FF15(ファイナルファンタジー15)のネクロマンサーの攻略と倒し方です。出現場所や弱点も掲載しているので、FF15のボス戦「ネクロマンサー」に勝てない方は参考にしてみてください。
ネクロマンサーの出現場所・弱点

出現場所とドロップアイテム
| 出現クエスト | ▶過去から現れるもの |
|---|---|
| 出現場所 | 遺構の森 |
| 推奨LV | 41 |
| 経験値 | 455 |
| 討伐時のアイテム | 虹のペンダント |
| 部位破壊時の アイテム | なし |
ダメージ倍率(弱点)
武器のダメージ倍率
| 片手剣 | 大剣 | 槍 | 短剣 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1.0 | ×1.2 | 1.0 | 1.0 | ||||||||
| 銃 | 盾 | マシンナリィ | |||||||||
| 1.0 | ×1.2 | 1.0 | |||||||||
属性のダメージ倍率
| 炎 | 冷気 | 雷 | 聖 |
|---|---|---|---|
| 無効 | ×1.2 | ×0.5 | ×1.2 |
ネクロマンサーの倒し方
攻略ポイントまとめ
- 各状態異常を対策しよう
- 冷気属性の魔法を当てよう
- ガードを優先しつつ戦おう
各状態異常を対策しよう
ネクロマンサーは、石化・トード・即死を付与してくる。これらの状態異常をアクセサリーや料理、バトルアイテムでできる限り対策しよう。
各状態異常対策ができる例
| 即死対策 | ・セーフティビット ・リボン ・タイドグルーパーのカルパッチョ ・フェティネ・デ・チェルニア |
|---|---|
| トード | ・万能薬 ・おとめのキッス ・月のペンダント ・リボン ・まろやかミルクリゾット ・スパイシートード |
| 石化 | ・万能薬 ・金の針 ・大地のペンダント ・リボン |
冷気属性の魔法を当てよう
ネクロマンサーは冷気が弱点なので、ブリザドなどの魔法で攻撃しよう。複数ネクロマンサーがいる場合は、まとめてHPを減らせるぞ。
ガード優先しつつ戦おう
ネクロマンサーの状態異常付きの攻撃は、ガードで回避可能。ガードを使いつつ仲間コマンドの無敵時間を利用して攻撃すれば、時間はかかるが安定して倒せる。
ネクロマンサーの行動パターン
| 行動パターン | 対策方法 |
|---|---|
| 【三角光線】 三角形の光線を放つ (触れると石化する) | 金の針 大地のペンダント 回避 |
| 【緑ブレス】 緑色のブレスを吐く (触れるとトード化する) | おとめのキッス 月のペンダント 回避 |
| 【闇ブレス】 闇のブレスを吐く (触れると即死) | セーフティビット 回避 |
| 【つかみ】 つかんで混乱付与 (脱出で混乱を受けない) | ○連打 |
FF15関連リンク
ストーリーボス
ボス攻略一覧 | |
| アルケニー | キュイラス |
| マインドフレア | タイタン |
| ナーガ | マニプルス |
| アラネア | 鉄巨人 |
| ケツァルコアトル | リヴァイアサン |
| モルボル | デスクロー |
| フォラス | レイヴス |
| キングベヒーモス | イフリート |
| アーデン | - |
その他のボス
| ウルフラマイター | トンベリ |
| アダマンタイマイ | オメガ |
| ケルベロス | 鬼王 |
| 伏龍王 | 夜叉王 |
| アヤカシ | ネクロマンサー |
| アンゲルス | - |
ログインするともっとみられますコメントできます