剣魂の達人道について掲載しています。達人道に含まれる図鑑や異獣装備、経脈についてまとめているので、ぜひ参考にしてください。
図鑑の使い方
図鑑登録で戦力が上がる

図鑑アイテムを消費して、対象のNPC図鑑を解放すると戦力がアップする。指定数の図鑑アイテムを消費すれば、解放済みの図鑑の星レベルを上げて、さらに戦力を上げることが可能だ。
階級によって種類が異なる

図鑑は同じNPCであっても階級によって種類が異なる。例えば、辰渡(青)の解放や星レベル上げに使えるのは、辰渡(青)の図鑑アイテムだけで、他の階級の図鑑アイテムは使えない。
図鑑アイテムはボスから手に入れる

図鑑アイテムの主な入手先は、ボス討伐のドロップ報酬だ。一定の確率でランダムに図鑑アイテムが獲得できるため、ボスを繰り返し討伐して根気強く集めていこう。
ボス激戦の種類と違いはこちら!通常バッグを圧迫する心配はない

ボスから獲得した図鑑アイテムは、専用の図鑑バッグに収納される。通常バッグの容量を気にせず集められるのは嬉しい。
図鑑組合を解放する

図鑑組合とは、4体のNPCで構成された図鑑グループのこと。各グループに属する4体の図鑑を解放すると、図鑑組合を解放することで基本属性が強化される。
図鑑組合一覧
注目の新人 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
血呑み焚魔 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
剣魂剣宗 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
万兵統治 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
図鑑録レベルを上げる

図鑑の精華を消費して図鑑録レベルを上げると、図鑑録と同じ階級の図鑑属性が強化される機能。現時点では精華の入手方法が不明なため、判明次第で情報を更新する予定だ。
異獣装備の使い方
助戦発動で戦力が上がる

装備を全てセットした状態の異獣を助戦させると、基本属性やスキル効果が適用される。1体助戦するだけでも大幅に戦力が上がるため、能力の低い異獣からでも積極的に使っていこう。
異獣の性能一覧
詳細はこちら異獣名 | 性能 |
---|---|
![]() | 【基本属性】 ・HP+300 ・攻撃+150 ・貫通+75 ・防御+75 【助戦スキル】 - |
![]() | 【基本属性】 ・HP+420 ・攻撃+210 ・貫通+105 ・防御+105 【助戦スキル】 ・霊獣と装備防御が20%UP |
![]() | 【基本属性】 ・HP+570 ・攻撃+285 ・貫通+142 ・防御+142 【助戦スキル】 ・霊獣と装備防御が30%UP |
![]() | 【基本属性】 ・HP+750 ・攻撃+375 ・貫通+187 ・防御+187 【助戦スキル】 ・霊獣と装備HPが14%UP |
![]() | 【基本属性】 ・HP+960 ・攻撃+480 ・貫通+240 ・防御+240 【助戦スキル】 霊獣と装備HPが21%UP |
![]() | 【基本属性】 ・HP+1,200 ・攻撃+600 ・貫通+300 ・防御+300 【助戦スキル】 ・霊獣と装備攻撃が18%UP- |
![]() | 【基本属性】 ・HP+1,470 ・攻撃+735 ・貫通+367 ・防御+367 【助戦スキル】 ・霊獣と装備防御が20%UP ・助戦異獣と装備防御が18%UP |
![]() | 【基本属性】 ・HP+1,770 ・攻撃+885 ・貫通+442 ・防御+442 【助戦スキル】 ・霊獣と装備HPが14%UP ・助戦異獣と装備HPが10%UP |
![]() | 【基本属性】 ・HP+2,100 ・攻撃+1,050 ・貫通+525 ・防御+525 【助戦スキル】 ・霊獣と装備攻撃が18%UP ・助戦異獣と装備攻撃が10%UP |
![]() | 【基本属性】 ・HP+2,460 ・攻撃+1,230 ・貫通+615 ・防御+615 【助戦スキル】 ・霊獣と装備防御が30%UP ・助戦異獣と装備防御が18%UP |
![]() | 【基本属性】 ・HP+2,850 ・攻撃+1,425 ・貫通+712 ・防御+712 【助戦スキル】 ・霊獣と装備攻撃が27%UP ・助戦異獣と装備攻撃が10%UP |
![]() | 【基本属性】 ・HP+3,270 ・攻撃+1,635 ・貫通+817 ・防御+817 【助戦スキル】 ・霊獣と装備防御が40%UP ・助戦異獣と装備防御が18%UP |
![]() | 【基本属性】 ・HP+3,720 ・攻撃+1,860 ・貫通+930 ・防御+930 【助戦スキル】 ・霊獣と装備HPが28%UP ・助戦異獣と装備HPが10%UP |
![]() | 【基本属性】 ・HP+4,200 ・攻撃+2,100 ・貫通+1,050 ・防御+1,050 【助戦スキル】 ・霊獣と装備防御が40%UP ・霊獣と装備HPが28%UP ・助戦異獣と装備攻撃が10%UP |
![]() | 【基本属性】 ・HP+4,710 ・攻撃+2,355 ・貫通+1,177 ・防御+1,177 【助戦スキル】 ・助戦異獣と装備防御が18%UP ・助戦異獣と装備HPが10%UP |
![]() | 【基本属性】 ・HP+5,250 ・攻撃+2,625 ・貫通+1,177 ・防御+1,177 【助戦スキル】 ・助戦異獣と装備HPが17%UP ・助戦異獣と装備攻撃が17%UP |
![]() | 【基本属性】 ・HP+5,820 ・攻撃+2,910 ・貫通+1,177 ・防御+1,177 【助戦スキル】 ・助戦異獣と装備防御が30%UP ・助戦異獣と装備攻撃が17%UP |
![]() | 【基本属性】 ・HP+6,420 ・攻撃+3,210 ・貫通+1,177 ・防御+1,177 【助戦スキル】 ・助戦異獣と装備防御が30%UP ・助戦異獣と装備HPが17%UP ・助戦異獣と装備攻撃が17%UP |
助戦できる異獣は2体まで

異獣は基本的に2体まで助戦できる。まずは異獣2体分の装備を揃えて助戦を行い、高階級の異獣装備が揃ってきてから順次強い異獣に変更していくのがおすすめだ。
異獣拡張カードで発動枠を増やそう

異獣拡張カードを使えば、助戦枠を一つ増やすことが可能だ。異獣が一体増えれば大幅な戦力強化になるため、拡張カードの獲得チャンスを逃さないようにしよう。
Point! | キャラLv.220になると、異獣拡張カードを無料で一つ獲得できます。 |
---|
異獣装備は5種類ある

▲異獣装備は専用バッグに保管される。
異獣にセットできる装備品は全部で5種類。異獣ごとにセットできる装備品の階級が決まっており、強い異獣になるほどより高い階級の異獣装備が必要となる。
Point! | 例えば、紫色獣角と表記されている場合、紫色以上の階級の獣角であればセットすることができます。 |
---|
異獣装備の種類
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
異獣装備の主な入手方法
山海谷のボスを倒そう!

山海谷のボスを討伐して、異獣装備を手に入れよう。多くのプレイヤーが討伐を狙っているので、早めに出現場所へ移動しておくことをおすすめする。
クロサバコンテンツまとめはこちら!彫像から採集しよう!

▲彫像探しは手動操作で行う必要がある。
山海谷フィールドには、剣塚の彫像と武聖の彫像の2種類が出現する。武聖の彫像はオレンジの異獣装備を獲得しやすいので、出現タイミングを見計らって探してみよう。
合成で階級を上げる

異獣装備は一つ下の階級3個を合成素材に使って、一つ上の階級1個を作ることが可能だ。星2オレンジ装備までの合成結果はランダムに決まるが、赤装備からは部位を指定できる。
結晶で異獣装備を強化する

異獣装備の習熟度を上げて、属性バフを強化しよう。「結晶」もしくは異獣装備を強化素材として使えるが、強化には結晶を優先的に使い、異獣装備は合成に使うのがおすすめだ。
結晶の主な入手方法
- 山海谷のボス討伐
- 彫像採集
強化値は引き継がれる
強化済みの異獣装備を合成素材に使った場合、強化値は合成後の装備に引き継がれる。強化素材が無駄になることはないので、異獣にセットしている装備から積極的に強化していこう。
経脈の使い方
経脈レベルを上げる

歴戦値と呼ばれる数値が指定数に達すると、経脈レベルを上げられる。レベルが上がる度に基本属性が強化されるため、戦力を上げることが可能だ。
歴戦値はボス討伐で獲得しよう

歴戦値は、Lv.271以上のボスを討伐した際に手に入る。多くのボスコンテンツは1日の挑戦回数に制限があるため、回数制限のない「ボスの家」を活用するのがおすすめだ。
ログインするともっとみられますコメントできます