0


twitter share icon line share icon

【FF7】チョコボの育成方法まとめ【ファイナルファンタジー7】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FF7】チョコボの育成方法まとめ【ファイナルファンタジー7】

FF7オリジナル版におけるチョコボ育成のやり方まとめ記事です。山川海チョコボの作り方やカップリング(交配)、捕まえ方などFF7(ファイナルファンタジー7)で最強チョコボを作成するのに必要な情報などをまとめています。

目次

チョコボの捕まえ方

チョコボよせのマテリアを装備

チョコボよせのマテリアを装備

チョコボよせ」のマテリアを装備しよう。チョコボファームのグリングリンから2000ギルで購入することができる。

チョコボの足跡があるエリアで遭遇

チョコボの足跡があるところでエンカウント

フィールドマップで、チョコボの足跡があるエリアでエンカウントすることができる。必ず出るわけではないので、出るまで粘ろう。

チョコボ以外の敵を全滅で捕獲

チョコボは敵と一緒にエンカウント

チョコボを捕まえるには、チョコボとセットで出現する敵を全滅させると捕獲完了となる。チョコボに攻撃してしまったり、チョコボが逃げ出すと失敗となるため全体攻撃は控えよう。

野菜をチョコボに使って時間稼ぎ

チョコボは自分のターンが回ってくると逃げていってしまうため、最初に行動する味方キャラで◯◯の野菜をチョコボに投げて足止めしよう。そのすきに他の敵を全滅させると良い。

チョコボの捕まえ方まとめ

チョコボの評価と捕獲場所

チョコボの評価まとめ

すごくいいちょこぼだよ

グリングリンの評価セリフ

セリフ評価
す、すごいチョコボだよ、これ!SS
すごくいいチョコボだよS
うん、いい感じのチョコボだねA
まぁまぁのチョコボだねB
普通のチョコボだと思うよC
うーん、わるいチョコボではないけどねD
あまり、いい感じのチョコボじゃないねE
ちょっと、おすすめ出来ないかなF

ランクと評価は別物

ランクはチョコボレースにおけるランクを示し、評価は捕まえた後にグリングリンの上記セリフから判定する。

チョコボのランクについてはこちら

各評価のチョコボ出現場所

チョコボとセットで出現する敵で判別

そのエリアで捕まえたからと言って、必ず決まった評価のチョコボが手に入るわけではない。チョコボの評価は一緒に出現した敵の種類で確定するので、厳選をする場合は敵にも注意を払おう。

評価と敵の組み合わせ

※敵の組み合わせは一例を掲載しています。

評価エリア/敵組み合わせ
SSアイシクルエリア
ジャンピング×2
Sミディールエリア
スパイラル×2
Sロケットポートエリア
バルロン×2
Aゴールドソーサーエリア
スペンサー×2
ジャンピングと一緒に

▲アイシクルエリアでジャンピング×2と一緒に出現しているチョコボが評価SS

スパイラルと一緒に

▲ミディールエリアでスパイラル×2と一緒に出現しているチョコボが評価S

チョコボの出現場所まとめ

チョコボ育成と管理方法

エサでステータスが上昇

チョコボのステータス

ステータス詳細
ランクC~Sまであり、チョコボレースでの勝利回数に応じて変化。
カップリングで生まれるチョコボに影響する。
スピードチョコボレースでのスピードに影響。
スタミナチョコボレースでのスタミナに影響。
かしこさチョコボレースでのオート操作に影響。
仲の良さチョコボレースでのマニュアル操作に影響。

野菜(エサ)によるステータス変化

野菜の一覧
野菜ステータス変化
ギザールの野菜スピード、かしこさ、仲の良さ
カラッカの野菜かしこさ、仲の良さ
タンタルの野菜スピード、スタミナ、かしこさ、仲の良さ
パサーナの野菜かしこさ、仲の良さ
クリーエの野菜スピード、スタミナ、仲の良さ
ミメットの野菜スピード、仲の良さ
レイゲンの野菜スピード、スタミナ、仲の良さ
シルキスの野菜スピード、スタミナ、かしこさ、仲の良さ

あげるのはシルキスの野菜一択

シルキスの野菜は、チョコボ仙人からのみ買える。他野菜に比べてステータス上昇幅が優秀なので、最強チョコボを育成する場合はシルキスの野菜を1羽につき10個以上あげると良い。ただし高額なのであらかじめギル稼ぎをしておこう。

チョコボ個体によって上限がある

チョコボの評価に合わせてステータスの上限値が決まっており、評価の低いチョコボはどれだけ野菜を上げても伸びしろがあまりない。

チョコボの管理方法

  • チョコぼうを借りる
  • 捕まえて牧場に送る
  • チョコぼうに送る(性別判定)
  • チョコぼうから逃がす

チョコぼうを借りる

飛空艇入手後(メテオ発動後)からチョコぼうを借りることができ、ひとつ1万ギルで最大6つまで借りられる。
最強チョコボを作成するなら最大まで借りておこう。

捕まえたチョコボを牧場に送る

チョコぼうを借りたあとは、捕まえたチョコボから降りると「牧場に送る」か「逃がす」の選択肢が発生する。お目当てのチョコボを捕まえたら牧場に送ろう。

一時飼育からチョコぼうへ

一度にストックできるのは4羽まで

牧場に送った時点では一時飼育の状況となっており、4羽まで保管可能。それ以降は押出し方式で最初に捕まえたものから逃がすこととなる。

チョコぼうに送ると性別判定

チョコぼうに送る際に、グリングリンからチョコボの性別が伝えられる。性別は送るタイミングでランダムとなっているので、狙いの性別がでるまでリセマラ可能。

チョコぼうから逃がす

6つしかないチョコぼうを全て使っている場合、新たにチョコボを産ませられないため、厳選に必要のないチョコボは逃してしまおう。

チョコボのカップリング方法

チョコボ厳選を行う場合は、予め直前のセーブデータを保存しておくことを推奨。

オスとメスをかけ合わせる

カップリング

カップリングは、チョコボがオスメスのつがいになっていることが条件。カップリングをさせたいチョコボがいる場合は、チョコぼうに送る時や産む際に性別の厳選をしよう。

実を選んでカップリング

カップリングでは実を使う必要があるため、持っていない場合は入手・購入をしておこう。

実の種類

効果
ルチルの実特になし
サラハの実特になし
ラサンの実特になし
パラムの実特になし
ポロフの実特になし
カラブの実特定のカップリングで山・川チョコボを生む
ゼイオの実特定のカップリングで海チョコボを生む

ステータスを引き継いだチョコボが誕生

カップリング後に生まれるチョコボは、親チョコボのステータスを一部引き継いで生まれてくる。そのため、予め親となるチョコボには野菜でステータスを最大限上げておくと、より強いチョコボが生まれる。

性別はランダム

生まれてくるチョコボの性別はランダムとなっているので、再度掛け合わせを考えている場合は、かならずつがいになるようにリセマラして厳選しよう。

戦闘をこなして再カップリング

カップリングしたチョコボや生まれたばかりのチョコボを再度カップリングさせる場合は、戦闘で5~10回程度勝利する必要がある。

特定条件で山・川チョコボが生まれる

チョコボ仙人にヒントを得ることができ、「すごくいいチョコボ」同士をカラブの実でカップリングすると山・川チョコボが生まれる可能性がある。

チョコボのランクが影響

親チョコボのチョコボレースでの実績も、生まれてくるチョコボに大きく影響する。特殊チョコボを作るならカップリングの前にチョコボレースでランクを上げておくと良い。

チョコボのカップリング方法まとめ

最強の海山川チョコボの育成方法まとめ

海チョコボ

手順ごと・カップリング前にセーブデータを保存することを推奨。

手順詳細
1・評価S~A(ロケット村付近がおすすめ)のチョコボを2羽捕まえる
・シルキスの野菜をそれぞれ与える(10個以上)
・チョコボレースでBランク以上にする
2・上記チョコボをカラブの実でカップリング
・山チョコボ(緑)を産む
※2と3は順序が逆でも可
3・手順1のチョコボをカラブの実で再カップリング
・川チョコボ(青)を産む
・山と川がつがいになるように厳選すること
※産まれるチョコボと性別はランダムなため粘り強くリセマラ
4・シルキスの野菜をそれぞれ与える(10個以上)
・レースでAランク以上にする
・カップリングし山川チョコボ(黒)を産む
5・アイシクルエリアで評価Aチョコボを捕まえる
・山川チョコボと性別を分ける
6・シルキスの野菜をそれぞれ与える(10個以上)
・山川チョコボと評価AチョコボをSランクにする
・チョコぼうを1枠空ける
7・上記チョコボをゼイオの実でカップリングし、鮮やかな黄色のチョコボ(海)を産む
・シルキスの野菜を10個以上与える

以上の手順で海山川が渡れ、チョコボレースでも負け知らずの最強チョコボが完成する。

最強チョコボの作り方詳細

チョコボ育成のメリット

移動範囲が広がる

移動範囲が広がる

山を超え川を渡り最終的には海も歩けるので、ワールドマップのほぼすべてが移動可能な範囲となる。飛空艇で降りられない場所へも行けるようになるため、アイテム回収などのやりこみには必須。

チョコボレースで勝ちやすい

チョコボレースで勝ちやすくなる

最強のチョコボを作成することで、ゴールドーソーサーで出場できるチョコボレースSランクで常勝しやすくなる。

GP稼ぎがしやすい

チョコボレースで勝った際に獲得できるアイテムをGPに変換することができるため、短時間でたくさんのGPを稼ぐことが可能になる。

▶GPの稼ぎ方についてはこちら

賞品のアイテム回収が楽

チョコボレースの賞品はマテリアを含めレアなアイテムがいくつかある。最強チョコボでレースに常勝できれば、アイテムを回収しやすくなるのが利点だ。

チョコボレースの攻略と景品

チョコボの色と種類

チョコボ詳細
通常チョコボチョコボ通常のチョコボ。
フィールドで捕まえることで入手可能。
山チョコボ山チョコボフィールドの徒歩では渡れない山を越えられる。
評価S~Aのチョコボをカラブの実でかけ合わせると生まれる。
川チョコボ川チョコボフィールドの徒歩では渡れない川を越えられる。
評価S~Aのチョコボをカラブの実でかけ合わせると生まれる。
山川チョコボ山川チョコボ山・川の両方を渡れる。
ランクA以上の山チョコボと川チョコボをかけ合わせると生まれる。
海チョコボ海チョコボ究極のチョコボ。通常のより色が鮮やかな黄色。
山・川・海のすべてを渡れるようになる。
Sランクの山川チョコボと評価SS/ランクSのチョコボをゼイオの実でかけ合わせると生まれる。

攻略データベース

この記事を書いた人
FF7攻略班

FF7攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION:© 1997 YOSHITAKA AMANO .
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶FF7公式サイトはこちら

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
FF7攻略
ストーリー攻略
ボス・モンスター
ウェポン(裏ボス)攻略
最強装備・キャラ
装備・マテリア・アイテム
専用武器
マテリア
リミット技
キャラ別リミット
キャラ
チョコボ
ミニゲーム
ゴールドソーサー
コンドルフォート
やりこみ・お役立ち情報
イベント
稼ぎ・やりこみ要素
システム系・その他
他のFF作品
×