蘇る屍術の悪夢 オラフ・ツェベライ(クリスタルガチャ)の評価とステータスなどを掲載しています。使い道の参考にしてください。
オラフの評価0

| 最終ランク (S) | 総合評価 |
|---|---|
| 蘇る屍術の悪夢 オラフ・ツェベライ | 1.0/10点 |
オラフの強い点
ステータスは攻撃寄りでフル覚醒なら攻撃力が2600を超える。
スペシャルスキルは高い攻撃力を生かせる全体攻撃で、潜在能力でファストスキルを2つ持つためフル覚醒すれば最短6ターンで極大攻撃を撃てるのが強み。
オラフの弱い点
イベントで使うにはHPの低さがやや気がかり。
アンサースキルも分散攻撃のせいで単純なダメージアップスキルと比べるとやや使いにくい。
オラフの主な使い道
トーナメントでの使い道
高火力かつ攻撃スキル持ちで、トーナメント向けと言える。
開幕から火力を出せない点には注意が必要。別に序盤からフル火力で戦える精霊を用意しておくと良い。
イベントでの使い道
2000に満たないHPが不安のタネ。火力はあるので、生贄要員として序盤の火力としての使い道がある。
アンサースキルは分散攻撃なため、デッキの右へ置いて、なるべく敵数を減らしたところで攻撃できると良い。
総合評価
使い道としては主にスペシャルスキルの発動の早さを活かしてトーナメントで活躍する形になる。アンサースキルの発動ができないターンの攻撃の安定さにはやや欠けるが、発動までに狙うべき敵以外を一掃してオラフの攻撃を分散しないようにできるとより効率の良い運用ができるだろう。
オラフのステータス
基本情報
▼テキストをタップでリンク先に飛びます
| 属性 | 水 |
|---|---|
| 種族 | 術士 |
| 相性の良い精霊 | サーシャ/チュレ |
LvMAXステータス
| ランク | 名前 | コスト | HP | 攻撃力 |
|---|---|---|---|---|
| S | 蘇る屍術の悪夢 オラフ・ツェベライ | 33 | 1770 (1870) | 2334 (2634) |
| A+ | 聖穢の屍術教者 オラフ | 31 | 1591 (1691) | 2112 (2412) |
| A | 死に魅入られた男 オラフ | 29 | 1372 (1472) | 1999 (2099) |
| A | 稀代の死霊術師 オラフ | 27 | 1110 | 1748 (1848) |
オラフのスキル
アンサースキル
| S | 闇雫の胎動 3チェインで敵全体へ絶大ダメージの分散攻撃(200%÷敵数) |
|---|---|
| A+ | 闇雫の胎動 3チェインで敵全体へ絶大ダメージの分散攻撃 |
| A | 落水の飛沫 3チェインで敵全体へ大ダメージの分散攻撃 |
| A | 落水の飛沫 3チェインで敵全体へ大ダメージの分散攻撃 |
スペシャルスキル
()内は潜在能力解放時の値
| S | 屍術「爛れ続ける悪夢」 <大魔術>敵全体へ水属性の極大ダメージ(150%) [発動ターン:8(6)ターン] |
|---|---|
| A+ | 死霊術「死出の葬列」 敵全体へ水属性の大ダメージ [発動ターン:8(7)ターン] |
| A | 死霊術「死出の葬列」 敵全体へ水属性の大ダメージ [発動ターン:8(7)ターン] |
| A | 死霊術「死出の葬列」 敵全体へ水属性の大ダメージ [発動ターン:8(7)ターン] |
オラフの潜在能力
| スロット | 名称 | 効果 |
|---|---|---|
| 1 | 攻撃力アップⅠ | 攻撃力が100アップする |
| 2 | ファストスキルⅠ | 初回のスペシャルスキル発動を1ターン短縮 |
| 3 | 火属性ダメージ軽減Ⅰ | 火属性ダメージを10%軽減する |
| 4 | HPアップⅠ | HPが100アップする |
| 5 | 攻撃力アップⅡ | 攻撃力が200アップする |
| 6 | ファストスキルⅠ | 初回のスペシャルスキル発動を1ターン短縮 |
各段階でのスロット数
| S | A+ | A | A |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 4 | 2 |
オラフの入手方法
入手方法
| ランク | 精霊 | 入手方法 |
|---|---|---|
| S | 蘇る屍術の悪夢 オラフ・ツェベライ | 聖穢の屍術教者 オラフから進化入手 |
| A+ | 聖穢の屍術教者 オラフ | 死に魅入られた男 オラフから進化入手 |
| A | 死に魅入られた男 オラフ | 稀代の死霊術師 オラフから進化入手 |
| A | 稀代の死霊術師 オラフ | クリスタルガチャ ※排出停止のため現在はガチャから入手不可 |
進化素材
全て素材エリアで入手可能
▶素材エリア攻略まとめ
ログインするともっとみられますコメントできます