PS5(PS5 Pro)対応のSSDおすすめ10選|内蔵SSD・外付けSSD

0


x share icon line share icon

PS5(PS5 Pro)対応のSSDおすすめ10選|内蔵SSD・外付けSSD

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
PS5(PS5 Pro)対応のSSDおすすめ10選|内蔵SSD・外付けSSD

PS5/PS5Pro対応SSDのおすすめ紹介記事です。内蔵SSDから外付けSSDまでおすすめポイントとともに掲載。選び方も掲載しているのでPS5おすすめSSDを探す際の参考にどうぞ。

目次

※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。

PS5対応SSDの選び方

選び方まとめ
▼外付けより内蔵SSDが推奨
▼内蔵SSDは公式要件を満たす必要がある
▼プレイするゲーム本数で容量を決める
▼読み書き速度は速い方が快適
▼ヒートシンク一体型だと手間いらず

外付けより内蔵SSDが推奨

SSDには内蔵型と外付け型の2種類があります。PS5のゲームを直接インストールして遊びたいなら、内蔵型を選ぶ必要があります。外付け型は、ゲームデータの保管場所として使いたい場合に選びましょう。

項目内蔵外付け
速度
(高速)

(低速)
取り付け
(本体カバーを開け、内部スロットに装着)

(USBポートに接続)
PS5ゲーム
(インストール・プレイ可能)

(プレイ不可、保管のみ可能)

内蔵SSDは公式要件を満たす必要がある

PS5に増設できる内蔵SSDには、ソニーが定める厳密な基準があります。インターフェースやサイズなど細かい規定がありますが、本記事で紹介している製品はすべて要件を満たしているので安心してください。

公式要件

インターフェースPCI-Express Gen4x4対応M.2 NVMe SSD(Key M)
ストレージの空き容量250GB~8TB
対応サイズ2230/2242/2260/2280/22110
放熱機構を含むサイズ幅:最大25mm
長さ:30/42/60/80/110mm
高さ:最大11.25mm(基盤から上8.0mmまで/基盤から下2.45mmまで)
シーケンシャル読み込み速度5,500MB/秒以上を推奨
ソケットタイプSocket 3(Key M)

ソニー公式サイト より

プレイするゲーム本数で容量を決める

PS5対応のSSDおすすめ10選|内蔵SSD・外付けSSDの画像

ソニー公式サイト より

PS5本体の空き容量は667GB程度しかありません。最近の大作ゲームは1本で100GBを超えることも珍しくないので、インストールしておきたいゲームの本数に合わせて余裕のある容量を選びましょう。

容量別のゲーム本数の目安

容量1TB2TB4TB
ゲーム本数約10~20本約20~40本約40~80本
価格約1〜2万円約2〜4万円約4〜8万円

読み書き速度は速い方が快適

SSDの速度は、ゲームのロード時間に直接影響します。公式要件である「読み込み速度5,500MB/s以上」は必須条件。この基準をクリアした上で、さらに読み込み速度が速い製品を選ぶほど、ロード時間が短くなって快適です。

ヒートシンク一体型だと手間いらず

PS5の内蔵M.2 SSDには、ヒートシンク(冷却機構)が必須です。SSDは高速で動作すると高温になるため、ヒートシンクがないと熱暴走して性能が落ちたり、故障の原因になったりします。ヒートシンクが付いていない内蔵SSDを買う場合は、別途ヒートシンクも一緒に購入しましょう。

おすすめのPS5対応SSD(内蔵SSD)

Western Digital WD_Black SN850P

ウェスタンデジタル
価格29,180円
容量1TB / 2TB / 4TB / 8TB
読み込み速度7,300MB/s
書き込み速度6,600MB/s
ヒートシンクあり

PS5公式ライセンス商品なため安心して使用できるSSD。放熱性の高いヒートシンク採用型なため熱くなりがちな夏季の稼働でも、熱暴走が少ない点も魅力です。

Nextorage NEM-PA

ネクストレージ
価格28,600円
容量1TB / 2TB / 4TB / 8TB
読み込み速度7,400MB/s
書き込み速度6,400MB/s
ヒートシンクあり

ヒートシンクありの最適化された冷却構造で安定したパフォーマンスを発揮できる内蔵SSD。また、製品保証期間が5年と非常に長い為、不具合などが起きても公式に対応してもらえる安心感があります。

Samsung 990 PRO

サムスン
価格25,990円
容量1TB / 2TB / 4TB
読み込み速度7,450MB/s
書き込み速度6,900MB/s
ヒートシンクあり

書き込み速度、読み込み速度ともにかなりの数値を誇り、ヒートシンクも搭載しているのに価格は抑えめのおすすめSSDです。サムスンのデータ移行ツールを活用することで、他のSSDからのデータ移行も簡単に行えるのがポイントです。

Kingston KC3000

キングストン
価格24,980円
容量1TB / 2TB
読み込み速度7,000MB/s
書き込み速度7,000MB/s
ヒートシンクなし

ヒートシンクは搭載していないが、ヒートスプレッダーで熱を遮断しているSSD。読み込み速度はそこそこながら、書き込み速度が速く、ゲームの整理整頓をよくする人におすすめのSSDです。

Monster Storage SSD

モンスターストレージ
価格19,980円
容量1TB / 2TB
読み込み速度7,100MB/s
書き込み速度6,350MB/s
ヒートシンクあり

ヒートシンクありで読み込み速度、書き込み速度ともに満足できる数値ながらかなりの低価格を実現しているSSD。その分、熱対策は他製品よりもやや苦手なのであまり長時間のプレイはしない人や、夏場での部屋を涼しく保てるユーザーなら選択肢にはいるSSDです。

Crucial T500

クルーシャル
価格21,491円
容量1TB / 2TB / 4TB
読み込み速度7,400MB/s
書き込み速度7,000MB/s
ヒートシンクあり

DRAMキャッシュを搭載し、長時間の書き込みでも速度が落ちづらく安定した稼働に期待できるSSD。また製品の劣化がしづらいという評価も得ているため長く使いたい場合におすすめです。

おすすめのヒートシンクはこちら:ineo M22

おすすめのPS5対応SSD(外付けSSD)

KIOXIA EXCERIA PLUS G2

キオクシア
価格23,480円
容量500GB / 1TB / 2TB
読み込み速度1,050MB/s
書き込み速度1,000MB/s
ヒートシンクなし

SLCキャッシュ設計の最適化によって大容量ファイルの書き込み速度が速くなった外付けSSD。また、バッファローによる3年保証も受けられるので外付けSSDを初めて買う人でも安心して選べる商品です。

Monster Storage MonBoost

モンスターストレージ外付け
価格25,980円
容量500GB / 1TB / 2TB
読み込み速度2,000MB/s
書き込み速度2,000MB/s
ヒートシンクなし

1TBでも15000円を切る価格帯ながら、読み込み速度・書き込み速度共に2.000MB/sを誇るSSD。また、Magsafeに対応しているため他製品と組み合わせることで置き場所に困りがちな外付けSSDの悩みを解消しやすいのもポイントです。

Acer Predator 外付けSSD

acer
価格23,990円
容量1TB / 2TB / 4TB / 8TB
読み込み速度2,000MB/s
書き込み速度2,000MB/s
ヒートシンクなし
Amazonで見る

こちらは読み込み速度・書き込み速度共に2.000MB/sな上に容量も8TBまで対応している非常に選択肢の多い外付けSSD。また、ロゴ部の発光によって待機中やデータ転送中などが一目でわかる作りになっています。

SanDisk SDSSDE61-1T00-GH25

サンディスク
価格35,778円
容量500GB / 1TB / 2TB / 4TB / 8TB
読み込み速度1,050MB/s
書き込み速度1,000MB/s
ヒートシンクなし

IP65の防滴防塵仕様で非常にタフな外付けSSD。アクシデントで水にぬれた場合もデータも守れる確率が高くなっています。また、パスワードロック機能なども付いておりセキュリティ面も優れているので外に持ち出す機会がある場合の選択肢になる商品です。

Seagate Game Game Drive for PlayStation

シーゲート
価格15,680円
容量2TB/5TB
読み込み速度1,000MB/s
書き込み速度1,000MB/s
ヒートシンクなし

PS5の公式ライセンス商品である外付けSSD。デザインもPS5風になっており、並べて置いたときの外観が統一感ある仕様になっています。また、5TBで25000円前後と大容量タイプとしては非常に買いやすい価格です。

エレコム ESD-EMA1000GBK

エレコム
価格19,800円
容量250GB / 500GB / 1TB / 2TB
読み込み速度500MB/s
書き込み速度480MB/s
ヒートシンクなし

非常にスマートなスティックタイプのSSD。このSSDに保存したゲームを直接プレイなどはできないが、ゲームやセーブデータの一時保存先として便利な商品です。

PS5向けデバイスの関連記事

おすすめゲーミングデバイス 一覧

▶ゲーミングPCの周辺機器一覧へ戻る
【2025年】ゲーミングチェアおすすめ22選!安いチェアや白いチェアなどをご紹介安いチェアや白いチェアなどをご紹介 【2025年】ゲーミングデスクおすすめ12選|L字デスクや白色デスクなどをご紹介L字デスクや白色デスクなどをご紹介
【2025年】ゲーミングマウスおすすめ25選!FPS/MMO向けマウスや高性能マウスをご紹介FPS/MMO向けマウスや高性能マウスをご紹介
【2025年】ゲーミングキーボードおすすめ20選!選び方のコツや最新情報も紹介選び方のコツや最新情報も紹介
【2025年】ゲーミングモニターおすすめ25選!選び方のコツやおすすめメーカーもご紹介選び方のコツやおすすめメーカーもご紹介
【2025年】ゲーミングヘッドセットおすすめ22選!最新商品や初めて購入する方必見の選び方までお届け!初めて購入する方必見の選び方
PC/Steam用のコントローラーおすすめ23選|FPSやアクションゲームのおすすめパッドを掲載FPSやアクションゲームのおすすめパッド
【2025年】ゲーミングイヤホンのおすすめ21選!FPS向けからマイク付きまで選び方解説!FPS向けからマイク付きまでご紹介
【2025年】ゲーミングマウスパッドおすすめ25選!センシや滑りやすさごとに選び方やメーカーを徹底解説選び方やメーカーを徹底解説
【2025年】コスパ最強の安いゲーミングチェアのおすすめ人気ランキング7選!コスパ最強の安いゲーミングチェア
【2025年最新版】ラピッドトリガーキーボードのおすすめ7選!ラピッドトリガーキーボードのおすすめ 【2025年最新版】FPS向けゲーミングヘッドセットのおすすめ7選!FPS向けゲーミングヘッドセット
【2025年最新版】配信用マイクのおすすめ7選!配信用マイクのおすすめ
【2025年最新版】配信用ミキサーのおすすめ5選!配信用ミキサーのおすすめ
Androidゲーム機のおすすめ!スマホゲームをポータブルデバイスで快適に遊ぶ。スマホゲームをポータブルデバイスで快適に
【2025年最新版】ゲーミング座椅子のおすすめ人気ランキング5選!人気ランキング5選!
この記事を書いた人
ゲーミングPC攻略部

ゲーミングPC攻略部

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記
会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
攻略 メニュー
最新セール情報
おすすめゲームデバイス
マウスキーボード
モニターコントローラー
チェアデスク
ヘッドセットイヤホン
マウスパッドモニターアーム
VRゴーグルAndroidゲーム機
配信用マイク配信用ミキサー
ゲーミングPCガイド
ゲーム別おすすめPC
原神スタレ
ゼンゼロ鳴潮
フォートナイトApex
VALORANTOverwatch2
PUBGCoDBO6
マーベルライバルズCounter-Strike 2
RS6タルコフ(EFT)
マインクラフトARK
スト6LoL
FF14GTA6
Cities: Skylines IIメタファー
Starfield龍が如く8 外伝
紅の砂漠FF7リバース
Rust三國無双 ORIGINS
Civilization 7Stellar Blade
龍の国ルンファクホグワーツレガシー
L4D2パルワールド
SEKIROエクスペディション33
Dead by Daylightサイバーパンク2077
VRChatSky 星を紡ぐ子どもたち
Dota 2Once Human
EA SPORTS FC 25Path of Exile 2
ディアブロ4Warlander
スパロボYファスモフォビア
REMATCHザ・シムズ4
R.E.P.O.7 Days to Die
テラリアRaft
elinNo Man's Sky
Core Keeperゴーストオブツシマ