黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
ボス
→ドロップ
→いずれ味方精霊として運用
と考えれば、意味は大有りだと思います。
「ただの敵」という視点であれば、あんまりなさそうな気はしますが、ボスは戦う時は最終進化の姿をしていますしね。
そういわれてみれば、雑魚敵で複属性持ちはいない気も。
おっしゃるとおり、「敵として」の意味・利点はないかもしれません。
ボスが複属性の場合があるのですが、意味はあるのでしょうか?
例えば、クロスディライブの6-4のボスのクロウヴン・フフは雷闇なのですが、敵が複属性になる意味はあるのでしょうか?
この場合、闇の副属性だと光を持ってる精霊だと1.5倍のダメージを受けたり与えたりなるのでしょうか?
敵が複属性だとそれに見合った属性の方がいのでしょうか?ボスが雷闇ならこちらは火光、ボスが火水なら水雷などを中心にデッキを組む方がいいのでしょうか?
また、単属性の場合と違い(連撃が増えるなど)はあるのでしょうか?属性が変化するならわかるのですが、敵の複属性の利点が見当たりません・・・。
よろしくお願いします。
「敵として」は利点がないんですよね。ドロップする味方としては助かるというのが答えですかねぇ。くだらないことに付き合っていただきありがとうございました。