ホグワーツレガシーの謎解き・ギミック解説まとめです。
謎解きの攻略方法と種類一覧
全マップ共通
ギミック | 謎解きのポイント |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() 鏡に映った景色の場所に蝶が出現 蝶をルーモスで鏡の前まで連れて行く |
![]() | ![]() ▶目玉宝箱の場所一覧はこちら |
![]() | ![]() レベルⅠ〜Ⅲがあり、アロホモラのレベルに対応している ▶鍵の開け方詳細はこちら |
ホグワーツ学内
単独のギミック
ギミック | 謎解きのポイント |
---|---|
![]() | ・「?」と「??」に模様を入れる ・模様はそれぞれ数字を示している ・三角形の角3つを足し算すると真ん中の数字になる ▶数字扉の場所と答えはこちら |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() |
【チャレンジ】ホグワーツの秘密を解き明かす
ギミック | 行き方/謎解きのポイント |
---|---|
![]() | 最寄り:大広間→高架橋の中庭![]() |
![]() | 最寄り:南塔→時計台の中庭![]() ![]() ※1つ目の扉はアロホモラ不要 |
![]() | 最寄り:大階段→大階段の塔![]() |
クエスト関連のギミック
ギミック | 行き方/謎解きのポイント |
---|---|
![]() | 最寄り:天文学塔→呪文学の教室 ソフロニアからクエスト受注 ![]() ![]() ▶ヘロディアナのパズル攻略はこちら |
![]() | 【ヘロディアナの間クリア後】 パズル部屋は2箇所ある ①最寄り:図書館の別館→中央ホール ②最寄り:鐘楼塔→西塔 ![]() ![]() ▶デパルソのパズル部屋攻略はこちら |
ワールドマップ
ギミック | 謎解きのポイント |
---|---|
![]() | ![]() ギミックごとに対応呪文が異なる ▶マーリンの試練のギミック攻略はこちら |
見つけにくい位置に入り口がある![]() ギミックごとに対応呪文が異なる ▶宝物庫のギミック攻略はこちら |
全マップ共通の謎解き・ギミック
空飛ぶ本
主な報酬 | フィールドガイド、経験値80XP |
---|
主にホグワーツ学内やホグズミードに登場する。『アクシオ』で引き寄せるだけでOK。序盤の経験値稼ぎに有効なので、見かけたら取っておこう。
透明なページ
主な報酬 | フィールドガイド、経験値80XP |
---|
暗い鏡
主な報酬 | フィールドガイド、経験値80XP |
---|
- 鏡の前でルーモスを使用する
- 映し出された景色の場所に行く
- 蝶をルーモスで引き寄せて鏡に戻る
- 鏡に向かって呪文を放つ
主にホグワーツ学内やホグズミードに登場する。鏡に映る景色は近くにあるので、あまり離れないように探すのがコツ。
目玉の宝箱
主な報酬 | 500G |
---|
主にホグワーツ学内やホグズミードに登場する。少し離れたところで『目くらまし術』を使用し、そのまま近づけば開くことができる。必ず500ゴールドを入手できるため、序盤の金策としておすすめの方法だ。
鍵(レベルⅠ〜Ⅲロック)
鍵のかかった扉や宝箱が存在するが、開けるためには『アロホモラ』を習得しておく必要がある。メインストーリーをある程度進めないと習得できないので、序盤は見過ごすしかない。ロックレベルがⅠ〜Ⅲまであり、それに合わせてアロホモラのレベルも上げる必要がある。
解錠時には簡素なギミックがある
- 外側のダイヤルを回す(①②と③④は順不同)
- 右下のダイヤルが動く位置で固定
- 内側のダイヤルを回す
- 真ん中のダイヤルが動く位置で固定
- 数秒間待てばギミック解除
鍵を開けるたびにギミックが発動するため、ギミックが面倒な場合は、難易度を「ストーリー」にしておけば、ボタン1つで解除することもできる。
ホグワーツ学内の謎解き・ギミック
数字のついた扉
主な報酬 | 部屋の中の宝箱など |
---|
ホグワーツ内に登場する足し算のパズル。呪文は必要ないため、序盤から見つけたタイミングで謎解きを開始することができる。三角形の足し算と、数字に対応した模様のルールを見破ろう。
燭台
主な報酬 | フィールドガイド、経験値80XP |
---|
ホグワーツ内にあるドラゴンモチーフの燭台。『インセンディオ』『コンフリンゴ』等の呪文で点火できる。
玉を持った石像
主な報酬 | フィールドガイド、経験値80XP |
---|
石像が掲げる玉に向かって「レヴィオーソ」を使用することで解除されるギミック。ギミッククリア後に石像は消滅する。
マンホールと燭台のギミック
主な報酬 | 伝説確定の白い宝箱、コレクション |
---|
橋に4つある燭台すべてに火をつけ、台座とマンホールの絵柄を揃えるギミック。マンホールに書いてある絵柄と数字の通りに、台座の数字を切り替えよう。
時計台の振り子扉
主な報酬 | 伝説確定の白い宝箱、コレクション |
---|
時計塔にある振り子と連動したギミック。振り子が扉と同じ模様の位置に来た時に『アレスト・モメンタム』を使用することでギミックが解除される。4箇所あり、1つ以外は『アロホモラ』習得後しか行くことができない。
校長室前の扉
校長室前にあるドアを開くには「許可の鍵」が必要。許可の鍵は、校長室にある『アロホモラ(レベル3)』で開くドアで入手できる。メインストーリーの進行と、デミガイズの月(像)を集めておく必要がある。
ヘロディアナのパズル/デパルソのパズル
主な報酬 | ランダム装備、コレクション |
---|
ヘロディアナのパズル攻略手順
- 最寄り:天文学塔→呪文学の教室
- クエスト受注で「ヘロディアナの間」に行ける
- 壁のボタンに『デパルソ』を使用して部屋に入る
- 四角ブロックの謎解きを攻略
デパルソのパズル部屋攻略手順
- ヘロディアナの間クリアで部屋が解放
- 最寄り:図書館の別館→中央ホール
- 「デパルソの部屋1」を攻略
- 最寄り:鐘楼塔→西塔
- 「デパルソの部屋2」を攻略
ヘロディアナの間とデパルソのパズル部屋では、四角いブロックを利用した立体的なパズルが待ち受けている。『デパルソ』『アクシオ』の2種類を使うシンプルなパズルだが、奥が深く難易度の高いものになっている。
パズル攻略の詳細はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
ワールドマップにある謎解き・ギミック
マーリンの試練
主な報酬 | 経験値80XP、チャレンジ進捗 ※チャレンジ達成毎に装備枠が拡張される |
---|
マーリンの試練は、バリエーション豊かなギミックで合計95箇所設置されている。報酬で装備所持枠を拡張できるので、装備スロットがいっぱいにならないように優先的にやっておくのがおすすめ。
クリアに必要な呪文が多い
マーリンの試練ではクリアに必要/有無で難易度が変化する呪文が多い。以下の呪文が揃ってから挑戦していくと、詰まることなくスムーズに挑戦できる。
使える呪文 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
宝物庫
主な報酬 | 宝箱(装備)など |
---|
ワールドマップ各地に存在する宝物庫に入る際にもギミックが存在する。内部でギミックを解くものや、入場のためにパズルを解く等、形態は異なっており、豪華な報酬を目当てなら見逃せない要素といえる。
謎解き要素の進め方
レベリオを活用して探索を進めよう
レベリオは敵や宝箱に加えて、あらゆるギミックを強調表示してくれる。目視するだけでは気づかないようなギミックに溢れているため、都度レベリオを使って周辺を見ておくことが重要だ。
才能で強化しておくと効率が上がる
レベリオは才能ポイントを使用して強化できる。レベル16以上になったら「レベリオの熟達」を習得して、効果範囲を拡げるのがおすすめだ。
序盤から謎解きを進めるのはおすすめ
簡単なギミックを回収していくと経験値を稼ぐことができ、序盤から効率よくレベル上げを進めることができる。メインクエストにはレベル制限があるため、早くからのレベル上げは役に立つ。
ギミック解除にはストーリー進行も必要
様々なパズルや謎解き要素が登場するが、ゲーム開始直後からプレイできるものもあれば、パズルを解くのに呪文が必要なこともあるので、ものによってはストーリー進行が必要な場合もある。
ホグワーツ・レガシー攻略関連記事
▶攻略TOPに戻る
攻略メニュー
地図メモ帳
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます