黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
好き嫌いはともかく、越えなければいけないハードルなので頑張っています。
文字つなぎで苦戦されているということですので、ひとつコツを。
文字つなぎは選び間違えて誤答というのはなく、時間切れのみですので、何度でもやり直しが出来ます。
どなたか答えておられますが、ドラッグする必要はなく文字を順番にタップするだけでOKです。
もし間違えたのが分かったら、慌てず最初の文字をタップしましょう。
繋ぎなおそうと考えず最初の文字をタップするだけですべての線が消えます。
あと、特殊形式の問題は、エクストラ制限時間が長く設定されています。
問題によって違うかもしれませんが、4択が5秒であるのに対し、特殊形式は7秒ほどに設定されています。
わずか2秒の違いですが、この差は大きいです。
まずは慌てず確実に選んでいきましょう。
他にも、
線繋ぎは左右どちらから選んでも構いませんが、もし間違いに気付いたら、選択肢にダブルタップして繋ぎなおしをします。
例えばA-a,B-cと繋いでしまって最後のCで間違いに気付いたら、慌てずCをダブルタップしてから正しいcに繋ぐと、手前で選んでいたB-cの線は消えます。
慣れるまでは時間がかかっても繋いだ線が表示されてから次の選択肢に移るほうが確実です。
多答クイズは正解が3個と2個の場合がありますが、最初に問題の下にある正解ランプの数を見て正解個数を確認してから確実な順に選ぶといいでしょう。
最初から3個と思い込んでしまうと、選ばなくていいものまで選んでしまうので、まずは何個正解すれば良いかを確認するのが誤答を無くすことに繋がります。
グループ分けは選択肢をドラッグするのではなく選択肢の左右をタップするだけでそちらへ移動しますので、時間短縮ができます。
スライドは時間切れしかないので、エクストラを捨ててでも20秒丸々使えると思えば落ち着いて回答できます。
文字数が少なければ、しらみつぶしでもできるくらいの余裕があります。
正解の文字が上端又は下端にあれば、下又は上にピンチすればOKです。
真ん中にあるときだけ止まり辛いので、落ち着いて止めましょう。
とりあえず思いつくコツを書き連ねてみましたが、時間があればイベントメニューにある「魔法詠唱講座」で色々な方法を試しながらご自分が対処しやすい方法に慣れてください。
くどいですが、時間は思った以上に余裕があるので、慌てないことが一番大事です。
長文失礼しました。
始めて一月ほどの者です。
しばらくは楽しく遊んでいたのですが、魔道士の家で復刻イベントを
進めていくうちに、特殊形式のクイズが大嫌いになってしまいました。
どれがということも無く、全て嫌いです。比較的線引きはまだマシですが、文字繋ぎは作った奴クビになれと思うくらい嫌悪しています。
理由としては一問一問解くのに無駄に時間がかかる、なのに一度ミスるとアンサー時間内にフォローするのが難しい。システム的に理不尽だと感じる瞬間がある、等々。これで全問エクセレントのサブクエとかあると運営への怒りで禿げ上がりそうになります。
さて、そこで質問なのですが自分と同じように特殊形式クイズが嫌いな人は居ますか?嫌いな方で黒猫を長く続けている方はどのように対処されているのでしょうか。
逆に特殊形式クイズが好きな方は、どういうところが好きですか?
現状あれらに全く面白さが見いだせていないので、そういう意見も
聞きたいです。
よろしくお願いします。
色々とコツを教えて下さって有り難うございます。確かにミスに気付いてしまうと慌ててそのまま、ってこと結構有りますね。ただ、文字繋ぎとかだと一回ミスしてからリセット押してもう一回最初からやろうとすると大体アンサー間に合わないんですよね・・・。やっぱり慣れが必要ということでしょうか。魔法詠唱講座はやったことなかったので、今度覗いてみます。 回答有り難うございました。