黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
私ならターン数に影響が出るのであれば、間違いなく攻撃系の結晶を付けます。
パネブは元々精霊の潜在能力についており、結晶でつけることで得られる効果は体感的にはよくわからないレベルだと思うからです。
パネブ結晶は結晶の空きがあるならつけるくらいで十分でしょう。
因みにパネブの効果は単色と2色パネルに効果が出るのだと認識しています。
ですからパネブをつけたところで2色デッキが減るわけではないと思います。
現在、魔道杯に向けてトーナメントに挑戦しています。
最近のガチャのお陰で陸式も回せそうですが、まずは伍式を抜けなければならない状況です。
投稿デッキを参考に、
シェイナ
ギブン
カフク
パイロン
阿申吽申
で8T~9T抜けしていますが、魔道杯はできれば陸式で、と考えているので、上位入賞で魔道杯までに陸式に上がることが目標です。
ここからが本題なのですが、パネブが現在22です。
デッキコストが281で、自己犠牲魔術Sと大魔術S、攻撃up系、パネブでコストがかつかつなので、コストダウン(3枚)もつけて結晶は枠全て使っています。
ただ、他色と主属性含む複色に囲まれることもある程度あります。
こういった場合、攻撃upを減らしてパネブにするか、多少は運、ということで魔道杯ではないからこのままいくか、皆さんならどうしますか?
やはりパネブ22は少ないでしょうか。
今後魔道杯デッキを組むときの参考にもしたいと思いますので、よろしくお願いします。
回答ありがとうございます。 なるほど。 今のところほぼ8T抜けできているのですが、かなりギリギリで倒せている感じなので、攻撃結晶のままの方がいいのかもしれません。 2色、3色がある程度出るのは仕方ないとわかっているのですが、他色と複色のみになると悩みます。