質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
WAHAHA Lv1

Xmasアリエリと水雷デッキの構築

キャラプレに釣られて復帰し手に入れたアリエリが一目で強いとわかる強さだったので、銀アイが好きで愛用していた水雷デッキを組み直そうと考えています。オススメの運用があれば教えていただきたいです。

あまり高難易度やトナメには参加しないのでイベハード覇級〜耐久可能な高難易度くらいの想定で組んでいます。

個人的には銀アイは何枚運用が理想なのか、序盤の耐久が頼りなく使いづらかった筋肉さんがアリエリでどれくらい使い勝手変わるのかが気になるところです。

これまでの回答一覧 (4)

あくまでも個人的な意見だけ言います。

銀アイは結局溜めが必要なので
チェインが溜まってゼドーが起動するまで
序盤の耐久はどのみち必要だと思います。

連撃数を増やすだけなら
配布である程度揃えられるので
強化系のSS持ちの精霊があれば
伸びていくかと思います。

フェアコPreのリレイ(チェイン犠牲強化)や
水雷ファム(ステUP)などあればいいかと。

セカンドファストの斬撃持ち水雷も
シュヴァルツで配布されてたので
あとはどの程度自分に合うか
試してみてはいかがでしょう。

かま Lv27

手持ちが揃って無いので雷デッキで。

このような感じだと、だいたいどこでも行けます。
エクストラなら、パネル変換を見破りに変えれば行けます。

試し斬りなら、オルタナの戦士マナに投稿していますので、気が向いたら試してみて下さい。

hisanak Lv45

WAS付与の良いところの1つは、チェインプラスパネルの恩恵を2度得られることなので、もしそのような精霊を持っているなら採用したいところです。
アリエリもゼドーも銀アイも、10チェイン以上が欲しいので、高チェインを作れる構成を考えると良いです。

もし特殊パネル変換がいないのであれば、銀アイ1体を採用して素早く10チェインを確保し、あとは火力で押し切るというのが良いと思います。
AS回復も2回入るので、ヒーラーは1体で十分なことが多いです。しかし1回目の攻撃で倒し切ってしまうと2回目のAS回復がなくなってしまうので、戦後回復を持っている精霊がいると安定します。
ゼドーのSSを使わなければならないほど敵HPが高いクエストであれば、回復役を2体にするか、桃娘伝の報酬精霊であるガムシヤをいれたら良いと思います。
あと、アタッカーやヒーラーは水雷で統一した方が良いのですが、サポート役は別属性であっても問題ないことが多いです。評価の高い精霊強化役を持っているなら、水雷でなくても採用することは十分にあります。この点は3倍ASデッキと違う良い点です。

最近始まった新要素のマンスリーガチャでは、リコラというキャラが当たるかもしれません。ミッションをしっかりとこなして、挑戦してみてください。

  • hisanak Lv.45

    リレイがいるのを見落としていました。短期決戦や最初から攻撃が激しく少しでも多くの敵を倒したい場合はSS1で発動し、中長期戦ではチェインがたまりきるのを待ってからSS2を使うのが良いと思います。

ハード覇級や耐久を前提としているので耐久面から
回復役で良く挙げられるのはリコラ+ガムシャのパネル変換と特殊パネル(チェインプラス&チャージ)の組合わせです。
パネルの色が増える度に回復量が増え(単色パネルでは回復出来ませんが)、チャージにより使い回しが可能でチェインプラスのオマケ付き。WASが加わればチェインプラスのみ2度発動するので更にチェインが増えます。このため場合に寄っては銀アイの溜め必要なくなってしまうかもですが、多段魔術の方もあるので...
エリエッタもそうですが、筋肉さんは単純に体力が高くないのでスキルによる軽減も無いこのデッキでは、ブーストを使わずとも墜とされる可能性は多々あると思っていて下さい。その場合火力は下がりますが若干HPの高い銀アイが二枚ですかね

攻撃面
エリエッタの連撃で鉄壁対策、筋肉さんでダメブロの突破とある程度は戦えると思います。(雑)


ちなみにガムシャは桃娘伝2の中級で、リコラは今月のマンスリーミッションガチャで入手可能です。当たることを願いましょう。(今回逃してもいずれクリスタルガチャで再入手の可能性あり?)

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新イベント
ポポラの里のものがたり
精霊/潜在結晶一覧
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
ポポラの里のものがたり
アテナ・ザ・シャドウガーディアン
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
虚空ノ禁書
破滅の異宝
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報
×