FF15(ファイナルファンタジー15)のレイヴスの攻略と倒し方です。出現場所や弱点も掲載しているので、FF15のボス戦「レイヴス」に勝てない方は参考にしてみてください。
レイヴスの出現場所・弱点

出現場所とドロップアイテム
| 出現クエスト | メインクエスト:再開 そして奪還 ▶チャプター13攻略 |
|---|---|
| 出現場所 | ジグナタス要塞 |
| 推奨LV | 40 |
| 経験値 | 4411 |
| 討伐時のアイテム | なし |
| 部位破壊時の アイテム | なし |
ダメージ倍率(弱点)
武器のダメージ倍率
| 片手剣 | 大剣 | 槍 | 短剣 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1.0 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | ||||||||
| 銃 | 盾 | マシンナリィ | |||||||||
| 1.0 | 1.0 | 1.0 | |||||||||
属性のダメージ倍率
| 炎 | 冷気 | 雷 | 聖 |
|---|---|---|---|
| ×0.5 | ×0.5 | ×0.5 | ×1.2 |
レイヴスの倒し方
攻略ポイントまとめ
- オルタナで倒すことは可能
- シフトブレイク→マップシフトが安定
- ほとんどの攻撃はガードで対処できる
- 即死級攻撃はマップシフトで避けよう
オルタナで倒すことは可能

レイヴスは、魔法リングのオルタナを使って1撃で倒すことは可能だ。ただ攻撃が必ず命中するわけでは無いため、発動しても倒せないことがある。
シフトブレイク→マップシフトが安定

レイヴス戦では、マップシフトでMP回復や攻撃を避けられる。シフトブレイク→マップシフトを繰り返せば、安定してHPを減らせるぞ。
ほとんどの攻撃はガードで対処できる

ほとんどの攻撃はガードで対処できるため、避けられない場合はガードを使おう。突進攻撃や振り落とし攻撃などは、ガード→パリィで反撃が狙える。
即死級攻撃はマップシフトで避けよう

▲即死級ダメージは仲間コマンドの無敵時間を利用して耐えるのもアリ。
レイヴスが剣を背中側で構えるモーションを取ると、9999の即死級ダメージを繰り出してくる。モーションを確認したら、マップシフトですぐに移動しよう。
レイヴスの行動パターン
| 行動パターン | 対策方法 |
|---|---|
| 【突進攻撃】 遠くから対象に突進して斬りつける | パリィ |
| 【振り落とし攻撃】 剣を伸ばして前方に振り落とす | パリィ |
| 【ジャンプ攻撃】 ジャンプしてから攻撃 | ガード |
| 【触手攻撃】 地面から触手を出して攻撃 | ガード |
| 【範囲衝撃波】 周囲に闇の衝撃波を放つ | シフト移動 |
| 【即死級攻撃】 剣を背中側で構えるモーションを出して、9999の即死級ダメージを全体に繰り出す | マップシフト |
FF15関連リンク
ストーリーボス
ボス攻略一覧 | |
| アルケニー | キュイラス |
| マインドフレア | タイタン |
| ナーガ | マニプルス |
| アラネア | 鉄巨人 |
| ケツァルコアトル | リヴァイアサン |
| モルボル | デスクロー |
| フォラス | レイヴス |
| キングベヒーモス | イフリート |
| アーデン | - |
その他のボス
| ウルフラマイター | トンベリ |
| アダマンタイマイ | オメガ |
| ケルベロス | 鬼王 |
| 伏龍王 | 夜叉王 |
| アヤカシ | ネクロマンサー |
| アンゲルス | - |
ログインするともっとみられますコメントできます