剣魂の市場について掲載しています。アイテム売買の方法やアイテムを売るコツなどをまとめているので、ぜひ参考にしてください。
市場とは?
アイテムの売買ができる

市場とは、プレイヤー同士でアイテムの売買を行うコンテンツのこと。モールで販売されていない商品やお買い得商品が見つかる可能性があるため、定期的に商品をチェックしておこう。
取引には有償小判を使う

市場の取引に使う通貨は、有償小判のみで無償小判は利用できない。無課金でもアイテムを販売して有償小判を集めることができるので、積極的に利用して小判を集めよう。
アイテムの購入方法
露店から購入する

露店にはプレイヤーがすでに出品したアイテムが並んでいる。セット石やその他の材料はまとめ売りをされている場合があるため、1個あたりの価格をチェックしてから購入しよう。
1.アイテムを探す

まずは欲しいアイテムを探そう。カテゴリーを選択して探すか、検索窓に直接アイテムの名称を記載して探す方法がある。
2.購入をタップする

販売価格をチェックして、納得できたら「購入」ボタンをタップしよう!
欲しいアイテムを注文する

欲しいアイテムが露店に出品されていない場合は、「注文」を利用してみよう。注文リストを見たプレイヤーが、欲しいアイテムを販売してくれる可能性がある。
1.「注文したい」からアイテムを選択する

注文したりリストから欲しいアイテムを選択しよう。カテゴリー選択や検索窓から探すことが可能だ。
2.条件を設定する

自分が購入したいと思う価格を設定しよう。装備品の場合は星Lv.を、材料の場合は必要個数を設定することができる。
3.発表をタップする

条件設定が完了したら「発表」をタップして、注文リストに提示しよう。このとき、購入できた際に支払う有償小判は前払いになるの要注意だ!
注文はいつでもキャンセルできる

すでに発表した注文は、注文タブから確認できる。キャンセルをタップするとすぐに注文を取り消すことが可能だ。キャンセルすると前払い分の有償小判が返却される。
アイテムに出品方法
販売アイテムから出品する

露店の販売アイテムタブからバッグ内のアイテムを出品できる。まずはアイテムを選択して「発売」をタップしよう。個数と価格を設定して「発表」をタップすると出品完了だ。
Point! | 出品中のアイテムは、販売アイテムリストからいつでもキャンセルできます。 |
---|
鍵マークのアイテムは出品できない

アイテムアイコンの左下に「鍵マーク」が付いているアイテムは出品できない。普段から鍵マークのアイテムを優先的に使い、出品できるアイテムの残しておくのがおすすめだ。
パスワードを設定して出品できる

▲パスワードは数字6桁で設定する。
特定のプレイヤーと取引を行いたい場合は、パスワードを設定して出品するのがおすすめ。VIP4以上になると、パスワード設定ができるようになるので覚えておこう。
注文リストから販売する

注文リストに提示された要望に答えて販売する方法もある。販売価格は購入者側が設定しているので、価格に納得できたら取引してみるのもありだ。
アイテムを売るコツ
異性のセット石がおすすめ

セット装備を作る際に使うセット石は、非常に需要が高いため売れる可能性が高い。異性のセット石は転換石で交換しない限り使い道がないため、市場に出品しよう。
使わなくなった装備品もあり

装備品を新しいランクに新調した場合、使わなくなった装備品を出品するのもありだ。ランクや星Lv.が高くなるほど製作難易度が上がるため、売れる可能性が高くなる。
相場よりも安く出品する
言うまでもないが、他の出品価格よりも安く設定して出品すれば売れる可能性は上がる。ただし、利益もその分少なくなるので注意しよう。
市場の注意点
売上から税金が差し引かれる

出品アイテムの販売に成功すると、売上から20%分の税金が差し引かれて利益が手に入る。例えば、100小判で出品した商品が売れた場合、手に入るのは80小判ということになる。
Point! | VIPレベルが上がると、税率が少なくなるといったメリットがあります。 |
---|
VIPポイントに反映されない
市場でのアイテム購入に使った有償小判は、VIPポイント獲得の対象外だ。VIPポイントを稼ぐ目的で有償小判を使う場合は、市場以外で消費するようにしよう。
ログインするともっとみられますコメントできます