黄金の左、鉄の右 ドゥーガ&ルベリ(感謝大魔道杯)の評価とステータスを掲載しています。使い道の参考にしてください。
感謝大魔道杯 報酬精霊まとめドゥーガ&ルベリの評価点28
黄金の左、鉄の右 ドゥーガ&ルベリ

| 攻略班評価 | 4.0 /10点 |
|---|
ドゥーガ&ルベリの性能28
基本情報
| 種族 | コスト | HP | 攻撃力 |
|---|---|---|---|
| 術士 | 55 | 3125 (3725) | 3785 (4385) |
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時とEXASアップの潜在能力は除く
| 図鑑No. | 9064 - 9066 |
|---|
スキル/潜在能力
AS:この拳はお前にくれてやる!
| AS1 | <複属性攻撃強化> 雷属性の攻撃力をアップ(効果値:10)、複属性が闇属性だとさらにアップ(効果値:90) |
|---|---|
| AS2 | <複属性攻撃強化> 雷属性の攻撃力をアップ(効果値:40)、複属性が闇属性だとさらにアップ(効果値:90) |
SS:アイアンフィスト・バースト
| SS1 | <弱体化大魔術> 必要正解数 1/4 スキル反射を無視し、敵全体へ雷属性のダメージ(効果値:100)、さらに15ターンの間、敵の防御力を弱体化(効果値:15) |
|---|---|
| SS2 | <大魔術> 必要正解数 3/6 スキル反射を無視し、敵全体へ雷・闇属性のダメージ(効果値:150) |
潜在能力
| 通常時の潜在能力 |
|---|
| パネルブーストIV・雷 |
| 雷属性攻撃力アップII |
| 雷属性HPアップII |
| 水属性ダメージ軽減II |
| 九死一生I |
| 複属性攻撃力アップ<雷I・闇III> |
| 複属性HPアップ<雷I・闇III> |
| ファストスキルIII |
| バトル終了後にHP回復I |
| 敵スキルのSPスキル封印・アンサースキル封印を無効化 |
| レジェンドモード時の潜在能力 |
| 攻撃力アップXX |
使い道と評価28
ドゥーガ&ルベリの強い点
回転の早い全体大魔術
SS1、SS2ともにスキル反射無視の全体攻撃。レジェンドモードなら攻撃力は6000を超えるため、打点もしっかり出る。アタッカーには珍しいバトル終了後回復持ちな点も嬉しい。
ドゥーガ&ルベリの弱い点
弱体化の効果値が低い
SS1の弱体化大魔術は継続ターンこそ長いが、その効果値は15ととても低い。弱体化大魔術のメジャーな使い方である、強力な単体攻撃SSと組ませてボスのHPを一気に削る使い方には向いていない。
ドゥーガ&ルベリの主な使い道
トーナメントでの使い道/SS2をメインに使おう
道中は1Tないし2Tで抜けるため、SS1はあまり有効でない。雷闇デッキで初速を担当しつつ、ボス戦でSS2を発動させよう。3問正解でレジェンドモードに突入するため、途中からさらに火力が上がる。
イベントでの使い道/雷闇デッキで
基本は雷闇デッキで、初速の出せる大魔術役として高速周回に使おう。また弱体化大魔術の中でもダントツで発動が早いため、1戦のみの超高難度クエストでダメージ強化役のような使い方もできる。
総合評価
短期戦も長期戦もできるアタッカー
2つのSSを使い分けることで、短期戦にも長期戦にも対応できるアタッカーだ。デッキを雷闇で固めないといけない点はネックだが、雷闇が充実しているならメインアタッカーとして活躍できる。
入手方法/進化素材28
入手方法
超絶怒涛の感謝大魔道杯 総合報酬
| ランク | 精霊名 |
|---|---|
| L | 黄金の左、鉄の右 ドゥーガ&ルベリ |
| SS+ | 鉄拳発動 ドゥーガ&ルベリ |
| SS | 上昇気流 ドゥーガ&ルベリ |
進化素材
全て素材エリアで入手可能
感謝大魔道杯
ログインするともっとみられますコメントできます