質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

Karen Lv20

私は週に1回程度、夜に時間があれば参加しています。
大体はゲストで入りますが、めぼしい部屋がなければ自分で立てることもあります。

1.ほぼ確実に暗黙のルールになっているのは「見破り禁止」でしょうか。
もちろん理解せずに入ってくる方もいらっしゃるので、自分が立てる時は必ずコメントに明記しています。
新ジャンル追加後はまだ立ててはいないのですが、出ないジャンルがある以上それを明記したほうが親切かもしれませんね。

そのほかの暗黙ルールとしては高難度のパネルから踏むといったところだと思いますが、結局のところ参加者次第(理解されていない方が入るかどうか)かなと思います。
さすがに野良ではコメントに書いていないことまで強制するのは難しいと思いますので。

2.(私の場合ですが)火力押しで入ることはまずありません。
やはり1問でも多く問題に触れたいですし、実際そのように考えている方が多いように感じます。
誤答やAS逃しが多く発生するので、SS回復などを厚めに入れておくと安定して進められるかと思います。

コメントについて.
『にゃー』等については当初積極的に打っていませんでしたが、周りのノリで自然に押すようになりました。
賑やかなコメントについては特に強制ではないと思うので、押したいタイミングで自由に押せばいいのではないかと思います。
私の場合、それよりも難問を正解した方に対してのリスペクトを重視しています(「ごめん」よりも「ナイス」を優先して押す等)。

攻撃力について.
これは私がホストの場合ですが(修練絶級)、雷水サチを2体使って攻撃力を下げつつHPを上げることで安定してパネルを選べるようにしています。
ゲストで入った時も同じようなことをされる方が多いと感じます。
どこまで下げていいかは具体的にはわかりませんが、私の場合はワンコのHPゲージの減り具合を見て下げるか考えます(みんなが下げまくってゲージが全く動かないようだとさすがに厳しいので)。

かなりの長文になってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。

Q:「複色優先」「複色部屋」

※イベントレイドではなく、常設レイドに関しての質問です。
似たような質問があったらすみません。コメント欄の限られたスペースの中で「複色優先」という4文字が皆さんにとってどこまでの意味を持つのか聞かせてください。

①「複色部屋」のホストさんへ
「複色部屋」と銘打って部屋を建てるとき、ゲストに求める暗黙のルールのようなものはありますか?
②「複色部屋」のゲストさんへ
ホストコメントの「複色優先」という表記を見てその部屋に入る際に、火力押しで参戦しますか?それとも火力抑え目の防御系で参戦しますか?

個人的に気になっているのが、「『にゃー』『わからない!』などのコメントを連打されることを覚悟して部屋に入るか」「攻撃力は下げてもよいか」「攻撃力は【どこまでも】下げてよいか」という点です。このあたりも併せてお願いします。

  • れとりっく Lv.24

    誤答を恐れない部屋である以上、ジャンルを明記する必要はあるのかな?って思ったり… ゲストの立場からですが、どのジャンルが出るか分からないほうが燃えるので(笑) 攻撃力って下げまくると全ての攻撃が1になるんですよね~ 以前、攻撃力を20000以上下げられたうえに2人になってしまったことがあって、討伐に3,4時間かかったという苦い思い出があります…

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新イベント
アテナ・ザ・シャドウガーディアン
こどもの日大まどーはい2024
精霊/潜在結晶一覧
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
アテナ・ザ・シャドウガーディアン
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
虚空ノ禁書
破滅の異宝
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報