ファイアーエムブレム風花雪月(FE風花雪月)の効率的な技能レベルの上げ方を解説しています。生徒や主人公の上げ方もまとめているので、FE風花雪月の技能レベルについては、こちらの記事を参考にしてください。
キャラの育成方法まとめはこちらその他レベル上げ記事はこちら
技能レベルの効率的な上げ方
【最優先】聖人像で技能経験値をブースト

緑雨の節で解放される「聖人像」では、名声値を使って入手技能経験値を上昇させることができる。効率よく技能レベルを上げるためには必須の項目なので、聖人像が解放されたら伸ばしたい技能をブーストさせよう。
聖人像の解放条件と効果解説はこちら錆びた武器でミスを連発

錆びた武器は命中率が低い。そのため、回避率が上昇する森の中だと、高確率で攻撃をミスする。
ミスした際でも技能経験値は獲得できるので、これを活用して効率よく技能経験値稼ぎができる。
副官も技能経験値を獲得できる

副官に設定しているキャラがいれば、そのキャラも技能経験値を獲得できる。ただし、獲得できるのは使ってる武器の技能経験値なので、副官も同じ武器を装備しておこう。
副官設定方法はこちら退却すれば経験値を引き継いでやり直せる
※難易度ノーマル限定です。

退却をすると、獲得した経験値を引き継いで、始めから戦闘をやり直すことができる。森があるステージや行動力を消費しないクエストが少ない場合は、退却して同じクエストを繰り返しプレイしよう。
レベル上げ手順
手順 | 操作内容 |
---|---|
1 | 森があるステージのフリー出撃を選択 |
2 | レベルを上げたいキャラに上げたい技能の錆びた武器か壊れた武器を装備 |
3 | 対象のキャラを森の中に移動 |
4 | 敵を誘導して戦闘をする (攻撃をミスする) |
5 | +ボタンでスキップを繰り返す |
6 | 戦闘が終わりそうになったら退却してやり直し(経験値は引き継がれる) ※難易度ノーマル限定 |
教育で技能レベルを伸ばす

生徒の技能は、主に平日の教育で伸ばすようにしよう。手動で教育を設定すると狙った技能を上げやすくクラスチェンジに向けた育成がしやすい。
教育のできることまとめはこちら目標設定で経験値1.5倍に

目標設定時に1つの科目のみを選択すると入手技能EXPが1.5倍になる。特定の技能を重点的に伸ばしたい場合にのみ行おう。
目標設定のやり方とメリットはこちら主人公は教員研修

主人公の技能レベルを伸ばしたい場合は、週末の行える教員研修を行おう。教員によって受けられる研修は異なる。研修は1教員につき1日1回と決まっているので、散策中は出来る限り多くの教員から研修を受けておこう。
教員別の研修技能一覧
キャラ | 指導可能な技能 |
---|---|
![]() | 剣術、格闘術、信仰、理学 |
![]() | 槍術、弓術 |
![]() | 斧術、格闘術、重装 |
![]() | 弓術、理学、馬術 |
![]() | 剣術、格闘術 |
![]() | 槍術、斧術、重装、馬術 |
![]() | 槍術、指揮、馬術 |
![]() | 剣術、信仰、飛行 |
![]() | 剣術、槍術、斧術、指揮、飛行 |
合唱練習で信仰/指揮アップ

散策時に行える「合唱練習」を行うと参加した生徒の「信仰」に経験値が入る。回復魔法を使うキャラを優先的に参加させよう。主人公の指揮も上昇するので、特別な予定がないときは積極的に行おう。
合唱練習で得られる効果の解説はこちら戦闘に参加させる

敵との戦闘を行うことで各技能経験値を稼ぐことが可能。各技能別に上昇する行動があるので、対応した行動をさせよう。
技能別経験値獲得行動
技能 | 上昇する行動 |
---|---|
![]() | 剣で攻撃する |
![]() | 斧で攻撃する |
![]() | 弓で攻撃する |
![]() | 素手/格闘で攻撃する |
![]() | 魔法で攻撃する |
![]() | 回復魔法を使う |
![]() | 騎士団で攻撃する |
![]() | アーマーナイトなど重装兵種で行動する |
![]() | ソシアルナイトなど馬術兵種で行動する |
![]() | ペガサスナイトなど飛行兵種で行動する |
あえて弱い武器で戦おう
戦闘で技能レベルを上げたい場合は、弱めの武器を装備しておくことを推奨する。何度も攻撃や回復などを行うことで技能経験値を稼げる。伸ばしたい技能に対応した武器を装備させておくといい。
技能レベルを上げるメリット
戦技などを習得できる

技能レベルを上げると戦技やスキルを覚えることができる。戦技は武器種に依存しているが、技能スキルはどの武器種でも使用することができるので、付け替えることが可能だ。
戦技一覧はこちら資格試験に合格できる

技能レベルを上げておくと資格試験(クラスチェンジ)時に合格しやすくなる。兵種によって要求される技能は異なるので、ユニットの目指す兵種に必要な技能を伸ばしておくといい。
資格試験のやり方と条件はこちらキャラのスカウト時に必要

他学級のキャラをスカウトする時に、主人公の技能レベルに一定の水準が求められる。キャラ毎に必要な技能は異なるので、スカウトしたいキャラの技能を伸ばしておこう。
スカウトのやり方と加入条件一覧はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます