闇夜に咲く大華 エリカ・オイリン(大魔道杯 in 納涼祭)の評価とサンプルデッキを掲載しています。使い道の参考にしてください。
大魔道杯 in 納涼祭報酬まとめエリカの評価点5
闇夜に咲く大華 エリカ・オイリン

| 攻略班評価 | 9.3 /10点 |
|---|
エリカの別ver.
別ver.はこちら通常とEXどちらがおすすめ?
どちらもおすすめ
通常もEXもどちらも代替が利きづらい性能。デッキ次第で使い分けよう。
エリカの性能5
基本情報
| 種族 | コスト | HP | 攻撃力 |
|---|---|---|---|
| 術士 | 75 | 8345 (9345) | 2412 (3412) |
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時とEXASアップの潜在能力は除く
| 図鑑No. | 14465 - 14466 |
|---|---|
| 声優 | 加藤英美里 |
スキル/潜在能力
AS:時忘れの夜宴
| AS1 | <回復> 回復:味方全体のHPを回復(効果値:14)、複属性が火・光属性なら主・複属性が反転した回数に応じてさらに回復(効果値:5、15回以上:14、30回以上:24) |
|---|---|
| AS2 | <回復> 回復:味方全体のHPを回復(効果値:17)、複属性が火・光属性なら主・複属性が反転した回数に応じてさらに回復(効果値:5、15回以上:14、30回以上:24) |
EXAS
| 条件 | 「リーダーに設定」を達成 |
|---|---|
| 効果 | <統一特殊変化> 条件を達成している間、 統一特殊変化:デッキ内の<主属性:火、複属性:光>の精霊の数に応じて味方全体に特殊効果(1体:全属性ダメージ軽減(効果値:5)、2体:回復(効果値:10)、3体:全属性ダメージ軽減(効果値:10)、4体:回復(効果値:15)、5体:ダメージブロック(効果値:2500)) |
SS:クロノスタシス・ファイアワークス
| SS1 | <特殊パネル変換> 必要正解数 0/3 ジャンルパネルを火・光属性化し、回復の効果を付与(効果値:40) |
|---|---|
| SS2 | <蓄積解放強化・聖> 必要正解数 0/8 10ターンの間、味方全体にダメージアップの効果を付与(効果値:50)、累積回復量が多いほど、さらに効果値アップ(上限値:25万回復で1350)、Lモード状態の精霊が多いほど、上限値を240アップ(上限:5段階) |
潜在能力
| 通常時の潜在能力 |
|---|
| パネルブーストIV・火 |
| 火属性攻撃力アップV |
| 火属性HPアップV |
| ファストスキルIII |
| 全属性ダメージ軽減I |
| 敵スキルのアンサースキル封印を無効化 |
| 複属性攻撃力アップV |
| 複属性HPアップV |
| バトル終了後にHP回復II |
| ファストスキルV |
| レジェンドモード時の潜在能力 |
| 複属性攻撃力アップII |
| 複属性HPアップII |
サンプルデッキと評価5
サンプルデッキ(通常)
長期戦重視のデッキで使う
AS火力やカウンターを中心に戦うデッキで、数ターンかけてじっくりと戦っていくのが基本。潜在結晶(りんご飴)の装備でのろいの影響を受けなくなる。時間跳躍に弱い点には注意。
サンプルデッキ(EX)
火光統一デッキのメインヒーラー
開幕発動のダメージブロックとしては最高峰の性能で、追加で15%軽減効果も付く。さらに耐久を高めたいならカヌエやてすら、バエルといったステータスアップスキルで補おう。
エリカEXASの効果まとめ
| 統一デッキの場合 |
|---|
| 味方のHPを回復(効果値:37)、 反転回数が15回以上なら効果値+9、 反転回数が30回以上なら効果値+10 味方への被ダメージを15%軽減 味方への2500以下の被ダメージを無効化 |
エリカの総合評価
高スペックの強化精霊
蓄積解放強化はダメージ強化とは分類の異なる強化効果を付与する。最大効果値が高くAS回復のため耐久にも貢献できることから、カウンター(ハカマダ大結晶)や反撃が主軸のデッキでの活躍頻度が高いスキルだ。
幻闘戦での活躍に期待
ダメージ強化役としてはトップクラスの性能を持つため、過去クエストを基にして作られる幻闘戦では大活躍する可能性がある。追加効果が発動しなくてもAS回復量は高めなので、火光に限らずにデッキ採用できる。
入手方法/進化素材5
入手方法
大魔道杯 in 納涼祭 総合報酬
| ランク | 精霊名 |
|---|---|
| L | 闇夜に咲く大華 エリカ・オイリン |
進化素材
EX解放〈エリカ〉1枚(専用進化素材)
![]() | EX解放〈エリカ〉 魔道杯総合上位35%以内入賞報酬 |
ログインするともっとみられますコメントできます