剣魂のバッグと倉庫について掲載しています。バッグと倉庫の使い方や広納の鍵の主な入手方法をまとめているので、参考にしてください。
バッグの特徴と使い方
獲得したアイテムを収納する

バッグとは、獲得したアイテムを収納する入れ物のこと。バッグには最大容量があり、初期状態で72枠分のアイテムを収納できる。
Point! | 同じアイテムでも、鍵のあるものとないものは別扱いになるため2枠使います。 |
---|
4つのカテゴリーで管理されている

バッグは4つのカテゴリーに分けられて収納される。アバターやセット石などは別々に収納されるため、アイテムバッグの枠を他のアイテムで使いやすい。
バッグに空きがないときの注意点

バッグに空きがない場合、ダンジョンの報酬はメールに送られる。ただし、ボスドロップのアイテムはその場で回収しないと獲得できないため、バッグの整理を行ってから挑戦しよう。
広納の鍵で拡張できる

バッグは「広納の鍵」を使うことで容量を拡張することが可能だ。バック内の施錠アイコンをタップして、決定を押せば拡張完了となる。
整理でアイテムの並び替えができる

整理ボタンはバッグ内のアイテムを種類ごとに並び替える機能のこと。自分で好きな順番に並び替えることはできず、システムで決まった配列となる。
器霊に装備品を吸収させる

使わない装備品は器霊に吸収させよう!器霊の数値が一定に達するとLv.が上がり属性バフが増加する。戦力アップになるので、積極的に吸収させるがおすすめだ。
Point! | 設定→機能設定からオレンジ星1以下の装備品の自動吸収を設定できます。 |
---|
バッグからアイテムを販売できる

市場で販売できるアイテムは、バッグ内から直接販売できる。アイテムアイコン→「発売」の順にタップして、価格設定を行ってからもう一度「発売」を押すだけだ。
倉庫の特徴と使い方
アイテムの保管に使う

バッグの空き枠が少なくなってきたら、倉庫に預けるのがおすすめ。倉庫は、ログインキャラのみが利用できる倉庫と、サブキャラと共有している共有倉庫の2種類がある。
入れる個数は指定できない

倉庫からアイテムを出し入れする際、個数の指定はできない。アイテムを入れるか、出すかしかできないので注意しよう。
Point! | アイテムアイコンをダブルタップすると、すぐに出し入れができます。 |
---|
広納の鍵で拡張できる

倉庫はバッグと同じように、広納の鍵を使って拡張できる。共有倉庫は拡張することができないことを覚えておこう。
共有倉庫はLv.120から使える
共有倉庫が利用できるようになるのは、キャラレベル120からだ。サブキャラとアイテムの受け渡しがしたい場合は、サブキャラのレベルを120まで上げる必要がある。
入れられるのは一部のアイテムのみ

共有倉庫には、全てのアイテムを入れられるわけではない。装備品とセット石、一部の鍵なしアイテムのみを共有倉庫に入れられる。
装備品やセット石集めにおすすめ
キャラを強化するうえで、装備品とセット石は大量に必要となる。サブキャラに集めさせて、共有倉庫を介してメインキャラに送るのがおすすめだ。
広納の鍵の主な入手方法
ギルド宝箱から手に入る

確率はかなり低めだが、ギルド宝箱から広納の鍵が手に入る可能性がある。毎日最大まで宝箱を開けて根気強く集めよう!
モールで購入する

小判モールで販売されている広納の鍵は、1個あたり200小判と価格が高めだ。購入する場合は、割引価格で販売されている「毎日購入限定」を利用するのがおすすめ。
ログインするともっとみられますコメントできます