ドラゴンエア:サイレントゴッズ(ドラエア)のマップ画面の見方や使い方を紹介。Dragonheir: Silent Godsでのシンボルの詳細やテレポートについても解説しているので、わからない方は参考にしてください。
マップの確認方法
左上の円形のミニマップを押すと開ける

画面左上には円形のミニマップが常に表示されており、付近の状況を確認することができる。マップを開いて全体の状況を確認したい場合は、ミニマップをタップすることでマップを開くことが可能だ。
マップでシンボルを確認可能

マップを開くとフィールド全体が表示される。訪れたことがある場所は道筋からシンボルまで細かく表示される。また、訪れたことがない場所は道筋の詳細は表示できないが、クエストのマーカーやシンボルの位置までは確認することが可能だ。
地図の獲得で訪れていない場所も表示

ストーリー報酬やショップでの購入で地図を入手することで、訪れていない場所でも一度通った場所のように明るく表示することができる。
地域選択画面で他の地域を確認

マップの左上にあるエルダンシアをタップすることで、地域選択画面を開くことができる。一度訪れた地域であれば、確認することが可能だ。
マップのシンボル一覧
シンボル | 詳細 |
![]() | 集落や都市で様々な人や施設がある 城下町によって施設は異なる |
![]() | テレポートで移動できる地点 現地で起動することで利用可能になる |
![]() | 新たなエリアへ入るときに通る 進むにはクエストの進行が必要 |
![]() | ダンジョンの場所を示すアイコン クリアでEXPポーションを獲得 |
![]() | 大競技場の場所を示すアイコン 他のプレイヤーとの対戦ができる |
![]() 裂け目 | アウトランズの裂け目の出現場所 複数人でボスへ挑戦できる |
![]() | ダンジョンの場所を示すアイコン クリアで覚醒素材を獲得 |
![]() | ストーリーを進めるクエスト 追跡状態だと!マークになる |
![]() | コンテンツや能力の説明クエスト 追跡状態だと!マークになる |
![]() | デイリー依頼のクエスト 追跡状態だと!マークになる |
マップの使い方
テレポート機能で移動を短縮

一部のシンボルはテレポート機能により、その場へ移動することができる。アイテム消費等のデメリットも無く時間短縮になるので、積極的に活用しよう。
機能を使うには一度訪れる必要がある
ワープ機能を使うにはその場所へ一度訪れておく必要があり、門は通行した後にテレポートできるようになる。新しく訪れたところからテレポートで戻る際は、付近のテレポートが解放できているか確認してから戻るようにしよう。
タグを差して位置をメモ

マップの好きなところをタップすることで、その場所にピンを設定できる。6種類のアイコンから選んで名前も付けられるので、フィールド探索で定期的に訪れたい場所や戦闘を後回しにするとき等、状況に合わせてタグを付けておくと良い。
拡大・縮小で見やすくできる

左下にあるバーを上下に移動することで、マップのサイズを拡大・縮小できる。自分の見やすいサイズに変更できるため、利用する目的に応じて活用しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます