PC PCの総合情報サイト
【2023年最新版】ゲーミングイヤホンのおすすめ6選!カナル型やインナーイヤー型の特徴や選び方もご紹介!

【2023年最新版】ゲーミングイヤホンのおすすめ6選!カナル型やインナーイヤー型の特徴や選び方もご紹介!

最終更新 :
PC ゲーミングイヤホンのアイキャッチ

プロやストリーマーが使用しているゲーミングイヤホンなど人気の製品をご紹介。本記事では、初めてゲーミングヘッドセットを購入する人に向けて「ゲーミングイヤホンの選び方」や、「カナル型」「インナーイヤー型」などについてご紹介しているので、購入を検討している方はぜひご活用ください。

Amazon.co.jpより引用

目次

ゲーミングイヤホンの選び方

イヤホンのつけ心地は集中力や楽しさと直結する

sennheiser ie100pro

sennheiser公式サイトより引用

イヤホンを選ぶ際に最も重要なのは「つけ心地」です。

ゲームを長時間プレイしていると、つけ心地が悪いイヤホンでは耳が痛くなったり、蒸れてかゆくなる場合があります。

そうなってしまえばゲームに集中できず、楽しさも半減です。ゲームを楽しむためにもつけ心地の良いイヤホンを選ぶようにしましょう。

また、音質があまり良くないものを使用するとノイズ等でゲームの没入感が薄まってしまうため注意が必要です。

カナル型orインナーイヤー型?イヤホン形状のメリット・デメリットは?

logicool gシリーズの画像

logicool公式サイトより引用

イヤホンには大きく分けて、耳栓タイプの「カナル型」と耳に引っ掛けるタイプの「インナーイヤー型」の二つに分類されます。

形状によって装着感が異なるのはもちろんのこと、その他メリットやデメリットもあるので、使用する際の環境なども考慮して選ぶようにしましょう。

■ カナル型

メリット

  • 耳から外れにくい
  • イヤーピースを差し込むため、音漏れがしにくい
  • 足音など環境音も分かりやすい

デメリット

  • 耳栓タイプなので外の音がわからない
  • 長時間の使用で疲労感を感じることも
  • イヤーピースなどに汚れがたまりやすい

■ インナーイヤー型

メリット

  • 外部の音を拾いやすい
  • 長時間使用しても疲労感を感じにくい

デメリット

  • 耳から外れやすい
  • 音漏れがしやすい

おすすめゲーミングイヤホン6選!

音響関係のデバイスは、100円で買えるものから何十万もするような超高級品まで、PC関連デバイスの中でもトップクラスに奥が深いジャンルです。

本記事では、編集部がおすすめするゲーミングイヤホン7選をご紹介していきます。

Razer Hammerhead Pro V2
(画像引用:Amazon.co.jp
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

■基本スペック

メーカーRazer
形状カナル型
接続方法有線

こちらは、ゲーミングマウスやゲーミングキーボードなど数多くのゲーミングデバイスを販売している世界的有名メーカー「Razer」の製品です。

従来のモデルより20%大型化された10mmの特大ダイナミックドライバーを搭載しているため、今まで以上に高音質を実現しました。

また、iOSやAndroidにも対応したインラインマイクが搭載されているため、ゲーム以外にも使えるイヤホンを探している人にはおすすめの製品です。

こんな人にオススメ!
  • 重低音を重視している方
  • ゲーム以外にもイヤホンの使用頻度が高い方
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
ゼンハイザー IE 100 PRO CLEAR
(画像引用:Amazon.co.jp
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

■基本スペック

メーカーSennheiser
形状インイヤー型
接続方法有線

こちらは、70年以上の歴史を持つ老舗音響機器メーカー「SENNHEISER」のモニタリングイヤホンです。

ライブ会場などの音が大きい場所で、ステージに立つミュージシャンが正確に音を聞き取れるように開発されました。

周りの音声を遮断することで、ゲーム音のみに集中することが出来るため没入感や反応速度の向上に繋がります。

強くなるために、デバイスにも拘っているという人はこちらの製品をおすすめします。

こんな人にオススメ!
  • FPSなど音が重要なゲームで遊ぶ方
  • 勝つために“ガチ環境”を整えたい方
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
Logicool G ロジクール G G333
(画像引用:Amazon.co.jp
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

■基本スペック

メーカーLogicool
形状インイヤー型
接続方法有線

こちらは、日本でも知名度の高い有名メーカー「Logicool」のゲーミングイヤホンです。

世界で最もプレイ人口の多いゲーム「League of Legends」から生まれたK-POPグループ「K/DA」をモチーフにしたオシャレなデザインが特徴的です。

マイクや音量ボタン付きなど利便性も高いので、原作のファンだけでなく見た目と性能どちらにも妥協したくないという人にぴったりなイヤホンです。

こんな人にオススメ!
  • 音だけでなくデザイン性も重視したい方
  • 「K/DA」ファンの方
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
SONY MDR-XB55AP
(画像引用:Amazon.co.jp
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

■基本スペック

メーカーSONY
形状インイヤー型
接続方法有線

こちらは、超有名な日本企業「SONY」の有線イヤホンです。

音質、マイク性能、遮音性などイヤホンとしてのスペックが高いにも関わらず比較的安価で購入することが出来るため、ゲームだけでなくイヤホン入門用としてもおすすめです。

SONY製イヤホンの中でもこの製品は重低音強化モデルとなっており、ゲームの臨場感を他の製品と比べて感じやすくなっています。

とりあえずイヤホンを使ってみたい方やイヤホン選びで失敗したくない人は、日本製でコスパの高い本製品を選んでおくと間違いないでしょう。

こんな人にオススメ!
  • 重低音特化のイヤホンを求める方
  • とりあえずゲーミングイヤホンを購入してみたい方
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
Apple EarPods
(画像引用:Amazon.co.jp
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

■基本スペック

メーカーApple
形状インイヤー型
接続方法有線

こちらは、iPodやiPhone、iPadなどを販売するハードウェアメーカー「Apple」の製品です。

最近のイヤホンは耳栓のように装着する密閉型が主流ですが、この製品はイヤーピースが無い開放型のイヤホンとなっています。

開放型最大のメリットはつけ心地の良さです。密閉型に比べて蒸れにくく、長時間の使用に適しています。

しかし、密閉型に比べると遮音性が低く周りの音が聞こえやすいため、カジュアルゲーマー向けなイヤホンを探している方はこちらの製品をおすすめします。

こんな人にオススメ!
  • カナル型に抵抗がある方
  • カジュアルゲーマーの方
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
airpods pro
(画像引用:Amazon.co.jp
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

■基本スペック

メーカーApple
形状インイヤー型
接続方法無線

こちらは、iPodやiPhone、iPadなどを販売するハードウェアメーカー「Apple」の製品です。

ゲーム用のイヤホンではありませんが、「AirPods Pro」に搭載されている「アクティブノイズキャンセリング」機能は、外部の音をほぼ全て遮断するため、ゲームの世界にはいったような臨場感が楽しめる作りとなっています。

ただ、無線接続のイヤホンはわずかな遅延があるため、音ゲーなどのシビアなタイミングの入力が求められるスマホゲームには不向きという点には注意が必要です。

接続方法が無線となるためSwitchでは問題なく使用できますが、PS4/PS5で使用する方はトランスミッターが必要な点や、PCで使用する場合でもBluetoothの受信機が搭載されているかどうかを購入前に確認しておきましょう。

こんな人にオススメ!
  • 外部の音を完全に遮断して集中したい方
  • Apple製品でも同様に使いたい方
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

その他ゲーミングデバイスまとめ

関連記事
alt入れる
ゲーミングデスクのおすすめ人気ランキング9選!
関連記事
alt入れる
ゲーミングチェアのおすすめ人気ランキング14選!
関連記事
alt入れる
ゲーミングモニターのおすすめ9選!
関連記事
alt入れる
ゲーミングキーボードの超厳選おすすめ9選!
関連記事
alt入れる
ゲーミングマウスの人気&おすすめ9選!
関連記事
alt入れる
ゲーミングヘッドセットの人気&おすすめ9選!
関連記事
alt入れる
ゲーミングイヤホンのおすすめ6選!
関連記事
alt入れる
PC/Steam用のコントローラーおすすめ9選!

今後発売の注目作をピックアップ!

PCメニュー

ピックアップコンテンツ
各種トップ
ゲームを探す
アプリ
Switch
PS4
PS5
PC