質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

生粋の単発教信者です。

単発でLが排出される際は、金に変わる時のバチバチオーラのエフェクトが「必ず」起きます。
むしろ、このエフェクトさえあればL確定で、どの変化パターンでもLが排出されます。

緑→銀→金(エフェクトなし)はAからSS
緑→緑→金(エフェクトなし)はSかSS
もちろん、双方ともエフェクトがあった場合は問答無用でLです。

クリスタルのバチバチは皆さんがおっしゃるように、昔の名残で金板確定演出になります。

尚、ウィズセレ・常駐問わずクリスタルバチバチは起きるので、現状では実質、無意味でしかない演出です。笑
このクリスタルバチバチはどの精霊排出時でも起きる可能性のあるものなので、SS以上を否定する演出でもないのが救いですね。笑


読み込みについて、ですが、大前提として、まずこれはご利用の通信環境によって左右されるものであること、というのはご認識ください。

なので、一定の通信状況下である場合に限った話になりますが、読み込みの有無で排出されるカードの予測は可能です。
わたし自身、まさに予測しながらやっています。笑

環境としては、自宅の少し遅いWi-Fiに接続しており、ウィズのインストールし直し等はしておらず、アプリ内キャッシュ削除も勿論していません。
これが4GLTEだと安定しないので、予測の精度が下がります。また、Wi-Fiの通信速度が速い場合も、読み込み時間の長短を認識しづらくなるものと思われます。

で、精霊の絵と各テキストを読み込み、蓄積されていくようなので、S以下の所持済み精霊は基本的に読み込みなしです。(我が家の通信速度のムラが原因で、ごく稀に読み込んでいるものと思われます)
また、レアリティごとに絵も違うので、例えば、同一精霊であってもLが排出された後にSSが排出される際には読み込みます。逆もまた然りです。

尚、これは所持非所持の基準ではなく、その精霊のカード画面を開いたかどうかが基準になっているため、ガチャページの排出対象ぐるぐる等からカード画面を開いていた場合、非所持であったとしても読み込みはなくなります。

なので、誰でも絶対、通信中の長さで予測ができる、とは決して申し上げられませんが、
上記した状況に近い場合は、
各精霊各レアリティの読み込みの是非と、単発ガチャ背景の属性示唆とを合わせるとガチャが楽しくなるので、意識してみてください。

Q:ガチャの演出について

単発ガチャの当たり演出についての質問です。

緑→銀→金…A、S、SS(Lは出ない?未確認です。)
緑→緑→金…S、SS(Lは出ない?略)
最後の金板がオーラを纏うとき…L確定(SSもある?未確認)
回してすぐに出るオーラ→特に意味なし。

上記の認識で合っているでしょうか?
また、()内の情報についてお教え頂きたいです。
基本、合っているとは思いますが、()内がやはり不確定ですので…。


あと、これはガチャの演出とは言いがたいのですが(とりあえずここでは演出ということにして下さい。)
ガチャをするときに「はい」を選択したら
左下に「通信中」と出るときと出ないときがありますよね?
これも特に意味のない演出でしょうか?
個人的には当たるときに多い気がするのですが
A精霊の時もありますし、逆に何もなくて当りが出たり…なんていうこともあります。


全然攻略とは関係のない質問で申し訳ありませんが教えて頂けたら幸いです。

  • ダムザちゃん Lv.81

    追記です。分かりづらい表現をしてしまったのですが、ガチャから排出される際に、カード画面を開くことと同様の読み込みが行われる為、アプリ内キャッシュ削除等をしていない限りは、所持済み精霊の読み込みはありません。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
幻闘戦 in 境界ノ書
最新イベント
八百万6
ハード4ハード5ハード6
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
八百万6
ハード4ハード5ハード6
轟立鉄傑学園
ハード3ハード4
ハード5-1ハード5-2
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報