、

1魔道杯の上位の方みたいに正解率を上げたい(六角形からはみだす感じ)のですが、どうしたらい いでしょうか?なぜあのようになるのですか?三色問題などわかるのでしょうか?

2矛盾しますが、三色問題が好きでついつい選んでしまいます。三色だけたくさん解けるところとか 相手が弱いところとか長くできるところはないでしょうか?

3レイドにて0.5秒程で答えた方(正解でした)がいたのですがどのような動体視力をされているの ですか?早く答えるコツなども一緒に伺いたいです。

よろしくお願いします。

これまでの回答一覧 (3)

DK Lv110


・見破りスキルを常時連れていく
・簡単な問題を回数こなす:魔導杯は基本一戦1~2ターンなので、苦手な問題を無視できることが多いです。上位の方はこなしてる問題数も凄まじいです。
・難問を予習しておく:問題集系のサイトもいくつかありますので。

この間の魔導バーニングでは全複色のクエストもありましたね。基本高難度クエストほど複色多めです。
多くのイベントで初回クリアまでは魔力消費が無いので、クリア寸前リタイアを繰り返すのはいかがでしょうか?
通常クエストではサイオーンのラスト辺りが最も複色多かったイメージがあります。回復多め、遅延を連れていけばそこまで辛くはないでしょう

一部問題では選択肢だけで完全に解るものもあるので、反射神経よければ.5位まではギリギリいけるかと。それで空振ったら意味無いですが。
あと可能性が高いのは複数台のスマホを使ったときに各機毎にラグが発生するので(問題選択前にスキルを発動したときに顕著)、ほぼ同時に解答しても片方が高速解答になります。
こちらを意図的に利用すると.01秒とかも可能です。

他1件のコメントを表示
  • DK Lv.110

    ついでに2について:各曜日クエストの絶級に低攻撃力、SS回復&シャッフル複数(わざとシャッフルで自分の色以外を作る)の編成で行くと特定のジャンルの複色を多くこなすことができます。

  • chame Lv.101

    大変、参考になりました。 いろいろ試しながらプレイしてみようと思います。 ありがとうございました。

カン Lv110

①余程のクイズ王を除けば
・解答集的なサイト等を利用してPC等で検索しながら解く
・運営の修正が入ったので現在は出来ませんが、タスクキル等と呼ばれる方法でクイズ自体をやり直す
概ねこの2点かと思います。
タスクキル=多分、夏頃までだったかと思いますが、以前の使用では1度のクエストの中で一定の問題数毎にデータ更新していたので、誤答したらアプリを強制終了させて再起動することにより誤答する前の段階からやり直しが出来、誰でも正解率100%が出せました。私のようにクイズを純粋に楽しみたい方のほうが多いでしょうし、少数派かとは思いますがf^_^;現在は1問毎にデータ更新されるのでこの方法は使えません。

②基本的に、クエストの難易度が高くなる程に復色パネルの出現率が上がるので、敵が弱くて3色がいっぱい出るクエストとゆうのは難しいかとf^_^;一応、例外としては以前開催されたグリコイベント2は全てスライドクイズ&3色パネルになってましたが、問題自体の難易度は現スライドクイズの単色レベルです。

③問題文を全く見ないで選択肢だけで回答すれば可能です。実際、選択肢を見ただけでも答えられるような問題もありますし、長くたくさん遊んでいれば同じ問題に何度も遭遇しますので結構覚えられます。因みに私はアラフォーですので反射神経も大分鈍くなってますが、それでも選択肢だけで回答した時は0・8~9秒位で答えられます。
速く答えるコツとしては、知識を増やす&問題自体を覚えるといったところでしょうか。

過去の回答をみていただいたようで、ありがとうございます。
結局過去に、りょーつさんが書かれていたように、実力をつけるのが一番の早道だと思います。

その他、カンさんとDKさんがほぼ書きつくされているので、補足と余談を。

DKさんの回答の「複数の端末を使う」と言うのが直前の質問の「サブアカ」と関係してきます。「本アカ」のグラフをさげたくないなら、「サブアカ」では極力3色を踏んで、勉強するのもありですね。最近3色の難易度がさがったので、だいぶ
わかる問題が増えたなぁと感じます。

ちなみに私は、自分、妻、娘1,2の4台でレイドをまわしたりしてますが、タイムラグは結構な確率で発生します。
娘1は私のお下がりの古いiPadを使用しているのですが、単純に表示が遅いことが多いです。なので、0.1秒のようなとんでもない数字が出やすいです。

なおiPadではタスクキルでのやりなおしはできませんでした(私がやり方を知らないだけかもしれませんが)。

余談ですが、複数端末を使用していると「えっ?」と思うことも何回もあります。

・端末ごとに敵が気絶するターンが違う(端末Aでは気絶しているのに端末Bでは気絶していない)
・問題の正解率表示がプレーヤーごとに違う(サーバーの違い?)
・出題される問題がプレイヤーごとにずれる(端末Aで出題される問題と端末Bで
出題される問題がひとつずれて出題されました)

きっと、まだまだバグが隠れているんだろうなぁ、と思います。

そういえばRNRNRNMさんなんですよね。わざとなら「にやり」って感じでしょうか。前回回答でまんまとひっかかりました。失礼しました(笑)

  • chame Lv.101

    回答ありがとうございます。 端末によって違うのは想像してなかったです。 いろいろ例があがっていて大変わかりやすかったです。 毎回、くだらない質問に答えていただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。 名前に関しては自分も失敗したことがあり、使ってみました。 気が付かれるとは思いませんでした。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
幻闘戦 in 境界ノ書
最新イベント
八百万6
ハード4ハード5ハード6
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
八百万6
ハード4ハード5ハード6
轟立鉄傑学園
ハード3ハード4
ハード5-1ハード5-2
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報
×