カリツの伝説(KARIZ-竜と暮らす冒険RPG)の騎竜(騎龍)の解放方法と強化方法を掲載。騎竜システムの解説や限定の騎竜の入手に必要な欠片の獲得方法などもまとめていますので参考にどうぞ。
ランキング記事
一覧記事
騎竜システムとは
召喚した竜に乗って戦える
騎竜の召喚スキルを使用することで、しばらく竜に乗った状態で戦える。非常に長いCDを持つが、戦況を覆すだけの力がある。ボス戦や対人戦では必須のスキルだ。
召喚時にHP大回復+大技が発動
騎竜は召喚と同時にプレイヤー自身のHPが大回復し、さらにその騎竜特有の大技が発動する。戦況を変えるような強力な効果となるので、使いどころを見極めよう。
騎竜状態中はスキルが大幅に強化される
騎竜に乗っている間は、各職業毎の元のスキルの威力と射程が強化される。元のスキルの挙動に似たスキルを使うので、慣れている順番でダメージを出せる。
騎竜解放までの流れ
- ①職業3段階目昇進のための昇進計画を進行
- ②昇進クエストを達成して昇進試験に合格
※職業ごとに異なるデフォルトの騎竜が貰える
職業を3段階目まで昇進させよう

まずは、昇進クエストの昇進計画を進めて、職業の3段階目昇進を目指そう。なお、3段階目昇進を行うにはクエストの関係で最低でLv.60が必要になるので、足りない場合は先にレベルを上げよう。
![]() | ランサーを例に出すと、ランサーは「ランサー」→「槍騎士」→「竜騎士」の順に職業が昇進します。その場合職業の3段階目昇進は、「竜騎士」まで昇進することを指します。 |
ゼネラルダンジョンのクリアが必要

クエストの4つ目にあるゼネラルダンジョンは、開催されている日が限られている。「冒険」から事前にチェックしておこう。
開催する曜日 | 利用できる時間帯 |
火曜、木曜 | 5時~翌日5時 |
土曜、日曜 | 5時~当日24時 |
昇進クエスト達成後に試験を受ける
昇進クエストの最後には昇進試験を受ける必要がある。ギミックの無い普通のボス戦なので、ダメージ床に気を付けて落ち着いて倒そう。
昇進と同時に解放
職業が3段階目まで昇進すると、同時に騎竜が扱えるようになる。騎竜を使いこなしてバトルを有利にしよう。
職業毎に騎竜がデフォルトで1体用意されている
騎竜システムが解放されると同時に、最初の騎竜が貰える。職業によって騎竜の見た目と性能が異なるので、騎竜メニューから確認しておこう。
騎竜の強化方法
ランダム進化でステータスを強化
騎竜をランダム進化すると「騎竜の源泉」「騎竜の朝露」を消費して、体質や物理攻撃などのステータスを強化できる。なお伸ばすステータスは選べないため、一括強化して構わない。
騎竜の進化で見た目や性能が強化
ランダム進化により全てのステータスが最大になると、次の段階に進化できる。追加でステータスが育つほか、一定のランクまで上がると見た目や大きさも変化する。
騎竜に装備をつけて追加ステータスを獲得
騎竜には6つのスロットがあり、それぞれ対応するアイテムを装備できる。同じランクならステータスは同じなので、できるだけランクの高いものを装備しよう。
装備の強化方法
低ランクの装備の一つに、同じ系統の装備を素材に使うことで高ランクに上げられる。代わりに騎竜装備コインを消費することでも強化が可能。
強化内容は全ての騎竜に適用される
新たな騎竜を入手した場合でも、1体目の強化内容が新たに入手した騎竜にも自動的に適用される。騎竜を所有するほどステータスの恩恵が重複して受けられるため、可能であれば2体目以降の入手を目指したい。
騎竜の入手方法
基本は騎竜ガチャから入手
基本は騎竜ガチャを回して排出される騎竜の欠片を99個集めて開放する。騎竜ガチャには騎竜ガチャコインが必要で、主に騎竜イベント開催中の共同購入や商店で購入して手に入る。
共同購入がおすすめ

騎竜入手で最もお得な方法が、騎竜イベントで開催される全サーバー共同購入。虹ダイヤ300個で騎竜ガチャコイン30枚に加え、それぞれの騎竜の欠片が5個確定で手に入る。更に同じ商品を購入した人数に応じて追加で騎竜の欠片がもらえる。
その他の入手方法
ピヨ太やタンタンなどは騎竜ガチャではなくゲームをプレイすることで無料でもらえる。大王はクロサバマッチの報酬や虹ダイヤでの競売で手に入る。
入手方法詳細
![]() 騎術商店 | ![]() クロサバマッチ | ![]() ゼネラル伝説 騎術商店 |
![]() ゼネラル伝説 | ![]() ゼネラル伝説 | ![]() 闘界戦争 |
騎竜情報

ログインするともっとみられますコメントできます