質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

白猫に出張した黒猫キャラ

今更すぎる&微妙に黒ウィズから離れた話題で申し訳ありません

白猫プロジェクトに黒ウィズからキャラが何体か出張しており、あちらでキャラのストーリーがあったりするようですが、スクショを見ただけですが明らかに黒ウィズの時とは別人ではないかと思ってしまいました

例えば
ルシエラは黒ウィズではアルドベリクに名前を聞かれた時に「名乗ってもらってませんよ?」と言うのに白猫では率先して名乗っていたようですし、
リヴェータはこっちでは(覇眼までは賊っぽかったのはさておき)力が及ばない悔しさから煌眼に目覚めたのに、白猫では勝負に負けただけで泣いていたり
と、白猫と黒猫では違ったイメージがあるのですが、最早別人と思った方が良いのでしょうか?

スクショ画像を見ただけなのでコラだった可能性もありますし、白猫をやってないのでやっていたのなら分かるのかもしれませんが…

これまでの回答一覧 (6)

人間、一言では語りきれない奥深さがあると思います。
キャラというのは確かに、「ブレない!明快・シンプル!初志貫徹!」がストーリー作りの基本でしょうが、実際の人間はそんな薄っぺらくありません。
長く生きていればキャラもブレますし、言うことが変わる人だっています。

漫画など創作物でもそうです。特に青年ものになってくると、主人公の思考なんてブレブレのことも多いし、少年漫画でも長く続いた漫画ほどキャラの幅、というか人間としての深みが出てくるでしょう。
例えばHUNTER×HUNTERなんて、最初は可愛いゴンだったのに、気付いたら「ゴンさん」になっちゃってましたし(笑)

ルシエラの受け答えにしても、“アルさんには”初対面から素っ気ない感じなのに白猫で“他人には”ノリノリで自己紹介ってのも、逆にアルさんの特別性が出て可愛いかも。
リヴェータも、意味不明なぐらいの負けず嫌いが、ふと奔出することがあるんだーと思うと、微笑ましいかなって個人的には思います。ただ、たしかに、えっ…ちょっと別人……と感じるかもですね。
(まぁ、白猫のストーリーが実際どうなのか、私も知らないのですが…。)

事実関係が完全に変わってるならまだしも(例えば黒ではリヴェとルドヴィカはただの幼馴染なのに、白では姉妹になってるとか)。
多少の性格の違和感ぐらいなら、「あぁそういう面もあるんだー、さらにキャラの深みを知れて良かったなぁ」と解釈すればよいのでは?


全力で好意的に、白猫出張ストーリーを肯定してみました(笑)


あと、白猫でのウィズキャラが軽い感じに見えるのは、
私は、黒はR15禁ゲー、
白は全年齢対象の、6歳から推奨ゲーだと思うようにしてます。

だから同じキャラのお話でも、表現に違いがあるせいで、まるで別人のように感じるのかな?みたいな。

白はムツカチィこと考えてプレーするゲームではないので(笑)
リヴェも、「悔し涙を浮かべ唇をギュッと嚙みしめ前を向く。その覇眼に、雪辱を誓いながら…」とかってするよりも、
「赤い瞳でギッと睨み叫ぶ、ふぁああああwww次は負けねぇしwww」
ってする方がプレーヤー層的に受け入れやすいのかなーって。
腐っても黒ウィズはクイズ「RPG」ですよ。白はただの「プロジェクト」なんちゃって企画です。(白民ごめんなさい……言い過ぎました…)

他1件のコメントを表示
  • ユッカer ITYN Lv.173

    コメントありがとうございます  自分も白猫はお子様向けな感じがあると思っていますが、良く言えば「万人に分かりやすく解釈してもらうために苦労している」と取れなくもないですね  ルシエラに関してはロストエデンでも言っていましたが、別の可能性のルシエラと(無理やり)解釈できなくもないですね ありがとうございました

  • たちゅまる Lv.35

    そうですねー、多分白猫の方が上から下までプレーヤー層が幅広いと思います。そこに合わせて脚本するのは、かなり難しいでしょうね…。自分は、別のルシエラというか、同じルシエラのアナザーストーリーと捉えてます。客層が違うから、当然表現も変わっただけって捉え方です。

基本的には別の側面を見せた本人だと思っていますが、イベントの傾向によっては多少のキャラ崩壊も仕方ないかなぁ、と思います。
今回の白猫サイド元帥を例にしますが、お菓子の国でお菓子を独り占めする怪獣を叱りに行く・・・なんて絵本みたいな設定で、(身内コラボとはいえ)本家じゃない白猫にドルキマスそのままの元帥を出張させたら間違いなく浮いてしまいますから、あの苛烈さを控え目にしておいたのでは?と、勝手に解釈しています。
ただ、黒猫サイドではそのままの元帥をヴィルフリートが笑いに昇華していたので、白猫サイドでもヴィルフリートが出ていたら元帥も本家仕様になっていたかもと、ちょっと考えてしまいました。

  • ユッカer ITYN Lv.173

    コメントありがとうございます  黒ウィズの方のグリコイベントで元帥&帝王(ヴィルフリート)が笑いに走ったのは元帥が2chなどいろんな所でネタにされていたのを汲み取ったのかなぁと自分で勝手に考えてました ま、そこら辺は個人の自由といえますね  白猫にドルキマスの時の冷酷な元帥がそのまま出張したら確かに白猫の柔らかい(?)感じには合わないでしょうし、そういったアレンジは必須だったのかもしれませんね ありがとうございました

ガチャで引けたキャラや動画サイトで見た思い出に限りますが、白と黒で性格違うキャラは少なからずいると思います。
私は、ウィズや黒猫の魔法使いと出会わなかった別の次元の存在だと解釈してます。
2015黒猫キャラの思い出は動画サイトで見ただけですが、
リヴェータについては私も違和感を感じました。黒猫では覇眼戦線のイベントが開催されたはずですが、ジミーの名前は出てもルドヴィカの名前はありませんでした。覇眼戦線2のイベントでルドヴィカはリヴェータが越えねばならない大きな壁のような存在だったので、ルドヴィカの名前だけでも出して欲しかったです…。
黒猫の方と同じ存在と考えられるキャラは、キワムだと思います。相棒のクロが〈アウデアムス〉として共に闘えるのは黒猫の魔法使いがいてくれたからだと思うので。
長くなりましたが、ご参考まで。

  • ユッカer ITYN Lv.173

    コメントありがとうございます  ジミーの名前は出てもルドヴィカの名前はありませんでした。ってのは白猫の話ですよね 覇眼というか故郷が消えた時からルドヴィカを追っていたわけですし出てきても良さそうでしたね 白猫の世界でリヴェータが勝負に負けたという話ですが、やはり最終的にはルドヴィカを越える(倒す)のが目標なワケですし…  キワムの件はコブロンさんの書いた事が納得いく話なので自分もそう思いました ありがとうございました

genki Lv16

まず1つの理由として単純にシナリオ書いてる人が黒と白では違うから整合性がとれない部分が出てくるんじゃないかと
それと白猫やってるすべての人が黒猫やってるわけじゃないと思うので(むしろ両方やってる人の方が少ないんじゃないかと)
リヴェータがいきなり覇眼使っても白猫民が覇眼...?となるのは想像に難くないので覇眼はなかなか出せないと思います
そして泣いたのは黒猫だと周りに仲間がいたけど白猫ではいなかったのが1つの要因だと思います
リーダーである手前そう涙は見せられるもんじゃありませんからね
(第1回コラボの時のおぼろげな記憶をもとに書いているのでおかしいこと言ってるかもしれないけどそこはご愛嬌)
ちなみに白猫のツンデレリヴェータを見てリヴェータに傾倒したくちです^q^

  • ユッカer ITYN Lv.173

    コメントありがとうございます  シナリオ書いてる人が違う、白黒でストーリーの話がうまく伝わってないのではないか?ってのは自分も思いました

神速 Lv60

すみません、画像が添付できていなかったので…

  • ユッカer ITYN Lv.173

    コメントありがとうございます  上にあるアズマさんのコメントにも書きましたが、白猫の感じに合わせたアレンジって所でしょうね

神速 Lv60

自分は白黒猫グリココラボの時に一通りストーリーを読みましたが、おっしゃる通り性格が違うような?というキャラはいました。
特に違うと感じたのは下の2人でしょうか…
・ディートリヒ
ただのイケメンになっていました(?)
黒猫ではお菓子の国に飛ばされてさっさと帰るから案内しろという感じでしたが白猫では割り切ってしまっています(参考に当時の画像載せときます)
・ルシエラ
お菓子大好き女の子キャラでした。
普段のずばずばと毒を吐く描写はあまりなかったです。

恐らく2人とも特徴的なキャラで元帥は傲慢で高圧的、ルシエラは歯に衣着せぬ物言いで自由奔放といった部分があるので初見の人が多いであろう白猫であまり不快感を感じないようにキャラを抑えたのかもしれません。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新イベント
アルティメットニルヴァーナガールズ
精霊/潜在結晶一覧
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
アルティメットニルヴァーナガールズ
ポポラの里のものがたり
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
虚空ノ禁書
破滅の異宝
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報
×