黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
スライドパズルが苦手・・・
スライドパズルが苦手です。 どのくらい苦手かと言いますと正答率97、8でも不安になります。(正答率を下げてるのは自分です)
・4文字ぐらいなら全てズラせば良いのですが、長くなると頭が真っ白になる時があります。全てができない訳ではないのですが、一回パニックになると時間切れになってしまうことがあります。
・道中の宝箱なら時間制限がないので必死に考える時間はあるのですが、AS内だといっぱいいっぱいです。早く答えるコツはありますか?
・(恥ずかしながら)詠唱講座で練習はしているのですが、知らない言葉がでてくると真っ白になります。知らない言葉対策、初問題対策もあれば教えていただきたいです。
(ようやくウンジャマラミーだけできるようになりました~)
得意な方、克服された方、ご教授をお願いします。
これまでの回答一覧 (8)
道中の宝箱ならパニクらないとおっしゃいますが、自分の感覚では、制限時間が同じように思います。宝箱と違うのは通常パネルにAS発動時間が設定されて、余計に緊張されますよね。
それならAS発動時間を延ばしたらいいのではないでしょうか?どんな手持ちはわかりませんが、レウィス(ミクイベ報酬)に慈悲の結晶(AS1秒延長)をつけたらSS1を発動して潜在に3秒延長がありますから、これで9秒延長することができます、もともとの7秒(はっきり覚えてません)に合わせて16秒の発動時間を使うことができます。
レウィスにオルタメア2体、正装キーラL1(SS1がシャッフルするやつ)を入れて詠唱講座に行って鉄壁ループで攻撃しないようにしながら,毎日100問練習されたらいかがでしょうか??慣れてくれば、慈悲の結晶を外して、次にAS延長のSSを使わないように、最後はレウィスを使わないように練習すれば、できるでしょう。スライドが1番早く回答できる問題形式なので、一秒以内に答えるのが夢じゃないですよ。頑張ってみてください。
たぶん苦手意識がそうさせているのでしょうね。
何度もやり直せるので、私は気楽なんですけれど。
(線結びの方がよっぽど難しいです(^-^;)
なので、心構えからいくといいかも。
知らない問題が出たら、「あ、これは次のための教材だ」と思うことにして、時間は無視してじっくり眺めて記憶するようにするのです。間違ったとしても無駄にはならないと思えば、パニックになりません。
それから、私は「促音便」「拗音」と「音引き」に注目します。
ッやャュョ、「ー」などですね。これを使うケースが多いし、使う使わないで言葉のイメージが全く変わります。なので、選択肢にあった場合はその前後とあわせて意味をなしそうかどうかをまず見ます。いけそうなら敷衍して言葉を探します。
その間になんとなく問題を見ます。既知の言葉かもしれないし、勘違いもありますから。
また「あ、これは一度も見たことない問題だ」とか「固有名詞か」とかわかります。一般名詞であれば、類推することもできます。
「先入観」の英語?→プレなんとか? みたいに。
固有名詞は覚えるしかないですね。最近私が知ったのは「サンペレグリノ」でした。これは最後は虱潰し型で動かしたら、当たったのですけれど、すぐに消えたのでなんていう言葉なのか理解できませんでした。「俺いまサンテペテルブルクって答えた?そんなに長くなかったよな」と(^-^; あとでググって調べましたよ。
後で調べるってのはかなり重要だと思っています。
私の工夫というかしているのはこんなところです。
スライドは「問題を見ない!」に限ります(笑)
答えを決め打ちで単語を作ってそれで正解ならOK! 正解にならなかったら問題を見る! の方が早く答えられますよ(*´∇`*)
QMAでの並び替えのテクニックですが最後の3文字を意識すると解きやすいのです。しかしウンジャマラミーはパラッパラッパーの続編という知識がないと解けないのもあります。
分からない時は1文字目固定で単語にするとか文字数の少ない所から単語になるかとか全体ではなくて部分で推測するとあっさりというのもあるかもしれません。
私の場合は穴埋めが苦手で、例として
日本一高い山は「ふ○○ん」
みたいな中途半端な位置の問題はイラッとしてしまいます。サブクエに○秒以内だとか全問エクセレント条件だと何度やり直しをする事になったかと思うとやり切れません。
私は穴埋めの方が苦手ですね〜。
それはさておき、コツではないですが私はスライドパズルの場合問題を読まないことが多いです(単色ならほとんど、2色は7割くらいでしょうか?)。
スライドパズルは選択肢からできる文字列が少ないので、なんとなく精神がフラットな状態で文字の並びをボーッと見てると答が出てきます。
(まぁ、2種類以上の文字列ができる問題もたまにあるんで、誤答すると焦りますがw)
それに問題文を読む時間を短縮した分AS発動の余裕ができます。
他のクイズ形式や3色問題でもそうですが、正解のコツは平常心です。慌てない慌てない、ですね。
克服する努力をなさっているようですので、あとは反復練習あるのみでしょう
…とだけ言っては当たり障りのなさすぎな回答になってしまうので、私なりの対策といいますかやり方をば。一部感覚的なものですので上手く伝わらないかもしれませんが…
・四択同様、まずはスライド部分だけを注視します。視野が広いのであれば問題文をチラ見してもいいかもしれません
・パッと全体を眺め、次に一番文字列の長い行を左から右へ流し見
この時点で単語が浮かばない場合は促音や撥音や拗音を頼りにし、取り敢えず答えのラインへスライドさせておきます
・ここでもピンと来ない場合、もしくは単語が出来たのに正答にならない場合に問題文をよく読みます(よく私は貧窮問答歌をれんきゅうとスライドさせた後に問題文読んでOh...となります)
・もうどうしようもない時は虱潰しです。二度とこんな真似はしないって誓って正答と問題文の一部を忘れないようします
幸いにもスライド問題はそこまで問題数が多いわけでもありませんので暗記・反復練習は効果的かと
時間依存AS持ち精霊には辛いですがエクセレントまでの時間的余裕もありますので、まずは落ち着いて文字群を見渡してみてはいかがでしょうか
これも感覚的な話ですが、頭の一文字が決まると結構スイスイと解けるようになるかと思いますので取り敢えず一番左をくるくる回してみるのもありかもしれません
偉そうに語りましたが私もスライドは不得手です
…問題云々ではなくスライド自体が上手くできないのです(´・ω・`)
適当に動かしながら問題を見る。
時間切以外、誤答がないので動かし放題です。
問題を知らないまま正解することも多いです。
答えが長過ぎたり知らない問題に関しては
これを機に覚えるようにしてます。
選択肢の少ない箇所から固定していく。
場所的にありえない所の吃音(ッ)などは除外していく。
とかですかね。
問題文を読まないでも、スライド式は作れる単語はあまりないので、まず思いついた単語を作りつつ後から問題を読みます。
スライド式は不正解判定が時間切れまで行われないので、試行錯誤の時間はあります。
あと、問題の数が少ないので、長いものは答えだけ覚えてしまう手もありそうです。
延長という手もありますね。スライドでも有効なんですね、忘れてました。なぜ、皆さんが早く回答できる形式だと言ってるのかがわかりません。(自分の中では)4択の方が早いのに・・・。毎日100問は自分に課してみます。ありがとうございました。
最初の並び方にも関係ありますが、1、2個動かすだけなら確実にスライドの方が早いですよ。回答するときに両手を使いましょう!!自分は2、3回しかないが、最速0.04秒出したことがありますよ。
今回のスライドクイズができるようになりました!ありがとうございました。