黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
流れ弾の狙う優先順位は
体力が極端に少ない敵≧属性の有利不利≧体力が少ない敵≧左側の敵の順に狙われているようです。
体力が極端に少ない敵(体感だと3桁以下のHP)は率先して狙われています。なので、例の状況で左かボスのどちらかが鉄壁ならまずそちらが狙われます。ボスの属性は関係ありません。
以下はそれ以外の状況
ボスが左と同属性の雷だった場合は残りの連撃は体力の少ない方に向かいます。
左が残り5万、ボスが10万なら左ですし、ボスが残り2万ちょいくらいならボスに行きます。残り体力が全く同じなら左から狙われます。ダメブロ、スキル反射、ボス属性の有無などは関係ありません。
ボスが左と違う属性の場合、基本的に属性の有利不利が優先されてターゲットが選ばれます。ボスが火属性の場合、ノインの雷攻撃は左に向かい、リヴェルドの水はボスに向かいます。ボスが水ならノインの雷、リヴェルドの水ともにボスに向かいます。
主属性の火攻撃は常に雷属性の左を狙います。例であげられていない、光や闇の場合はどちらにも有利不利がないので、体力が少ない方を狙います。体力が同じなら左側優先です。
わかりにくかったら申し訳ありません
例えばノインやリヴェルドなどの火属性精霊のSS連撃を使うとして敵が
雷 ボス(スキル反射) 雷
の状態で右に2属性分タゲしてうって右が途中で倒れた時残りの流れ弾連撃はどうタゲされていくのでしょうか?
また、上のような自動タゲ?の判別基準に敵のHPは関係あるのでしょうか?