剣魂の序盤の攻略についてまとめています。リセマラや職業選びのポイント、序盤に知っておきたいことなどを掲載しているので、初心者の方は参考にしてください。
始める前に知っておきたいこと
リセマラは必要がない!
剣魂は、ゲームのやり込み度や費やした時間がキャラの強さに直結するため、リセマラをする必要はない。アプリをダウンロードしたら早速ゲームを進めていこう。
リセマラをする場合の方法はこちら!サーバーはどれを選ぶべき?
サーバーによる優劣は発生しないため、好きなサーバーを選ぶのがおすすめ。サーバーが異なるプレイヤーとはチームプレイができず、友人申請もできないので注意しよう。
サーバーの選び方と注意点はこちら!Point! | 友達と一緒にプレイしたい場合は、同じサーバーを選びましょう。 |
---|
職業選びのポイント
おすすめの職業は?

スキルの攻撃範囲やモーションなどが異なりはするが、基本的には好きな職業を選ぼう。戦闘がオートで進行されるため、操作難易度を気にせずに職業を選べる点が魅力の一つと言える。
職業の選び方を紹介!コンテンツに性別は影響しない

ゲーム内にはプレイヤー同士で結婚を行う「伴侶」システムがある。しかし、同性同士での結婚が可能なため、職業選びで性別を気にする必要はない。
結婚するメリットと手順はこちら!職業と性別一覧
職業 | 刀士 | 剣士 | 槍士 | 巫女 | 弓士 |
---|---|---|---|---|---|
性別 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 |
序盤の目標
目標はキャラレベル170到達

序盤は主要コンテンツが一通り開放される、キャラレベル170を目標にゲームを進めよう。次に開放されるコンテンツと条件レベルは、画面左上のアイコンの下に表示されている。
レベルを効率良く上げる方法はこちら!開放されるコンテンツ一覧
コンテンツ | 開放条件 |
---|---|
霊獣 | メイン任務Lv.15達成 |
騎乗獣 | メイン任務Lv.32達成 |
羽翼 | メイン任務Lv.48達成 |
神兵 | メイン任務Lv.70達成 |
1回転職 | キャラLv.77到達 |
ボスの巣窟 | メイン任務Lv.90達成 |
神功 | メイン任務Lv.100達成 |
2回転職 | キャラLv.120到達 |
装備セット | キャラLv.135到達 |
図鑑 | キャラLv.150到達 |
山海谷 | キャラLv.170到達 |
Lv.条件が表示されないコンテンツもある

左上の表示の他にも、数多くのコンテンツが未開放の状態となっている。メイン任務を進めてキャラレベルが上がれば順番に開放されていくので、メイン任務を進めることは重要だ。
Point! | 経験値ダンジョンの「試練の地」が追加されるキャラLv.60には、できるだけ早めに到達させたいところです。 |
---|
序盤の進め方
進め方の手順
1 | メイン任務をひたすら進める |
---|---|
2 | 装備を強化して戦力を上げる |
3 | 試練の地で経験値を稼ぐ |
4 | 毎日任務をクリアする |
5 | 放置プレイで経験値を稼ぐ |
6 | 再度メイン任務に挑戦する |
7 | 以降は2~6を繰り返す |
メイン任務をひたすら進める

まずはメイン任務を最優先で進めていこう!クリア報酬から大量の経験値が獲得できるため、キャラレベルを効率良く上げることができる。
余裕があればメイン任務以外も進める

メイン任務と一緒に、サブ任務や日常任務なども任務欄に表示される。転職やレア装備獲得などの任務が発生するので、メイン任務の合間に余裕があればクリアしておこう。
強い装備の入手方法はこちら!装備を強化して戦力を上げる

メイン任務を進めると、新しい装備品が獲得できる。より強力な装備品を手に入れた場合は、装備を促すアイコンが表示されるため、すぐに装備して戦力を上げよう。
装備の強化はすぐに行って問題ない

▲練器はキャラLv.30から使用可能。
「練器」アイコンをタップすると、丁銀を使って装備している装備品の強化ができる。新しい装備品を入手して入れ替えたとしても、強化Lv.は次の装備品に引き継がれるので心配ない。
装備の強化方法はこちら!試練の地で経験値を稼ぐ

レベル上げに詰まったら、経験値ダンジョン「試練の地」を利用しよう。挑戦回数は毎日2回までと決まっているので、忘れずに毎日挑戦して経験値を稼いでおきたい。
泫露の霊や経験薬を使うと効率アップ

獲得経験値が一定期間アップする「泫露の霊」と、1時間だけ獲得経験値がアップする「経験薬」を活用しよう。経験薬は効果時間が短いため、試練の地の利用時に使うのがおすすめだ。
毎日任務をクリアする

▲画面右側の「日常」から確認可能。
毎日任務のクリア報酬から「放置カード」が手に入る。放置モードを使うには放置カードを使って、残り放置時間を増やす必要があるため毎日必ず回収しておきたい。
毎日やることまとめはこちら!任務内容と獲得できる活躍度一覧
任務の詳細はこちら任務内容 | 獲得活躍度 |
---|---|
賞金任務20回完了 | 20ポイント |
演武台激闘10回完了 | 20ポイント |
試練の地2回完了 | 20ポイント |
南敵本陣2回完了 | 20ポイント |
金策所2回完了 | 10ポイント |
悠々谷1回完了 | 10ポイント |
千機秘境2回完了 | 20ポイント |
個人ボス2回完了 | 20ポイント |
世界ボス3回完了 | 30ポイント |
山海谷ボス3回完了 | 15ポイント |
合計活躍度と報酬一覧
合計活躍度 | 報酬 |
---|---|
20ポイント | 偵察令×1 |
50ポイント | 放置カード(5時間)×1 |
90ポイント | 騎乗昇進薬×5 |
130ポイント | 放置カード(5時間)×2 |
180ポイント | 活躍ギフト×1 【構成品】 -無償小判×100 -りんご飴×5 |
放置プレイで経験値を稼ぐ

ログイン中は「放置狩り」か「座禅」、ログアウト中は「放置モード」で経験値を稼ごう。経験値効率だけを考慮すると、ログイン中は狩りをするよりも座禅を行った方が効率が良い。
放置モードの使い方はこちら!放置プレイの種類と特徴
種類 | 特徴 |
---|---|
放置狩り | ・ログイン中に利用可能 ・モンスターとの戦闘状態で放置 ・キャラクター経験値が獲得できる ・ドロップアイテムが獲得できる |
座禅 | ・ログイン中に利用可能 ・キャラの静止状態で開始 ・キャラクター経験値が獲得できる ・ドロップアイテムが獲得できる |
放置モード | ・ログアウト中に自動で利用 ・残り放置時間分だけ利用可能 ・残り放置時間は最大20時間まで ・キャラクター経験値が獲得できる ・ドロップアイテムが獲得できる |
序盤に知っておきたいこと
バトルはオートで進行

敵への攻撃やスキルの発動は全て自動で行われるため、戦闘にプレイヤースキルは必要ない。負けた場合は純粋に戦力不足なので、レベリングや装備強化などで戦力を上げよう。
バトルシステムの解説はこちら!デスペナルティはある?
敗北時のデスペナルティはないので、負けることを心配する必要はない。ただし、挑戦回数の限られたダンジョンなどでは、挑戦失敗でも回数が消費されるので注意が必要だ。
時限イベントのスケジュールを確認

時限イベントとは、毎日決まった時間帯に発生するイベントのこと。日常任務の「時限イベント」もしくは「週間表」から、スケジュールを確認できるのでチェックしておこう。
友人は積極的に作るのがおすすめ

友人機能は、他のプレイヤーとフレンドになれる機能のこと。できるだけ多くのプレイヤーと繋がっておけば、ボス討伐やダンジョン攻略などにチームで挑戦したいときに誘いやすい。
Point! | 「悠々谷」と「千機秘境」は、チームでのみ挑戦できるダンジョンです。 |
---|
ギルドへの加入を推奨!

ギルドに所属すると「心法スキル」が使えるようになり、キャラのステータスを強化できる。ギルドでの活動を通して貢献値を獲得し、貢献値を使って心法Lv.を上げよう。
ギルドに入るメリットはこちら!Point! | ギルドから毎日2時間分の放置カードが獲得できます。 |
---|
仲間から強い装備が貰えることも

ギルド内では、倉庫を通してメンバー間で装備品の共有ができる。欲しい装備品を効率良く獲得するチャンスがあるため、ギルドに所属するメリットは大きい。
ログインするともっとみられますコメントできます