FF15/FFXV(ファイナルファンタジー15)の操作キャラを切り替える方法についてまとめています。キャラをチェンジするやり方やキャラごとの操作方法をまとめているので、キャラ切り替えについて調べている人はこちら!
キャラチェンジのやり方
キャラは戦闘中のみ切り替え可能
本編で操作キャラを切り替えられるのは、一部のストーリーイベントを除くと戦闘中のみとなる。通常時はノクティス以外操作できないため注意しておこう。
アビリティコールの解放が必須

戦闘中に操作キャラを切り替えるには、アビリティコール内の「仲間コマンド」にて対応するキャラのアビリティを解放する必要がある。1キャラあたりAP46が必要となるため、全員解放するにはAPが138必要となる。
戦闘中L1+L2で切り替えられる

アビリティを解放すると、戦闘中にL1+L2を押すことでキャラのアイコンが画面中央に表示されるようになる。操作したいキャラを十字キーで選択すれば操作キャラを切り替えられるぞ。
グラディオラスの操作方法
基本的な操作方法
◯ | 攻撃 |
---|---|
× | ジャンプ |
□ | ガード ※ジャストガードで強力なカウンターが発動 |
△ | ブレイクアーツ発動 ※ブレイクゲージを全消費 |
敵を攻撃してゲージをためよう

グラディオラスは、敵を攻撃することでブレイクゲージをためられる。ブレイクゲージの量が多いほどブレイクアーツが強力になるので、なるべく最大までためてから発動するようにしたい。
アップヒーバル後は二天一流を発動

ブレイクゲージが最大まで貯まった状態でブレイクアーツを使用すると、技の発動後に三角ボタンで二天一流を発動できる。非常に強力な必殺技なので、忘れず三角ボタンで発動しておこう。
敵の攻撃はジャストガードしよう

▲ジャスガに成功すると◯ボタンアイコンが出現
敵の攻撃にあわせてガードボタンを押すことで、ジャストガードによる強力なカウンター攻撃が可能となる。敵のHPを大幅に削れるため、なるべくジャストガードを狙いながら戦おう。
プロンプトの操作方法
基本的な操作方法
◯ | 攻撃 |
---|---|
× | ジャンプ |
□ | 回避アクション ※長押しでは攻撃を防げない |
△ | ブレイクブロー発動 ※同一の敵にある程度ダメージを与えると発動可能 |
十字 | 武器切り替え |
R1 | 長押しでロック&攻撃(銃を撃つ) |
L1 | 銃を構える(照準操作) |
L2 | コマンド技 |
武器毎の特徴を抑えておこう
プロンプトは4種類の武器を扱って敵と戦うことができる。それぞれの銃の特徴や使い方を把握し使い分けられるようになれば、快適に戦闘を進められるようになるぞ。
武器ごとの特徴と使い方
![]() | ハンドガン 弾数は無限 装備しているハンドガンで攻撃する R1長押しで攻撃しながら素早く移動できる |
---|---|
![]() | 機関短銃「トゥバ」 弾数は100発 R1長押しで連続攻撃できる 攻撃しながら移動も可能だが、移動速度はハンドガンよりも遅い ブレイクブローを狙いやすい |
![]() | 無反動砲「アーレア」 弾数は3発 R1長押しで狙いをつけた後、R1を離すことで発射 広範囲に高いダメージを与えられる |
![]() | 閃光弾「ルーメン」 弾数は1発 R1長押し&左スティックで投げる場所を選択したあと、R1を離すことで使用 ブレイクブローを狙いやすい |
ブレイクブローはどんどん使おう

▲敵が青く発光すればブレイクブローを発動できる
ブレイクブローは、条件さえ整っていればゲージなどを一切消費せずに発動できる強力な技だ。発動できる状態になったらためらわずに発動していおう。
長押しガードができない点に注意

プロンプトの回避アクションはローリングなので、回避ボタン長押しでは敵の攻撃を避けることができない。攻撃を受けそうな時は、タイミングよく回避ボタンを押して攻撃を避けよう。
イグニスの操作方法
基本的な操作方法
◯ | 攻撃 |
---|---|
× | ジャンプ |
□ | 回避 |
△ | 長押しでゲージを貯める/サーチアイ発動 ※現在のダガーの属性に応じて効果が変化 |
十字 | ダガーの属性切り替え |
L1 | コマンド技 |
ダガーの属性を使い分けよう
イグニスは、十字キーでダガーの属性を切り替えながら戦うことができる。属性に応じてサーチアイや通常攻撃モーションも変化するため、状況に応じて属性を使い分けながら戦おう。
属性ごとのおおまかな特徴
炎属性 | 【得意な敵数】単体 【サーチアイ】単体の敵に複数のダガーを投げる 【攻撃モーションの特徴】単体特化型 |
---|---|
冷気属性 | 【得意な敵数】複数 【サーチアイ】複数の敵にダガーを投げる 【攻撃モーションの特徴】範囲攻撃型 |
雷属性 | 【得意な敵数】単体〜複数 【サーチアイ】感電状態の敵(複数)に強力なダガーを投げる 【攻撃モーションの特徴】高速移動型 |
カウンターアタックが狙いやすい

▲アイコンのおかげでダメージシフトが安定しやすい
イグニスはダメージを受けると画面上に回避ボタンのアイコンが出現するため、出現後にボタンを押すとダメージシフトで被ダメを抑えられる。その後攻撃ボタンで強力なカウンター攻撃が可能なので、攻撃を受けた際はカウンターを狙っていこう。
サーチアイゲージは長押しチャージ可

サーチアイゲージは敵を攻撃すると貯められるが、三角ボタンを長押しすることでも貯められるぞ。必要であればゲージを貯めながら立ち回ると戦闘を有利に進められるだろう。
FF15関連リンク
キャラ強化・効率関連情報
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
システム・ストーリー解説
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | - |
ログインするともっとみられますコメントできます