黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
参考になりやすい攻略デッキとは
質問「100647」を見て、
「参考になりやすいデッキとは何だろう」と思いました。
このサイトがもっと、分かりやすくなればいいなと思っています。
ご意見よろしくお願いします!!
これまでの回答一覧 (11)
最近いいなと思ったのは、「総コスト明記」情報です。
自分のコストダウン総数は把握しているので、どこまで可能かはだいたいわかります。 レベル100台~200台の人にもきっと便利だろうと思います。
もう一つ、トピックス的な役割明記も助かりますね。(単体遅延)(ダメブロ)とかです。「そうかぁ、そこは軽減ではなくて単体遅延の方がいいか」のように気づきをくれますし、代替精霊を探すのに便利だなと思ってみています。
でも、文字数制限がありますので、なかなか難しいんですよね。
クリアできているならどれも参考になると思います。
・潜在結晶明記
・クリアターン数明記
・精霊名をわかるように書く(私だよとか書かれると分かりにくい)
・立ち回り明記
・句読点、改行等適切に使っている。
・普段見慣れない精霊には注釈をつける。
のように書かれているのは見やすくて良いです。
普段自分で組まないような、
・限定精霊を減らしたデッキ。
・火力特化によるターン短縮したデッキ。
・推奨でない属性のデッキ
なんかは個人的にはとても参考になります。
他にも、レイドや2人協力のテンプレにはとても助かっています。
他人の投稿デッキを批評できるような身分ではありませんが。
一般論として、「参考になりやすい」といったら
1.手持ちで完全コピーできる
2.同じものは作れないが容易に改変応用できる
3.コピー・応用できなくても理論的に勉強になる(思わぬ精霊の艦隊運用や他属性積み等)
こんな順になるのではないでしょうか。
3のうち限定5体積み等は逆に反感を持つ人もいるかもしれませんが。
ということは、コピー・応用しやすいデッキが「参考になりやすい」という判断基準に於いては優れているということになると考えます。
問題は、プレイヤーによって手持ちが異なる、ということ。
「配布」ではあるが取得難度が高いものと、それなりにガチャやっていればたいていは手に入っていそうな常駐Aスタート、どちらがより手持ちとなりやすいのか、ですよね。
今回のご質問はこのサイトにおける線引きの論議や、デッキそのものの優劣の決定ではなく「参考になりやすいデッキとは」ということですから、その点に於いて肝要なのは、配布が絶対だ、とか、配布の中でも○○は良くて△△はだめだ、とかの線引きに拘らず、もっと柔軟に、より多くの人が手にしていそうかを考えること…であると私は思うのです。
細かい点まで言うならば、精霊だけでなく結晶も影響は大きいと思います。
また、デッキそのものでなく投稿についてであれば、投稿者による代替案がある(精霊AがなければBを使うと1T増えるがクリアできる、等)ものや、デッキの勘所の解説があるものはポイント高いと思います。
デッキ構成、立ち回り、用途(最速、安定周回、限定なしとか)の書き方のフォーマットが揃ってると見やすいですね。
あと、魔道杯デッキなら安定性に関してコメントがあると参考になります。
精霊の選択は、あまり気にしてません。
○自分の持っているカードと結晶で組めるデッキ
○攻め方の手順が分かりやすい
○ちゃんと倒せる
これに尽きると思います。
限定も艦隊も配布のみも、いろんな投稿があるのが一番参考になって楽しいです。
既出だとは思いますが…
・限定の数を書く(書いてる人多いですが)
・「〇〇のSS」と書くよりもスキル内容(ガードとか遅延とか…)の方がわかりやすい
・L化するタイミングが重要な場合は書く(ミスったときにどうカバーするかなど)
・総コスト(コストダウンなしのもの)
・精霊の名前をちゃんと書く(例えば、私だよをアーモンドグリコと書いたり、ぞばをガトリンと書くなど)
・配布精霊は今手に入るかどうかを書く
・経過ターンを書く(特にトーナメントやターンによってスコアが出るもの)
・代用できそうな精霊を書く(倍率が同程度であればよいかどうかなど)
・必須精霊や必須結晶を書く(代用できないもの)
・クリアできないサブクエがあれば書く(たまに書いてない人いてちょっと困ります。ノーデスとか属性指定とか)
・助っ人に少しでも縛りがあれば書く(キュウマとかイェルセルとかはHPupや戦後回復がダメだったり)
思いつくのはこんな感じです。字数制限あるので厳しいとは思いますが、情報は多い方がより正確ですし…。既出でしたらごめんなさい!
タゲ順や結晶の有無、経過ターン数があれば分かりやすいと思いますね。フル限定精霊デッキも組める方には参考となるため、何を使おうとそこは自由だと思いますね。配布のみでクリアされたい方はそこを読み飛ばせば良いだけだと私は思っております。
主旨と異なるかもしれませんが、
前魔道杯など代替不可精霊が多い・似たデッキが多過ぎる中で「デッキのみの画像」が添付されていると探しやすくて良かったです。
ページ数多すぎて精霊名読むのすらめんどうになりました
f(^ー^;
代替可能時でも名前と姿一致しない精霊(持っているかすら把握出来ていない)事もあるので画像はありがたいです。
笛っちさんが挙げている「役割明記」もいいですよね。
画像も無く誰かわからなくても代替が探しやすいです。
結論として他の方が挙げているテンプレ的な記載含め、
私が参考にしやすいデッキ(注視する点)は以下です。
・立ち回り明記
・精霊の正式名称or役割明記(二度手間ですが正式名称わかれば精霊検索出来ますからね)
・デッキのみの画像添付
千差万別ですからね。
自分が参考に出来なくても誰かの参考にはなってるはずです。
参考になり易いというか、一般的なwiki型攻略サイトにあるような、キャラ名クリックや結晶名クリックでそのキャラのpに飛ぶ設定が出来れば、より解りやすいかなとは思います。
私はデッキ参照は杯ぐらいしか今はほぼしません。杯だとピンポイントで必要なカードの有無が発生し易いので、今のでも十分ですが、必要t数等を各相手毎に書かない人は読み難いとは思います。
後は、参考になり易いデッキでなく、どう参考にするのかの「見る側」の問題もあると思います。
例えば、タルミクがあれば状態回復が必要や、エレクトラか旧浦賀が多くいるなら、鉄壁対策で連撃或いは毒が有効、キワム3いるなら反射が有効、最近だと配布フラクタルから状態回復ではなく、継続tの長い状態異常無効が必要等(具体的には二人協力レイドの黄昏だったかな?)なければ、持っている人限られますが旧杯総合のカプリコでもぎりぎり代用可能でした。この様にある程度知識や経験を持って何が必要で、何が要らないのかを取捨選択出来る黒ウィズの経験やカード知識が必要だと思います。
参考にするのはそのデッキそのものではなく、書かれているデッキや情報からなんのスキルやどの程度の火力、回復が必要なのか、倒す優先度等だと思います。私は通名などもありだと思いますし。
自分が普段から意識してることは、限定と魔道杯報酬は使わないことですね。総合なんて25000人しか取れない上に、その25000人はある程度やり込んでる方が多いので、提示せずともクリアできると思うからです。
配布を多く使うのは当然ですが、昔の精霊(セーラームーンやミクなど)ま使わないようにしています。限りなくここ一年で出た精霊、常駐A(グレイスなど)を使って投稿するようにはしています。
一番参考になりやすいのは完全配布デッキ
あとは限定が少なめであることと代用の候補が多い精霊ですかね
回答時間依存のAS、SSは参考になりにくいので避けた方がいいですね
攻略方法だとタゲが簡単であること、SSの発動順が簡単であること
ですかね
「総コスト明記」いいですね。レベルで入るコストが決まっているので、レベルの目安でも分かりやすいかも。
「役割明記」自分も欲しいです! 別の精霊でも応用できるのがいいです。 「この精霊でしかダメ」な場合は理由があるといいかも。