通報するにはログインする必要があります。
お知らせ 【注意喚起】当社と同名のECサイトについて
PC PCの総合情報サイト
このサイトは一部広告を含みます
耳をふさがないサンワサプライオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン「400-BTTWS5BK」レビュー!サイズ調整もらくらく!

耳をふさがないサンワサプライオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン「400-BTTWS5BK」レビュー!サイズ調整もらくらく!

最終更新 :
耳をふさがないSANWA SUPPLYオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン「400-BTTWS5BK」レビュー!サイズ調整もらくらく!の画像

最近のイヤホン事情というのは日進月歩の世界で、その進化は留まることを知らない。とくにスマホやタブレット、ノートPCなどに接続するワイヤレスイヤホンはそういった進化がとても顕著で音質、音の遅延軽減、バッテリー持ちなどありとあらゆる部分が向上しているのが実情だ。

しかし、イヤホンはその性質上、耳穴に入れたり耳にしっかり固定したりするため、人によっては耳が痛くなってしまう、外の音が聞こえづらくて不安という悩みも少なくない。

そういった方に向けて今回はコスパ抜群のオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン「400-BTTWS5BK」をご紹介。つけ心地に困っている方は是非ともこの記事をしっかりとチェックしていってほしい。

サンワサプライのお手軽ワイヤレスゲーミングヘッドセット「400-HSW051」レビュー!遅延なくお手軽にゲームが楽しめるの画像

記事執筆/監修者情報

たろっさアイコン
この記事を書いた人
たろっさ
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの家電ライター。家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物すべてに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。
関連記事
ゲーミングイヤホンおすすめ
【専門家監修】ゲーミングイヤホンおすすめ21選

※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。


そもそもイヤホンの種類とは?どんなものがあるの?

ワイヤレスイヤホンを選ぶ上でとても重要になるのがつけ心地。人によっては数時間イヤホンをつけながら生活をするという方もいるだろう。そんな装着感を左右するイヤホンの形状には大きく分けて「インイヤー型」と「オープンイヤー型」の2種類がある。

インイヤー型は耳の穴にイヤホンの先端を挿入するタイプのイヤホンで、イヤーピースを耳穴に挿れるカナル型や本体を直接耳穴に差し込むインナーイヤー型などが代表例。密閉感、遮音性が高いため、モバイル機器の音に集中したい、遮音で音を楽しみたいと言った方にとくにおすすめだ。

しかし、密閉感が強いため長時間装着していると耳が痒くなる、痛くなるなどの症状や耳の形に合っていないとすぐに外れてしまう恐れがあるなどはデメリットと言える。

オープンイヤー

公式サイト より

対するオープンイヤー型は耳の穴を塞がず外耳にガイドを引っ掛けて装着をするタイプで、耳穴近くにハウジングの音声出力部分が来るようになっている。

圧迫感が少なく、長時間使用していても耳が疲れづらいのが最大のメリット。外音もしっかり聞こえるため、交通量の多い場所でのランニングなどにも好適といえるだろう。

昔は音漏れが気になるという声も多かったが、最近は技術の進歩により音の指向性がはっきりしているため、あまり大きく音量を上げなければそこまで気になることは少ないだろう。

ただし、密閉型に比べてもちろん外音を遮音する効果は無いに等しいため、とにかく音に集中したいという方には不向き。

今回紹介する「400-BTTWS5BK」はこちらのオープンイヤー型になっている。外音を取り込みながら音楽を聞いて作業をするというような使い方が向いていると言えるだろう。

サンワサプライのお手軽ワイヤレスゲーミングヘッドセット「400-HSW051」レビュー!遅延なくお手軽にゲームが楽しめるの画像

「400-BTTWS5BK」のスペックは?

それでは気になる「400-BTTWS5BK」のスペックをまとめていこう。

耳をふさがないSANWA SUPPLYオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン「400-BTTWS5BK」レビュー!サイズ調整もらくらく!の画像
【イヤホン仕様】
製品サイズ
(片耳)
約4.5×5cm
重量ヘッドセット(片耳)/約10g
適合規格Bluetooth5.4
周波数範囲2.402-2.480GHz
伝送方式GFSK
通信距離最大約10m
電源内蔵型リチウムポリマーバッテリ
充電時間約2時間
連続使用時間通話時/最大約5時間、
音楽再生時間/最大約6.5時間、
スタンバイ時/最大約100時間
マイク感度-42±1dB
対応プロファイルA2DP、AVRCP、HFP、HSP
対応コーデックSBC
防水規格IPX5
【充電ケース仕様】
製品サイズ約W6×D9.5×H2.8cm
重量約54g
電源内蔵型リチウムポリマーバッテリー
充電時間最大約2時間

この中で特筆すべきはやはり重量と連続使用可能時間。およそ10gで音楽再生およそ6.5時間、待機およそ100時間というのはかなり良好と言える。

充電ケースと合わせても100g以下とかなり軽量のため、外に持ち運ぶ際に荷物になることも少なそうだ。

また、詳しくは後述するが通信距離と通信も良く、壁2枚隔てた廊下を挟んだ向かいの部屋などでも全く途切れたり飛んだりすることなく音楽を鑑賞することが出来た点も高評価。

価格を考えるとコーデックがSBCにしか対応していないのは仕方ないだろう。また、防水はIPX5のため水没には注意したい。


「400-BTTWS5BK」実機レビュー

今回はサンワサプライさんからこちらのイヤホンをご提供頂いたので詳しく見ていく。

開封~重さ、サイズ感

開封

付属品は本体と本体ケース、説明書にUSB-Cケーブルが同梱されている。

USB-Cケーブルは長さおよそ15cmのため、ACアダプタなどを使用する際はもう少し長いUSBケーブルを用意しても良いかもしれない。

ウォークマンとの比較

手持ちのウォークマンA300シリーズとの比較。通常のワイヤレスイヤホンよりガイドの分少し大きめと言うことが出来るだろう。

ただし、本体自体が大きいわけでは無いので、そこまで存在感があるわけではない。

大きさ

手のひらに乗せても分かる通り、そこまで大きさは感じない。また、重量もかなり軽い。

重量

こちらがケース込みの重量で

重量本体

こちらが本体のみの重量。片耳わずか9gとなっているので、つけていても重量を感じることは無かった。

装着感

つけ心地

こちらがつけた様子。しっかりフィットしている。

メガネと干渉

▲メガネのツルと干渉してしまっている。

ただし、こちらはオープンイヤー型の宿命ではあるが、メガネのツルと干渉してしまうことがある。この状態で長時間使用すると耳の裏に痛みを感じることがあるため注意しよう。

コンタクトレンズを使用するか、干渉しないように位置を調整しながら使用するようにしておくと良いだろう。

中身

こちらが本体収納時の形になる。向かって上下を逆に入れるようになるので、収納の際は注意しよう。

磁石が搭載されているので、正しく収納するとしっかりと収まる。

外耳に当てるガイド部分はゴム素材になっており、自由に形を変えられるためどんな耳にもフィットしやすいと言えるだろう。

ゴム部分

実際の使用感

ウォークマン

まずはウォークマンと接続し、音楽を聞いてみる。

接続

通常のBluetoothイヤホンと同じく、ケースから取り出すとペアリングモードになるためダイアログから選んで接続しよう。

実際に聞いてみての第一印象は「価格の割にかなり良い」だった。

当然1万円を超えるような高級イヤホンたちと比べるとどうしても劣ってはしまうものの、これくらいの価格帯でありがちな中音域帯しか目立たない、俗に言う「かまぼこ傾向」と言われる感じでもなく、全体的にバランスが良いと言える。

ただ、少しノイズが気になるので、周りの音量が大きいところで使用するとあまり音が上手く聞き取れないということになりかねない可能性はあるだろう。

じゃんたま

肝心のゲームに関してだが…

そのままだとかなり音ズレが気になるレベル。0.5秒程度は遅れるため、音ゲーやFPSなどはかなり辛いだろう。

ゲームモード

公式サイト より

ゲームモードという遅延を抑えるモードが付いているため、こちらを使用することで多少は良くなる。

が、やはり遅れているなというのは体感できるレベルなので、あまり音が重要ではないソーシャルゲームなど向けと言えるだろう。

サンワサプライのお手軽ワイヤレスゲーミングヘッドセット「400-HSW051」レビュー!遅延なくお手軽にゲームが楽しめるの画像

まとめ:コスパに優れるオープンイヤーを求める方には是非ともおすすめしたい

耳をふさがないSANWA SUPPLYオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン「400-BTTWS5BK」レビュー!サイズ調整もらくらく!の画像

今回はサンワサプライのコスパ良好開放型ワイヤレスイヤホン「400-BTTWS5BK」をご紹介した。

少し機能が少なかったり音ズレが気になったりなどはあるものの、価格を考えると十二分に及第点。

また、マイクも今回は少し試したが相手もとくに違和感を覚えることは無かったそうで、クリアな音声とのことだった。

主に音楽鑑賞をしながらランニングを楽しんだり、外作業のお供に使用したりといったカジュアルな使い方に好適と言えるだろう。

オープンイヤーでそこそこ良い音を安く上げたいという方にはかなり良い選択肢となるため、今回の記事を参考に是非とも一度手にとってみてほしい。


その他の新作ゲームもチェック!

※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。

その他ゲーミングデバイス
【関連記事まとめ】

今後発売の注目作をピックアップ!

「ゲーム検索」で新しいゲームを見つける

評価から探す

MONSTER HUNTER WILDS
MONSTER HUNTER WILDS
ゲーマー
9
カジュアル
9
AIR
AIR
ゲーマー
8
カジュアル
9
もっと見る

注目の記事

ゲーミングPC

最新ニュース

PC 右カラムの画像

新作・セール情報まとめ

おすすめ記事一覧