ダイパリメイク(ポケモンBDSP)のモリモトの手持ちとおすすめポケモンです。モリモトがいる場所や戦う手順をはじめ、手持ちポケモンのレベルや弱点、攻略ポイントを掲載
モリモトの場所と報酬
殿堂入り後にリッシ湖のほとりで戦える
マップ | 詳細場所 |
---|---|
![]() | ![]() |
殿堂入り後に、リッシ湖のほとり(表示的には213番道路)の西側にあるプールにてモリモトとポケモンバトルすることができる。
戦えるのは1日に1回まで
モリモトとは1日に1回しか戦えない。Switchの日付を変更しても効果はないので、おとなしく翌日まで待とう。
勝つとまるいおまもりを貰える

モリモトに勝利すると「まるいおまもり」を入手できる。まるいおまもりを持っていると預かりやでタマゴが見つかりやすくなるので、タマゴ孵化をするときに役立つ。
モリモトの手持ちポケモン
手持ちとタイプ
ポケモン | 詳細・技 |
---|---|
【1体目】![]() Lv63 | 【タイプ】![]() ![]() 【もちもの】オボンのみ シャドーボール / あくのはどう おにび / みちづれ |
![]() Lv65 | 【タイプ】![]() 【もちもの】ウイのみ ハイドロポンプ / とける れいとうビーム / でんこうせっか |
![]() Lv65 | 【タイプ】![]() 【もちもの】ラムのみ 10まんボルト / シャドーボール でんじは / ボルトチェンジ |
![]() Lv65 | 【タイプ】![]() 【もちもの】イアのみ フレアドライブ / ばかぢから でんこうせっか / おにび |
![]() Lv64 | 【タイプ】![]() 【もちもの】たべのこし じしん / ステルスロック あくび / がんせきふうじ |
![]() Lv64 | 【タイプ】![]() 【もちもの】おうじゃのしるし ねこだまし / なげつける ダブルアタック / れいとうパンチ |
モリモトは様々なタイプのポケモンをくり出すため弱点を突きづらい。ただ、1周目のシロナよりも弱いので、殿堂入りできた手持ちで挑めば攻略可能だ。
モリモト戦のおすすめポケモンと攻略
対策おすすめポケモン
ポケモン | おすすめポイント |
---|---|
【タイプ】![]() ![]() 【おすすめポイント】 ・水/フェアリー/格闘技で4匹の弱点を突ける ・特性「ちからもち」なら物理技の威力2倍 | |
【タイプ】![]() ![]() 【おすすめポイント】 ・草技と地面技で4匹の弱点を突ける └タイプ一致技で威力が高い 【注意ポイント】 ・シャワーズのれいとうビームは4倍弱点なので注意 | |
【タイプ】![]() ![]() 【おすすめポイント】 ・高い素早さで先制を取りやすい ・技範囲がかなり広い └覚えている技次第でミカルゲ以外の弱点を突ける | |
【タイプ】![]() ![]() 【おすすめポイント】 ・りゅうのまいを積んで全抜きを狙える ・攻撃技は水技とかみくだくさえあればOK ・ミカルゲにおにびされたら回復しよう |
上記では1匹で多くの相手ポケモンを倒せるポケモンをピックアップしているが、タイプバランスの良いパーティを組んでおいてそれぞれの相手に対して有利なポケモンをぶつけるだけでも攻略できる。
推奨レベルは平均65前後

▲平均65レベル未満だと回復アイテムを使ってもギリギリ
モリモトを攻略するときの推奨レベルは平均65ほど。レベル65未満でも攻略は可能だが、真っ向勝負をすると回復アイテムをそれなりに消費してギリギリ勝てるくらいなので、安定して勝ちたいならパーティ6匹を65レベルほどまで育成してから挑もう。
レベル上げの効率的なやり方はこちら技を読まれて交換されることがある

モリモトに限らず、今作の重要トレーナーはAI行動が賢い。同じ技を連続で出すと、技を読まれて交換されて半減以下で受けられることがある。そのときはこちらも相手の技を読んで、最小限の被害で交換して再び有利な対面を作り出すのが重要だ。
ダイパリメイクの関連記事

攻略メニュー
注目記事
序盤に読みたい | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
やりこみ・厳選系 | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます