エルダースクロールズオンライン(ESO)における、戦い方のコツについて解説しています。戦闘時の基本的な操作や、隠密・打破・妨害などのやり方、範囲攻撃の避け方などについてもまとめています。
戦闘時の基本的な操作方法
戦闘中のアクションとキー入力一覧
アクション | PlayStation | Xbox |
通常攻撃 | R2 | RT |
重撃 | R2長押し | RT長押し |
防御(ガード) | L2 | LT |
ジャンプ | ✕ | A |
ダッシュ | L3 | L3 |
隠密(しゃがみ) | R3 | R3 |
ターゲット切り替え | R3 長押し | R3 長押し |
妨害 / 打破 | L2+R2 | LT+RT |
回避 | L2+✕ | LT+A |
連携 | △+◯ | Y+B |
スキル1 | ▢ | X |
スキル2 | △ | Y |
スキル3 | ◯ | B |
スキル4 | L1 | LB |
スキル5 | R1 | RB |
アルティメット | L1+R1 | LB+RB |
武器交換 | 十字キー左 | 十字キー左 |
武器を構える/しまう | 十字キー左 長押し | 十字キー左 長押し |
クイックスロットを使用 | 十字キー上 | 十字キー上 |
クイックスロット入れ替え | 十字キー上 長押し | 十字キー上 長押し |
ガードをうまく活用しよう

敵の攻撃はガードすることができ、スタミナを消費して被ダメージを減らすことができるため意識しよう。
敵に拘束されたら「打破」で脱出

拘束されたら素早く「打破」で脱出しよう。ただしスタミナを大きく消費するため注意しよう。
範囲攻撃(AOE)は回避か妨害で対処

敵の範囲攻撃がきたら回避で攻撃の範囲外に避けるか、妨害で無効化しよう。
戦闘のコツ
ロールごとの立ち回りが大事

ロールごとに求められる仕事が異なるため、自分の選んだロールの立ち回りを意識しよう。特にベテランダンジョンでは、それぞれがロールにあったビルドや立ち回りで挑まないとクリアできないような難易度設計になっている。
DPSはアタックキャンセルを覚えよう

▲通常攻撃後に素早くアビリティを使うと、モーションをキャンセルできる
エルダースクロールズオンラインの多くのスキルには、クールタイムが存在しない。基本的にマジカ・スタミナが尽きるまで連発できるが、1発ごとに1秒のディレイが発生するので、通常攻撃とアビリティを交互に使用することで効率よくダメージが出せる。
タンクはボスとメンバーの立ち位置を把握

タンクは挑発系のスキルでボスの注意を引きながら、味方にボスの攻撃が行かないように注意しよう。
ヒーラーはHP管理が第一優先

ヒーラーは攻撃よりもHPの管理を優先し、パーティメンバーをすぐに回復できるようにしておきたい。左上のHPバーと味方の位置に注意を払っておこう。
エルダースクロールズオンラインの関連リンク
![]() |
初心者向け情報
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | - |
機能解説記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
クラス情報
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | - | - |
ログインするともっとみられますコメントできます