0


x share icon line share icon

【ドラゴンエア】ヒュバーグの評価と性能【ドラエア】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ドラゴンエア】ヒュバーグの評価と性能【ドラエア】

ドラゴンエア:サイレントゴッズ(ドラエア)のヒュバーグの性能や評価といったキャラ情報をまとめています。Dragonheir: Silent Godsのスキルや評価について知りたい場合は是非参考にして下さい。

目次

【注意】
スキル効果及びステータスは再リリース後の内容です。評価に関しては再リリース前の情報となるため変更のある可能性があります。

ヒュバーグの評価と性能

chara_t_31
レア度レジェンド
属性
タイプ奮起
入手方法ヒーロー召喚
奮起タイプの特徴とおすすめ編成

簡易評価

  • リーダースキルでフェイの迷宮と試練での攻撃力UP
  • ウルトラが使うたびに強くなるアタッカー
  • 味方の奮起で自分も奮起する
  • 奮起を使うとウルトラを2回発動する

基本ステータス

ステータスLv100数値順位
HP26822258体中/155位
防御力1295258体中/28位
攻撃力1590258体中/21位
悟り0258体中/28位
会心率10%258体中/69位
会心ダメージ50%258体中/43位
集中力0258体中/74位
耐性0258体中/45位
攻撃間隔2.5秒258体中/24位

ヒュバーグのスキル

リーダースキル

攻撃のオーラフェイの迷宮及び試練突破のバトルにおいて、味方全体の攻撃力が30%上昇する。

パッシブスキル

Screenshot_20230908-161545
指導者の人望【最大効果】
他の味方が奮起を消費してスキルを発動するたびに、自身が奮起を1スタック獲得する。
【奮起】バフ(最大3スタック)。付与された状態でウルトラスキルを発動すると、奮起をすべて消費してそのスキルを強化する。

バトルスキル

Screenshot_20230908-161545
守護者の戒め最大Lv初期チャージ時間:5秒
最大Lvチャージ時間:8秒
【最大効果】
範囲内の敵に{+320%攻撃力}光ダメージを与え、さらに30%の確率で自身が奮起を1スタック獲得する。
【奮起】バフ(最大3スタック)。付与された状態でウルトラスキルを発動すると、奮起をすべて消費してそのスキルを強化する。
ダメージ上昇:攻撃力
【Lvで追加される効果】
Lv.2:ダメージ+5%
Lv.3:ダメージ+5%
Lv.4:ダメージ+10%
Lv.5:初期/完全チャージ-2秒

ウルトラスキル

Screenshot_20230908-161545
戦闘者の聖光最大Lv初期チャージ時間:12秒
最大Lvチャージ時間:18秒
最大Lvチャージ速度:1秒
最大Lv初期消費体力:7
最大Lv消費体力:20
【最大効果】
エネルギー弾を3個召喚して範囲内の敵を攻撃する。毎回{+100%攻撃力}光ダメージを与える。このスキルを発動するたびに、エネルギー弾が1個追加される(最大7個)。
消費した奮起のスタック数に応じて、順に以下の効果が追加される:
{1}エネルギー弾のダメージ+20%。
{2}このスキルを追加で1回発動。{3}エネルギー弾の召喚数が1個追加。
【奮起】バフ(最大3スタック)。付与された状態でウルトラスキルを発動すると、奮起をすべて消費してそのスキルを強化する。
【ウルトラ上昇】味方のウルトラスキルのチャージ進捗が上昇する。
ダメージ上昇:攻撃力
【Lvで追加される効果】
Lv.2:ダメージ+5%
Lv.3:ダメージ+10%
Lv.4:初期チャージ-3秒
Lv.5:初期/完全チャージ-3秒

運用方法

強い点・運用方法

  • 戦闘後半でウルトラが高火力を発揮
  • 味方の奮起消費で自身に奮起を獲得
  • 試練で味方全体の攻撃力アップ

戦闘後半でウルトラが高火力を発揮

ウルトラスキルでは範囲攻撃を行うオーブを3個降らせてダメージを与える上に、奮起状態ではウルトラスキルの連続発動が可能となる。ウルトラスキル発動のたびにオーブが+1個追加(最大7個)されるため、戦闘後半には高火力な範囲攻撃を行える。

味方の奮起消費で自身に奮起を獲得

パッシブスキルの効果で味方がスキルによって奮起を消費した場合、自身が奮起を獲得できる。奮起キャラと編成することで、安定して自身に奮起付与が可能。

試練で味方全体の攻撃力アップ

試練の領域では、味方の攻撃力を+45%上昇可能。エンドコンテンツとなる試練の領域で、味方全体の火力を底上げできる。

試練のコンテンツ
フェアリーの迷宮ボス攻略フェアリーの迷宮ボス攻略試練の柱の概要とボス攻略のコツ試練の柱のボス攻略

コンテンツ毎のおすすめ度

ストーリーゴブリンのアジトアリーナ
SSB
炎の領域氷の領域風の領域
AAC
呪いの墓猛毒の墓腐敗の墓
AAB
アウトランズ時空の渦フェアリーの迷宮
ASA

評価基準

ヒュバーグのおすすめ装備・神器

火力重視の装備がおすすめ

強力な範囲攻撃を行うために、攻撃力や会心系のステータスを優先して上昇させよう。耐久性に不安がある場合は、HPや防御を強化するのもあり。

理想の厳選ステータス

衣装グローブプラスルーンマイナスルーン
攻撃力%
攻撃力%
会心率
会心ダメージ
攻撃力
会心ダメージ
攻撃力

サブステータス

装備ルーン
攻撃力%
会心率
会心ダメージ
攻撃力
攻撃力%
会心率
会心ダメージ
スキル加速

厳選妥協時やコンテンツによっては付けたい能力

代用ステータスHP%・HP・防御%・防御

相性の良いおすすめセット効果

set_skill_1帝国処刑人レジェンドのセット効果
セット2:攻撃力%と会心率が上昇
セット3:与ダメの18%が防御力を無視
set_skill_3ギャンブラーの心レジェンドのセット効果
セット2:攻撃力%と攻撃速度が上昇
セット3:ダメージを与えると確率で固定ダメージ追加
set_skill_4トロルの怒りレジェンドのセット効果
セット2:攻撃力%とスキル加速が上昇
セット3:通常攻撃時に自身を少し回復
set_skill_12ゴブリンの闘士エピックのセット効果
セット2:攻撃力%とスキル加速が上昇

火力高める神器がおすすめ

ダメージ上昇や火力を高められる効果を持った神器がおすすめ。スキル加速を伸ばして、ウルトラスキルの発動回数を増やす立ち回りも良い。

zingi_13「国王」のフルートレア度:レジェンド
攻撃力と会心率が上昇
自身のウルトラで奮起が発動すると与ダメ上昇
zingi_14ヒステリアパンフルートレア度:レジェンド
攻撃力と会心ダメージが上昇
スキルで奮起を消費すると与ダメが上昇
zingi_28母蜘蛛の針レア度:レジェンド
攻撃力と集中力が上昇
低確率でウルトラ発動時にウルトラ80%獲得
zingi_20裂け目の砂時計レア度:レジェンド
HPと集中力が上昇
自身のスキル加速が上昇
zingi_62ジャイアントの目玉レア度:エピック
攻撃力と攻撃力%が上昇
ウルトラスキルの与ダメがアップ
zingi_69火山の円盤レア度:レア
HPと攻撃力%が上昇
ウルトラスキルの与ダメがアップ
zingi_64先祖の骨レア度:レア
攻撃力とHP%が上昇
会心ダメージが上昇する
▼あなたのビルドを教えてください

相性の良いキャラ

キャラ詳細
chara_i_30ローレンレジェンド/光/奮起
全ての戦闘で味方の会心ダメージアップ
味方全体への奮起付与が強力
親和属性が同じ光属性のキャラ
chara_i_33アルトオンレジェンド/光/奮起
全ての戦闘で味方の会心ダメージアップ
パッシブでの奮起付与が可能
親和属性が同じ光属性のキャラ
chara_i_91ヘギオ

エピック/光/奮起


高頻度でランダムな味方単体に奮起付与
ウルトラ上昇でスキル回転率が高い
親和属性が同じ光属性のキャラ
chara_i_97タスローン

エピック/光/奮起


アリーナで味方の会心ダメージアップ
通常攻撃で味方に分き付与
親和属性が同じ光属性のキャラ
chara_i_98アルヴィス

エピック/光/サポーター


全戦闘で味方の攻撃力上昇
味方の火力を大幅アップ
親和属性が同じ光属性のキャラ
chara_i_159イヴァニア

レア/光/奮起


自身の奮起時に味方へ奮起付与
ウルトラの範囲攻撃が強力
親和性が同じ光属性のキャラ
chara_i_154ウェルビー

レア/光/奮起


バトルスキルで味方単体へ奮起付与
味方への攻撃力アップも優秀
親和性が同じ光属性のキャラ

奮起付与が得意なキャラと編成

自身で奮起獲得も可能だが、奮起付与が得意なキャラと組ませるとより安定した火力が発揮できる。他の奮起アタッカーと編成して、チームの総火力を上昇させよう。

奮起キャラ一覧

ドラゴンエア:サイレントゴッズの記事一覧

トップページに戻る
おすすめ記事
毎日やるべきこと毎日やるべきこと序盤の効率の良い進め方序盤の効率の良い進め方
パーティー編成のコツパーティー編成のコツ最強ヒーローランキング最強ヒーローランキング
リセマラはするべき?|ランキングまとめリセマラはするべき?おすすめのエピック・レアヒーローおすすめエピック・レア
開催イベントまとめ開催イベントまとめシーズンリセット後に効率よく進める方法│先に育成するべきおすすめキャラリセット後効率の良い進め方
初心者向け記事
竜髄石の入手方法と使い道竜髄石の入手方法と使い道詰まった時にやっておくべきこと詰まった時にやるべきこと
期間限定召喚のスケジュールとおすすめ召喚スケジュールとおすすめ初心者おすすめの無課金編成初心者おすすめの無課金編成
強化関連
キャラの強化要素キャラの強化要素装備の強化と入手方法装備の強化と入手方法
神器のおすすめと入手方法神器のおすすめと入手方法装備のサブステータス厳選方法サブステータス厳選方法
一覧関連
ヒーロー(キャラ)一覧キャラ一覧(絞り込み)ステータス一覧ステータス一覧
リーダースキル一覧リーダースキル一覧神器一覧神器一覧
素材一覧(名前検索機能付き)素材一覧(名前検索機能)料理一覧(絞り込み機能付き)料理一覧(絞り込み機能)
挑戦できるNPC一覧挑戦できるNPC一覧取引/窃盗できるNPC一覧取引/窃盗できるNPC一覧
編成/キャラ関連
おすすめヒーラーまとめおすすめヒーラーまとめおすすめタンクまとめおすすめタンクまとめ
タイプ別おすすめキャラまとめタイプ別おすすめキャラおすすめパーティ編成おすすめパーティ編成
野性タイプのおすすめ編成野性タイプのおすすめ編成奮起タイプの特徴とおすすめ編成奮起の特徴とおすすめ編成
寒気タイプの特徴とおすすめ編成寒気の特徴とおすすめ編成中毒タイプの特徴とおすすめ編成中毒の特徴とおすすめ編成
勇敢タイプの特徴とおすすめ編成勇敢の特徴とおすすめ編成氷爆タイプの特徴とおすすめ編成氷爆の特徴とおすすめ編成
猛火の特徴とおすすめ編成猛火の特徴とおすすめ編成腐敗の特徴とおすすめ編成腐敗の特徴とおすすめ編成
暗闇タイプの特徴とおすすめ編成暗闇の特徴とおすすめ編成霊光の特徴とおすすめ編成霊光の特徴とおすすめ編成
ウィークリー挑戦
グリーンドラゴン攻略のコツグリーンドラゴン攻略のコツ平原伝説の再来攻略のコツ│パープルドラゴンのバトルの流れパープルドラゴン攻略のコツ
暗域の苦闘再び攻略のコツ│腐敗女王のバトルの流れ暗域の苦闘再び攻略のコツ双塔の戦いの再来攻略のコツ│カオスタッチ・深淵獣のバトルの流れ双塔の戦いの再来のコツ
その他コンテンツ関連
フェアリーの迷宮ボス攻略フェアリーの迷宮ボス攻略試練の柱の概要とボス攻略のコツ試練の柱ボスのコツ
ダンジョン攻略情報まとめダンジョン攻略情報まとめ-
ストーリー/サブクエ関連攻略
ストーリーまとめストーリーまとめサブクエストまとめサブクエストまとめ
この記事を書いた人
ドラエア攻略班

ドラエア攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]Nuverse Pte. Ltd.
▶DragonHeir: Silent Gods公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
公式・イベント情報・掲示板
公式X(Twitter) 公式YouTube 公式サイト 公式Discord 交換コード一覧 開催イベントまとめ 大型アップデート先攻情報 開発者の手紙│運営レターまとめ
シーズンイベント
シーズン4(S4)更新内容まとめ 目覚める氷原の春まとめ S3イベントボス情報まとめ 月暈の輝きをその手にまとめ 新たな帝国の影イベントまとめ 異世界探索の探索度の集め方 不滅の炎オルジ攻略のコツ S2イベントボス攻略のコツ マカトック攻略のコツ S3イベントボス攻略のコツ カオスタッチ・深淵獣ボス攻略
おすすめ情報
毎日やるべきこと リセマラはするべき? 最強ヒーローランキング おすすめエピックキャラ リセット後の効率の良い進め方 パーティー編成のコツ おすすめヒーラーまとめ おすすめタンクまとめ タイプ別おすすめキャラまとめ シーズン1イベントまとめ シーズン2イベントまとめ シーズン2追加キャラまとめ シーズン3追加キャラ・神器 マップのエリア外宝箱まとめ
おすすめ編成
初心者におすすめの無課金編成 野性の特徴とおすすめ編成 奮起の特徴とおすすめ編成 勇敢の特徴とおすすめ編成 中毒の特徴とおすすめ編成 寒気の特徴とおすすめ編成 召喚の特徴とおすすめ編成 氷爆の特徴とおすすめ編成 猛火の特徴とおすすめ編成 霹靂の特徴とおすすめ編成 腐敗の特徴とおすすめ編成 暗闇の特徴とおすすめ編成 霊光の特徴とおすすめ編成
初心者攻略
序盤の効率の良い進め方 詰まった時にやるべきこと 主人公の身分&種族の違い 旅レベルの上げ方とメリット キャンプでやれること 判定イベントの解説とメリット 探索とクエストの進め方 サーバーを選ぶ際の注意点 ガチャの仕組みと召喚方法 課金要素とストアのおすすめ 竜髄石の入手方法と使い道 召喚スケジュールとおすすめ 無課金プレイ日記① 無課金プレイ日記② 無課金プレイ日記③
強化要素
ソウルコアでできること キャラの強化要素 装備の強化と入手方法 主人公の強さ│育成するべきか 神器のおすすめと入手方法 サブステータス厳選方法
各種一覧
キャラ一覧(絞り込み) ステータス一覧 リーダースキル一覧 神器一覧 おすすめ料理レシピ一覧 料理一覧(絞り込み) 素材一覧(名前検索)
ダンジョン解説
炎の領域のコツと報酬まとめ 氷の領域のコツと報酬まとめ 風の領域のコツと報酬まとめ ゴブリンのアジトのコツ 呪いの墓攻略のコツ 猛毒の墓攻略のコツ 腐敗の墓攻略のコツ 異教の遺跡攻略のコツ 古戦場の遺跡攻略のコツ
ウィークリーボス
グリーンドラゴン攻略のコツ パープルドラゴン攻略のコツ 腐敗女王シウェスタ攻略のコツ
ウィークリーボス(S2)
カオスタッチ・深淵獣のコツ
その他コンテンツ解説
フェアリーの迷宮概要 ラヴァトリックスのコツ 菌傘の母蜘蛛のコツ 試練の柱の概要とボスのコツ 大競技場の仕様解説
サブクエスト攻略や探索
挑戦できるNPC一覧 取引/窃盗できるNPC一覧 ストーリー内容まとめ サブクエストまとめ 失われた本の攻略と詩集の場所 イスカーン群島海上の隠し宝箱 トキ攻略のコツ 蜘蛛の禁断の地の進め方 混沌の主/申し子攻略のコツ
×