セナリバのエリシアは引くべき?と活躍コンテンツと環境への影響です。セブンナイツ リバースにおける新キャラを引くべきかや、使い道と現環境への影響などを掲載。セナリバピックアップガチャを引くべきか迷った際にお役立てください。
エリシアは引くべき?
1体は確保しておきたいキャラ

エリシアは防御力減少、沈黙、バフターン短縮、デバフ解除、ファンブル率上昇とサポート性能が非常に高い全体攻撃キャラです。できることが多く汎用性が高いため、1体は確保しておきたいキャラといえます。
2凸させるのが理想
エリシアは2凸するとHP半分以下でHP回復の効果を持ち、耐久力をさらに上げられます。様々なコンテンツで使っていくつもりであれば、この機会に最低2凸はさせておきたいところです。
みんなはエリシアを引く?
エリシアの活躍コンテンツ
エリシアのPvP/PvE適性早見表
| キャラ | 総合評価 | PvP/PvE評価 |
|---|---|---|
エリシアユーザー評価 |
エリシアはサポート性能が高く、PvPとPvEの両方で活躍できます。PvPではファンブル率上昇やデバフ解除が状態異常やクリティカル対策として、PvEでは防御力減少や全体攻撃がそれぞれ優秀です。
PvE(対エネミー)のコンテンツ別評価
全体攻撃を2種持ち、防御力減少パッシブによる敵の弱体化、沈黙付与でスキルを防げるのが冒険や古の塔攻略に向きます。デバフ解除を持つので闇の元素ダンジョンでの採用もアリです。
エリシア登場が現環境へ与える影響
状態異常とクリティカルが対策可能に
エリシアはファンブル率上昇で状態異常やクリティカルを確率で防げるうえ、スキル発動時デバフ解除で付与された状態異常も解除できます。そのため、状態異常やクリティカル対策として使われる可能性が高いです。
ジュリの霊滅対策にも

これまでの物理/魔法パーティでは神楽やアメリアのデバフ解除が使われていましたが、解除タイミングの都合上ジュリの
スキルの発動順は難しいですが、エリシアは任意のタイミングでデバフを解除できるため、比較的霊滅に対抗しやすくなりました。
即死パーティには逆風

即死パーティにとって、デバフ解除を行うエリシアは天敵ともいえる存在です。環境にエリシアが増えると、即死パーティは使いづらくなります。
物理パーティの火力が強化

これまでは防御力減少パッシブ持ちの物理キャラはエースのみで、PvPでは使いづらいのがネックでした。物理魔法問わず使いやすいエリシアが追加されたことで、物理パーティでも防御力減少を採用しやすくなり、火力の底上げが見込まれます。
エリシアの編成と代替キャラ
火力で攻めるパーティにおすすめ
防御力減少パッシブスキルを持つため、純粋な火力で攻めるパーティにおすすめです。物理と魔法どちらのパーティに編成しても活躍できます。
代替キャラはエース

同じく防御力減少やデバフ解除が可能な物理キャラのエースが代替キャラとして挙げられます。物理衰弱を持つエースの方がPvE向き、エリシアの方がPvP向きといえるでしょう。
セナリバの関連リンク
ランキング記事
| 各種ランキング・最新キャラ評価 | |
|---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
おすすめ記事
| 注目の記事 | ||
|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
| 最初に読みたい記事 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
| 一覧記事 | ||
| 全キャラ一覧 | キャラの声優一覧 | ステータス・効果 |
| 状態異常の種類 | ||
| 主要コンテンツ攻略 | ||
| 冒険 | 強化ダンジョン | レイド |
| 攻城戦 | 降臨遠征隊 | ギルド戦 |
ログインするともっとみられますコメントできます