創造と終焉 アナスタシア(エリア報酬/ クエス=アリアス/ ステージ8報酬精霊)の評価とサンプルデッキを掲載しています。使い道の参考にしてください。
クエス=アリアス攻略&報酬まとめアナスタシアの評価点0
創造と終焉 アナスタシア

| 攻略班評価 | 7.5 /10点 |
|---|
通常とEXどちらがおすすめ?
通常運用がよい
SS1は自身対象の撃破強化でSS2は撃滅連弾。
EXASはHPを20%も消費するが火力アップの上限値が低く割りに合わない。
アナスタシアの性能0
基本情報
| 種族 | コスト | HP | 攻撃力 |
|---|---|---|---|
| 術士 | 68 | 2222 (2722) | 5722 (6722) |
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時とEXASアップの潜在能力は除く
| 図鑑No. | 13464 - 13465 |
|---|---|
| 声優 | 茅原実里 |
スキル/潜在能力
AS:予定調和の崩壊
| AS1 | <種族特効> 味方全体のMAXHP10%を消費し、敵全体へのダメージアップ(効果値:100)、HP50%以下ならさらにダメージアップ(効果値:250)、さらに種族が術士以外の敵への特効ダメージアップ(効果値:250) |
|---|---|
| AS2 | <種族特効> 味方全体のMAXHP10%を消費し、敵全体へのダメージアップ(効果値:150)、HP50%以下ならさらにダメージアップ(効果値:250)、さらに種族が術士以外の敵への特効ダメージアップ(効果値:250) |
EXAS
| 条件 | 「チェインが3以上」を達成 |
|---|---|
| 効果 | <収奪攻撃> 条件を達成している間、自分より右の精霊のMAXHP10%を消費し、ダメージアップ(効果値:500)、このスキル効果で消費したHP量に応じてさらにダメージアップ(上限値:5万消費で1500)、さらにターン終了時にこのスキル効果で消費したHPの50%分を吸収 |
SS:あらゆる理の究極へ
| SS1 | <撃破強化> 必要正解数 1/4 味方全体のMAXHP60%を消費し、30ターンの間、自分の攻撃力をアップ(効果値:100)、味方が敵にトドメをさすたび、さらに攻撃力アップ(効果値:120、上限値:1800) |
|---|---|
| SS2 | <撃滅連弾> 必要正解数 3/6 スキル反射を無視し、敵全体へ闇属性のダメージ(効果値:400)、3チェイン消費した回数分だけ、さらに攻撃回数と効果値をアップ(上限回数:20回、効果上限値:600) |
潜在能力
| 通常時の潜在能力 |
|---|
| パネルブーストII・水 |
| 水属性攻撃力アップV |
| 水属性HPアップV |
| パネルブーストII・水 |
| ファストスキルIII |
| 全属性ダメージ軽減I |
| 複属性攻撃力アップV |
| 複属性HPアップV |
| 敵スキルのSPスキル封印を無効化 |
| ダメージアップI&HPダウンV |
| レジェンドモード時の潜在能力 |
| 攻撃力アップXX |
サンプルデッキと評価0
サンプルデッキ(通常)
法則反転の対策として
SS2の撃滅連弾を法則反転【チェイン】や多層バリアの対策として活用しよう。SS1の撃破強化はHPを60%も消費してしまう点が痛く発動しないほうがよい。
サンプルデッキ(EX)
なし
使うことはほぼない
性能が低く、使うことはほぼない。
アナスタシアEXASの効果まとめ
| 敵全体へ攻撃(効果値:650)、 HPが50%以下なら効果値+250、 敵が特定種族なら特効効果値+250、 蓄積値に応じて効果値+0〜1500 味方のHPを消費(効果値:10)、 特定位置なら効果値+10 ターン終了時に自分のHPを回復 |
アナスタシアの総合評価
法則反転対策のスキル
SS2はチェインを消費し継続攻撃するスキル。法則反転【チェイン】対策として有効で、法則反転下ではチェイン消費デメリットがチェインプラス効果に反転する。
入手方法/進化素材0
入手方法
ノーマルミッション「エリア14のステージ8をクリア」達成で入手
| ランク | 精霊名 |
|---|---|
| L | 創造と終焉 アナスタシア |
| SS | 四聖賢 アナスタシア |
進化素材
全て素材エリアで入手可能
通常エリア14 クエス=アリアス
ログインするともっとみられますコメントできます