【レビュー】話題のゲーミングチェア「AIMchair」を開封レビュー!を漫画家にお届けし、組み立て座り心地の感想まで

0


x share icon line share icon

【レビュー】話題のゲーミングチェア「AIMchair」を開封レビュー!を漫画家にお届けし、組み立て座り心地の感想まで

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【レビュー】話題のゲーミングチェア「AIMchair」を開封レビュー!を漫画家にお届けし、組み立て座り心地の感想まで

株式会社WILBYから発売のゲーミングチェア『AIMchair』を、この度GameWithで実際の商品を提供いただき、レビューをさせていただく機会をいただいた。

「ゲーミングチェアに、最適解を」をコンセプトに設計、デザインされた本商品は、長時間のゲームプレイでも疲れにくい機能性。デザインを含めた生活における快適性を追求したものとなっている。

話題のゲーミングチェア【AIMchair】を開封レビュー!を漫画家にお届けし、組み立て座り心地の感想までの画像

今回は提供いただいた、「AIMchair White」を少女漫画家の「Fさん」に組み立てから行っていただき、実際の使用感などをお伺いしてみた。

1日中座って作業される漫画家から、使い心地を聞けるだけあってゲーミングチェアの機能性を十分にお伝えできるであろう。

目次

※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。

組み立ては簡単?女性ひとりでも『AIMchair』は組み立てできるのか?

今回は使い心地だけではなく、みなさんが気になるであろう本製品の組み立てからレビューしていただく。

女性ひとりでも組み立ては簡潔にできるのか、開封の様子からお届け。

話題のゲーミングチェア【AIMchair】を開封レビュー!を漫画家にお届けし、組み立て座り心地の感想までの画像

今回取材協力いただいた少女漫画家のFさん、と愛猫のちまきちゃん

『AIMchair』の総重量は約17kgとかなりの重量があり、段ボールを持ち上げて運ぶのは男性でも難しいだろう。

スタッフ(男性)がなんとかお部屋まで無事に運搬させていただいた。

話題のゲーミングチェア【AIMchair】を開封レビュー!を漫画家にお届けし、組み立て座り心地の感想までの画像

▲お部屋に新しいものが増え興味津々にお邪魔してくる猫さま

開封すると、様々なパーツがあるが、種類は8種類(ネジ類は除く)と思ったよりも少なくなっており、組み立て工程はカンタンに思える。

話題のゲーミングチェア【AIMchair】を開封レビュー!を漫画家にお届けし、組み立て座り心地の感想までの画像

▲手を痛めづらい厚手の手袋なども同封されており、配慮が届いている

組立工程はパーツの少なさもあり、約10工程ほどで完了する簡潔なものであった。

力が必要な工程は、脚部分のキャスター取り付け(押し込むタイプ)、座面と背面の結合時など。特に座面と背面の取付時は支えなどが無いと組み立てに苦労する印象だ。

AIMChair_DSC0186-min

取扱説明書を読んだFさんの感想としては、「図解で分かり易いが、普段はペン以上重いものを持たないので苦労しそう(笑)」とのこと。

パーツの少なさや、取り付け方法の図解なども簡潔に丁寧になっており、順序を守って進めればおよそ1時間もかからずに組み立ては可能だろう。

先述したように、多少力が必要な部分はダイニングテーブルなどで支えを利用して組み立てたため、少しばかり工夫がいる点は考慮しよう。

AIMChair_DSC0189-min

ネジの取り付けは女性でもカンタンに。主人の手元が危なっかしいのか、作業を見守る猫を添えて

1時間弱で組み立て完了。慣れない作業だったのか、多少疲れが見えたFさんであった。

「ちょっと汗ばむ程度で、いい運動でした。」と前向きな感想をいただけた。

AIMChair_DSC0197-min

完成後、いの一番に座り心地を確かめるちまきさん。爪とぎだけは辞めてもらいました。

『AIMchair』実際の座り心地は?

組み立ても無事終わり、ここからは実際の使い心地を、レビューいただく。

集中しやすいエルゴノミックデザイン(人間工学)を採用した姿勢をキープしやすい座り心地

  1. AIMChair_DSC0198-min

    ▲以前から愛用の椅子

  2. AIMChair_DSC0199-min

    ▲AIMchair

以前から愛用いただいたオフィスチェア(型番、ブランド不明)、と『AIMchair』で座り心地の違いを体験いただいた。

Fさん「座面が奥に行くほど深く沈み込むように感じられて、骨盤?の位置が安定しますね。以前のものと比べるとクッション性がとても良く感じます。」

写真の比較でも分かるように、骨盤(おしり)が沈み込むような設計になっているため、自然と膝が立ち、姿勢も真っ直ぐになっていることが分かる。座面のクッション性も十分なもので、長時間座っていても疲れにくいのが特徴のようだ。


features_image01

"FPSなどの競技性の高いゲームを集中してプレイできるようにエルゴノミックデザインを採用しています。さらに、調節可能なランバーサポートを搭載し、アクティブなプレイでも姿勢をキープ。モニターに近づくことで視野角が広がり、ゲーム画面内の細かい動きや敵の位置を正確に把握することでゲームを優位に進めることができます。"
公式サイトより引用

倒れ込みすぎないリクライニングで、好きな姿勢をキープ

AIMChair_DSC0202-min

背もたれは最大123°まで調整が可能となっており、倒れ込み"すぎない"絶妙な角度を維持。

長時間の作業や長時間のゲームプレイで疲れた際も、背筋を伸ばしてリラックスできる設計になっている。

Fさん「限られた作業スペースでもちょうどゆったりリラックスできるリクライニング機能がちょうどいいですね。」

features_image02

"長時間のゲームプレイも伸縮性の高いメッシュ素材により通気性と快適性を両立しました。また、最大123°まで背もたれを倒すことができるリクライニング機能を搭載。AIMchairはプレイや作業に集中するだけでなく、リフレッシュするためのひと時も大切にします。"
公式サイトより引用

細かな部分も調整可能。自分の作業環境に合った快適空間を実現

『AIMchair』は座面の高さ調整、リクライニングに加え肘掛けや、背面のメッシュ調整(ランバーサポート)など細かな調整も可能だ。

座面の高さ調整

体に合わせて座面を調整することが、安定した姿勢を保つのに重要な要素だ。足裏全体が床にぴったり着くように調整しよう。

リクライニング調整

背もたれは90°から123°までの4段階で調整が可能となっている。

4Dアームレスト調整

アームレストは「前後」・「回転」・「高さ」・「左右」で調整が可能。作業の姿勢やゲームのプレイスタイルに合わせた調整で快適になるだろう。

ランバーサポート調整

背面のレバーを上下に動かすことで、背面のメッシュ素材の"張り"を調整可能。

体格の大きい人はレバーを下に、小柄な人はレバーを上に上げることでサポート感が得られるとのこと。

ヘッドレストの調整

両手で掴み、ヘッドレストの位置を調整可能。

座面調整

座面の側面に付いているレバーを持ち上げて前後に座面を調整できる。深めに座りたい、浅めに座りたいなどの要望にも応えてくれるので、座り心地の良さを追求できる。

『AIMchair』はゲームだけに限らず、デスクワークのお供には最適?

AIMChair_DSC0205-min

GW編集部
『AIMchair』組み立てから、座り心地まで、今回体験してみてぶっちゃけいかがでしたか?

Fさん
「いままでそこまで気にせずに椅子を選んで使ってましたが、しっかりとフィットするゲーミングチェアに座ってみて、ここまで座り心地が変わるものだと思ってませんでした。

集中すると猫背になってしまうんですが、この椅子だと自然と背筋が伸びたまま作業できているので、驚きです。

組み立ては多少疲れましたが、思ったよりもカンタンに組み立てできましたね。邪魔されなければもっと早くできたと思います(笑)」

GW編集部
どんな人におすすめできますか?

Fさん
「正直、あまりゲーミングチェアに詳しくは無いんですが、1日の半分以上は椅子で過ごすので、デスクワーク、特にクリエイターの仕事をしている人にはうってつけだと思います。2万円以上の椅子はちょっと避けてましたが、こだわりのデザインやこの座り心地なら納得のお値段です。職柄、体を壊しやすいので、椅子にこだわらなかった自分を反省したいですね。」

AIMChair_DSC0214-min

ずっと見守ってくれていたちまきちゃんもご満悦の様子(独断)。

今回撮影協力いただいたFさん、誠にありがとうございました。

『AIMchair』の詳細

▲日本発のゲーミングチェア「AIM Chair」公式サイト より

AIMchair AIM-01

材質メッシュ素材(内部高密度ウレタンフォーム)
ブラック/ホワイト
リクライニング最大123°
ランバーサポートあり
オットマンなし
耐荷重150kg

TGS2024にも出展中

話題のゲーミングチェア【AIMchair】を開封レビュー!を漫画家にお届けし、組み立て座り心地の感想までの画像

2024/09/26から開催のTGS2024にもブース出展中!「AIMchair ホワイト」を含め、現地で座り心地を体験できるので、購入検討中の方は是非ブースを訪問してみよう。

【ブース概要】

カテゴリー:
ゲーミングライフスタイルコーナー(Hall10)

小間番号 :10-E03

おすすめゲーミングデバイス 一覧

▶ゲーミングPCの周辺機器一覧へ戻る
【2025年】ゲーミングチェアおすすめ22選!安いチェアや白いチェアなどをご紹介安いチェアや白いチェアなどをご紹介 【2025年】ゲーミングデスクおすすめ12選|L字デスクや白色デスクなどをご紹介L字デスクや白色デスクなどをご紹介
【2025年】ゲーミングマウスおすすめ25選!FPS/MMO向けマウスや高性能マウスをご紹介FPS/MMO向けマウスや高性能マウスをご紹介
【2025年】ゲーミングキーボードおすすめ20選!選び方のコツや最新情報も紹介選び方のコツや最新情報も紹介
【2025年】ゲーミングモニターおすすめ25選!選び方のコツやおすすめメーカーもご紹介選び方のコツやおすすめメーカーもご紹介
【2025年】ゲーミングヘッドセットおすすめ22選!最新商品や初めて購入する方必見の選び方までお届け!初めて購入する方必見の選び方
PC/Steam用のコントローラーおすすめ23選|FPSやアクションゲームのおすすめパッドを掲載FPSやアクションゲームのおすすめパッド
【2025年】ゲーミングイヤホンのおすすめ21選!FPS向けからマイク付きまで選び方解説!FPS向けからマイク付きまでご紹介
【2025年】ゲーミングマウスパッドおすすめ25選!センシや滑りやすさごとに選び方やメーカーを徹底解説選び方やメーカーを徹底解説
【2025年】コスパ最強の安いゲーミングチェアのおすすめ人気ランキング7選!コスパ最強の安いゲーミングチェア
【2025年最新版】ラピッドトリガーキーボードのおすすめ7選!ラピッドトリガーキーボードのおすすめ 【2025年最新版】FPS向けゲーミングヘッドセットのおすすめ7選!FPS向けゲーミングヘッドセット
【2025年最新版】配信用マイクのおすすめ7選!配信用マイクのおすすめ
【2025年最新版】配信用ミキサーのおすすめ5選!配信用ミキサーのおすすめ
Androidゲーム機のおすすめ!スマホゲームをポータブルデバイスで快適に遊ぶ。スマホゲームをポータブルデバイスで快適に
【2025年最新版】ゲーミング座椅子のおすすめ人気ランキング5選!人気ランキング5選!
この記事を書いた人
ゲーミングPC攻略部

ゲーミングPC攻略部

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記
会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
攻略 メニュー
最新セール情報
おすすめゲームデバイス
マウスキーボード
モニターコントローラー
チェアデスク
ヘッドセットイヤホン
マウスパッドモニターアーム
VRゴーグルAndroidゲーム機
配信用マイク配信用ミキサー
ゲーミングPCガイド
ゲーム別おすすめPC
原神スタレ
ゼンゼロ鳴潮
フォートナイトApex
VALORANTOverwatch2
PUBGCoDBO6
マーベルライバルズCounter-Strike 2
RS6タルコフ(EFT)
マインクラフトARK
スト6LoL
FF14GTA6
Cities: Skylines IIメタファー
Starfield龍が如く8 外伝
紅の砂漠FF7リバース
Rust三國無双 ORIGINS
Civilization 7Stellar Blade
龍の国ルンファクホグワーツレガシー
L4D2パルワールド
SEKIROエクスペディション33
Dead by Daylightサイバーパンク2077
VRChatSky 星を紡ぐ子どもたち
Dota 2Once Human
EA SPORTS FC 25Path of Exile 2
ディアブロ4Warlander
スパロボYファスモフォビア
REMATCHザ・シムズ4
R.E.P.O.7 Days to Die
テラリアRaft
elinNo Man's Sky
Core Keeperゴーストオブツシマ