エルダースクロールズオンライン(ESO)における、PS5/PS4のやり方をまとめています。購入方法はじめ方の手順、エディションの違いをまとめているので参考にしてみてください。
PlayStation版の始め方
購入はダウンロード版のみ

PS5/PS4でエルダースクロールズオンラインを始めるには、PSストアからダウンロード版を購入する必要がある。パッケージでの販売はされていないため、オンラインでの購入のみとなる。
PSPlusへの加入も必須

エルダースクロールズオンラインは、オンラインプレイのゲームなので、PSPlusへの加入が必須で、加入していないと遊ぶことができない。
起動したらベスセダアカウントを作成

ゲームを起動したらアカウントを作成しログインする。エルダースクロールズオンラインはゲストでのプレイはできないのでアカウントの作成が必須となる。
PC版とのセーブデータ共有はできない
PC版とPS5/PS4版ではサーバーが異なるため、セーブデータの共有はできない。同様の理由から他プラットフォームとのクロスプレイもできないので注意。
サーバーを選択してキャラ作成開始
サーバーを選択してキャラを作成しよう。サーバーはいつでも変更でき、それぞれのサーバーでキャラを作成することができる。日本でプレイする場合は北米サーバーがおすすめだ。
各エディションの違い
エディションは全部で3種類
ベースゲーム | ・ゲーム本編のみのエディション ・DLCは追加購入かESOPlus加入が必要 ・ネクロムはアップグレードの購入が必要 |
ネクロム コレクション | ・本編+ネクロム付きのエディション ・過去の一部DLCが付属 ・他のDLCは購入かESOPlus加入が必要 |
デラックス コレクション | ・コレクション版+追加特典のエディション ・ペットや騎乗動物の限定アバターなどが付属 |
現在発売中のエディションは3種類で、ベースゲームに加え、ネクロムコレクションとネクロムデラックスコレクションが存在する。
ベースゲームだけでネクロムは遊べない

ベースゲームだけでは、最新チャプターのネクロムは遊ぶことができず、クラスのアルカニストも選ぶことができない。ネクロムやアルカニストはESOPlusでも開放されないので、全てのコンテンツを楽しむならネクロムコレクション+ESOPlusがおすすめだ。
各エディションの内容の違いまとめ
内容 | ベースゲーム | ネクロム コレクション | ネクロム DELUXE |
ゲーム本編 | 〇 | 〇 | 〇 |
DELUXE 特典 | × | × | 〇 |
ネクロム | × | 〇 | 〇 |
モロウウィンド | 〇 | 〇 | 〇 |
サマーセット | × | 〇 | 〇 |
エルスウェア | × | 〇 | 〇 |
グレイムーア | × | 〇 | 〇 |
ブラックウッド | × | 〇 | 〇 |
ハイ・アイル | × | 〇 | 〇 |
アルカニスト(クラス) | × | 〇 | 〇 |
ペット「暗号の目のポケットウォッチャー」 | × | × | 〇 |
騎乗動物「庵の従者」 | × | × | 〇 |
クエストライン「モロウウィンドを覆う影」 | × | 〇 | 〇 |
過去のチャプターCEアイテム(予約を含まない) | × | × | 〇 |
どのエディションを購入しても、ゲーム本編は問題なく遊ぶことができ、後からゾーンをDLCとして購入することもできるので自分に合ったエディションを選ぼう。
エルダースクロールズオンラインの関連リンク
![]() |
初心者向け情報
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | - |
機能解説記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
クラス情報
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | - | - |
ログインするともっとみられますコメントできます