0


x share icon line share icon

【真 戦国炎舞】スキルの種類と使い道について紹介【真 戦国炎舞-KIZNA-】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【真 戦国炎舞】スキルの種類と使い道について紹介【真 戦国炎舞-KIZNA-】

真 戦国炎舞 -KIZNA-における、スキルの種類や使い道についてまとめています。スキルの種類でわからないことがあったときの参考にしてください。

目次

スキルとは?

様々な効果を持つカードの特技

スキルとは大将や武将/智将が持つ特技のようなものであり、合戦やフィールドバトルで様々な効果を発揮する。また「スキル玉」をデッキにセットすることで、カードの所持スキルをカスタマイズすることも可能だ。

スキル玉とは

スキルには様々な種類がある

真 戦国炎舞の主なスキルには、前衛/後衛/補助/奥義の4種類が存在する。その他にもスキルには様々な種類が存在するので、まずスキルにどのような種類があるのかしっかりと理解しておこう。

前衛スキル

前衛スキルでダメージを与えよう

前衛スキルは攻撃・計略・回復スキルの3種類に分類される。相手へのダメージは基本的に前衛スキルによって与えることができるが、回復や簡易的なバフ効果を持つ前衛スキルも存在する。

おすすめ前衛スキルはこちら!

攻撃スキル

基本的に前衛が使用するスキル。相手にダメージを与えることができ、ダメージはデッキの攻撃の合計値に依存する。前衛の攻撃スキルの役割はダメージを稼ぐことがメインだ。

計略スキル

前衛が使用できるスキル。攻撃よりも消費APは大きいが、相手全体にダメージを与えられる。ダメージはデッキの知攻の合計値に依存する。敵のHP調整の妨害にも優秀。

連舞計略とは?立ち回りのコツも紹介!

回復スキル

前衛が使用できるスキル。HPやAP回復に加え、ステータス上昇の効果を持つ回復スキルも存在する。

後衛スキル

後衛スキルで味方をサポート

後衛スキルは攻撃・遠距離・応援スキルの3種類に分類される。味方の能力やスキル威力を上昇させたり、相手の能力やスキル威力を下げたりするサポート用の効果が多い。

おすすめ後衛スキルはこちら!

攻撃スキル

前衛と後衛のどちらも使用できるスキル。後衛の攻撃スキルではダメージがあまり出ないことが多く効果が低いため、ほとんど使うことはない

遠距離スキル

後衛が使用できるスキル。消費APが0のものや、遠距離コマンドよりも威力や急所命中率が高くなるものが多い。応援よりは使用頻度が低いが、敵のHP調整妨害や敵の退却発動の無効化を狙える

Point!特に相手が「水霊合力」などのHP調整が必要な奥義を発動した際に、後衛が遠距離を多用するのが有効です。

応援スキル

後衛が使用できるスキルで、後衛のメインスキルといえる。味方の能力上昇や回復、相手の能力減少など、味方のサポートができる種類のスキルだ。応援コンボを積み、攻める際に強力な応援スキルを使うのが効果的。

補助スキル

補助スキルで能力や効果を高めよう

補助スキルによって様々な追加効果を付与できる。常時発動するものもあれば、前衛・後衛のコマンド実行時などの特定の条件下で効果を発揮するスキルも存在する。発動確率に応じて発動頻度が決まる。

おすすめ補助スキルはこちら!

補助スキルを充実させれば強くなる

補助スキルは、充実させればダメージ量や応援効果量を大きく底上げできる重要なもの。同じ補助スキルを持つカードを編成したり、補助スキルのレベルを上げて発動確率を80%程度に近づけよう。

奥義

奥義で戦況を動かそう

大将と智将が所持する奥義は、連合仲間全体や相手連合全体に効果を与える。一定時間奥義、瞬時奥義、絆奥義の3種類があり、中でも絆奥義は戦況を大きく変えられる強力な奥義。

一定時間奥義

発動したあとに一定時間効果が継続する奥義。ダメージを上昇させるものや能力増減効果を上昇させるものなど、さまざまな種類があり発動時間も異なるため戦況に応じて使おう。

絆奥義

CP25カードが持つ「絆奥義」は火水風の3つの種類があり、連合メンバーで協力して絆連携値をためることで強力な効果を発動できる。戦況を一気に変える程強力なものも多く、連合内で協力して発動させたい。

絆奥義についての詳細はこちら!

瞬時奥義

待機時間が終了すると同時に効果が発動する奥義。敵味方のステータスを上げ下げするものやHPを回復させるものがある。

瞬時奥義より一定時間奥義が重要

合戦においては瞬時奥義よりも一定時間奥義の方が戦況を左右するため重要になる。中でも絆奥義を持つCP25は入手難易度が高いため、まずはなるべく強力な一定時間奥義を持つ智将をデッキに編成しよう。

Point!

奥義は誰か一人が使用していると他の人は使用できないため、使用の前に連合掲示板で仲間に確認をとるのがマナーです。軍師などから指示がある場合は、その指示に従いましょう。

その他スキル

その他のスキルまとめ

カードの種類スキル名使用場所
武将/智将秘技合戦/フィールド
極意
小隊長スキル合戦
補佐効果フィールド
大将真技合戦/フィールド
指揮効果

秘技

武将智将の最終進化で解放

秘技のマークを持つ武将智将が、最終進化をした際に解放されるスキル。同じカードが4枚あれば解放できるので、ゲームを続けていれば解放できることが多い。

おすすめの秘技を紹介!

極意

限界突破4or8段階で解放

極意のマークを持つ武将智将が、最終進化後に限界突破を4または8段階行うことで解放できるスキル。同カードが8枚か12枚必要なので、秘技の解放よりも難易度が高い。

コスト極意解放される
限界突破段階
必要カード数
コスト24以下8段階12枚
コスト254段階8枚

限界突破のやり方とメリット

CP25のみ「極意2」を所持している

CP25武将智将の中には、限界突破を8回行うことで「極意2」が解放されるカードも多い。極意2は非常に強力なスキルのため、交換所などを活用して解放を目指そう。

小隊長スキル

武将智将の能力やスキル威力が上昇

特定の武将智将は小隊長スキルを所持している。合戦デッキ内の武将智将に編成することで、武将智将のステータス、スキル威力や効果を上昇させることができる。

小隊長スキルの詳細はこちら!

補佐効果

フィールド部隊の能力が上昇

武将智将の多くは補佐効果を所持している。フィールドデッキの大将に編成することで、部隊全体のステータスを上昇させることができる。

真技

通常のスキルより威力や効果が高い

真技は大将だけが持つ特別なスキルで、通常の前後衛スキルに比べて威力や効果が高い。合戦とフィールドの両方で使用できるが、同じ真技でもどちらで使うかによって効果が異なる。

関連記事
画像
大将とは?
画像
真技一覧

指揮効果

能力やスキル威力・効果を上昇できる

指揮効果も大将だけが持つ特別なスキルの1つだ。大将は合戦とフィールドでそれぞれ1つずつ指揮効果を所持しており、効果は大将によって異なる。

戦国炎舞のカード/スキル評価

この記事を書いた人
真 戦国炎舞攻略班

真 戦国炎舞攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]株式会社サムザップ
▶戦国炎舞-KIZNA-公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
お知らせ/最新ニュース
公式ブログ&チャンネル
最新のカード&スキル
新武将/智将SSRカード
新スキル/奥義
新大将SSRカード
新大将SRカード
新真技
一覧/おすすめカード&スキル
カード一覧
スキル一覧
ランキング/おすすめカード紹介
おすすめスキル紹介
初心者向け攻略まとめ
まずはここから!
疑問を解決QA記事
合戦の基本情報
編成関連
お役立ち攻略情報
×