ドラクエ10オフラインにおけるネルゲル(ラスボス)の攻略記事です。
ネルゲル戦の推奨レベルと弱点

攻略推奨レベル
| 推奨レベル | 50〜 |
| 出現場所 | 冥王の心臓 |
40〜45でも倒せるレベルではあるが、なかなか手に汗握る戦いになる。戦いに余裕を持ちたいのであればせめてレベル50以上は確保したいところ。
弱点と耐性
| 炎 | 氷 | 風/雷 | 土/闇 | 光 |
|---|---|---|---|---|
| 等倍 | 等倍 | 等倍 | 等倍 | 等倍 |
フォースでのダメージ検証をもとに掲載しています。
有効な状態異常
- 攻撃力ダウン
- 攻撃呪文ダウン
- 守備力ダウン
| おすすめスキル | ||
| ルカニ | あんこくのかぜ | 鉄甲斬 |
| マジックアロー | ||
ネルゲル戦の攻略ポイント
1戦目ネルゲルの攻略ポイント
通常通り攻撃して早く次の戦いへと進める
HP半分ほどまで削るとベリアル&アークデーモンを呼び出す。1戦目はあまり激しい攻撃はしてこないので、一気に削ってしまうと良い。
ベリアル&アークデーモン戦のポイント
アークデーモンを先に倒そう
アークデーモンはベリアルに比べHPが少ないので、先に集中攻撃で倒してしまおう。その後に体制を整えつつ、ベリアルの処理に回ると良い。
ベリアルのイオグランデに注意
ベリアルは高頻度でイオグランデを放ってくる。全体200ダメージ前後と痛いため、HPは常に満タンを心がけよう。
ネルゲル2戦目の攻略ポイント
1戦目とは若干異なり攻撃的になる。ある程度HPが減ると冥王の大鎌や冥王の門といった、強力な攻撃を仕掛けてくるので、HP管理はしっかりと行うこと。
冥獣王ネルゲル戦のポイント
右ウデだけを倒そう
打撃・呪文ガードが非常に厄介で、戦い方をコロコロ変えていく必要がでてしまうため、右ウデだけを倒して物理攻撃が通る環境を作ろう。
左ウデは倒さないこと
両方のウデを倒してしまうと、冥獣王ネルゲルの行動が激しくなりまともに戦えなくなってしまう。そのため、左ウデは一切触らずそのままにしておこう。
パーティメンバー切り替えも活用しよう
右腕を倒す前後や、状況によっては無効バリアが来れるまでの耐久をする必要があるので、パーティの入れ替えも活用して、メインメンバーに余計なダメージを与えないなどの立ち回りをしよう。
おすすめ攻略パーティ
第一形態のおすすめ編成
マイユ | ヒューザ | フウラ | ラグアス |
| かくとう | オノ | 両手杖 | 弓 |
ヒューザでの耐久下げと、マイユでの物理攻撃をメインにすえた編成。フウラがバイキルトを付与しつつ、火力を出していこう。
ラグアスは精鋭部隊呼びがおすすめ
HPや耐久に不安がある場合、回復役であるラグアスは1ターン目に「精鋭部隊呼び」のスキルを使おう。数ターンの間ダメージを無効化して立ち回れるので、安定する。
最終形態までは走り抜けられる
上記編成で、1戦目〜ベリアル&アークデーモン戦〜2戦目まで問題なく行ける。3戦目に入る前には極力HPMPを回復しておけると良い。
最終形態のおすすめ編成
マイユ | 旅芸人 | ダストン | ラグアス |
| かくとう | 棍 | ムチ | 弓 |
最終戦は、右腕を早く倒せるかが重要。とはいえ敵の攻撃もそれなりに痛いので、耐久があまり高くないフウラなどは控えると無駄に戦闘不能を出さずに済む。
右腕を倒したらヒューザ、フウラを出す
状況次第だが、右腕を倒したら敵のバリアが切れるタイミングでフウラとヒューザを投入しよう。その後は、鉄甲斬で守備を下げつつ、マイユの物理での集中攻撃をしていく。
攻撃呪文は通らないのでフウラは回復に徹しよう
左腕が残った状態では、常に呪文ガードが発動しているため攻撃呪文はダメージを与えられない。フウラは回復や味方の補助に徹し、体制を崩さないよう心がけよう。
ネルゲルの行動パターン
第1形態 冥王ネルゲル

| 行動パターン | 効果 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体に120~140前後のダメージ |
| あやしいひとみ | 単体をねむらせる |
ネルゲルは合計4連戦!
ネルゲル戦は目まぐるしく変わる4連戦となっている。上記のネルゲルは様子を伺うような戦い方で行動パターンも少ない。ターン経過or一定ダメージでベリアル&アークデーモンを呼び出してくる
2戦目 ベリアル&アークデーモン

ベリアル
| 行動パターン | 効果 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体に120~140前後のダメージ |
| イオナズン | パーテイ全体に100前後のダメージ |
アークデーモン
| 行動パターン | 効果 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体に140前後のダメージ |
| ヘルファイア | パーティ全体に60~70前後のダメージ |
| イオグランデ | パーティ全体に200前後のダメージ |
3戦目 冥王ネルゲル

| 行動パターン | 効果 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体に140前後のダメージ |
| ルカナン | パーティ全体の守備力を少し下げる |
| 魔瘴弾 | パーティ全体に110前後のダメージ |
| いてつくはどう | パーティ全体の良い効果を打ち消す |
| 冥界の門 | パーティ全体に160~170程度のダメージ |
| 冥王の大鎌 | 単体に150程度のダメージ+転倒 |
呪文主体で集中攻撃しよう
早詠みの杖ドルモーアでの攻撃など、高火力で戦えるスキルを一気に使って倒しに行こう。呪文攻撃の補助にヒューザのフォースブレイクや、弓スキルのマジックアローで火力底上げを行うと良い。
倒すとムービーが挟まり、形態変化する。
冥獣王ネルゲル

| 推奨レベル | 55 |
| 出現する敵 | 冥獣王ネルゲル 右ウデ 左ウデ |
本体
| 行動パターン | 効果 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体に300前後のダメージ |
| なぎはらい | パーティ全体に100前後のダメージ |
| メラゾーマ | 単体に120前後のダメージ |
| マヒャド | パーティ全員に70前後のダメージ |
| ドルモーア | 単体に110前後のダメージ |
| つうこん | 単体に350前後のダメージ |
右ウデ
| 行動パターン | 効果 |
|---|---|
| 打撃完全ガード | 冥獣王ネルゲルに打撃無効のガードを張る |
| ようすをみる | 何も起こらない |
左ウデ
| 行動パターン | 効果 |
|---|---|
| 呪文完全ガード | 冥獣王ネルゲルに呪文無効のガードを張る |
| ようすをみる | 何も起こらない |
関連記事
プロローグ
エテーネの村 |
選んだ種族で村ストーリーが分岐
| 1つ目の村攻略 | キーエンブレム | |
|---|---|---|
オーガの村 | ▶︎ | グレン(オーグリード) |
ウェディの村 | ▶︎ | ジュレット(ウェナ) |
エルフの村 | ▶︎ | アズラン(エルトナ) |
プクリポの村 | ▶︎ | オルフェア(プクランド) |
ドワーフの村 | ▶︎ | ガタラ(ドワチャッカ) |
キーエンブレム5個目以降の攻略
| 過去編▶︎ | キーエンブレム▶︎ | ラストダンジョン |
|---|---|---|
過去編 | ガートラント城(オーグリード) | 冥王の心臓 |
ヴェリナード(ウェナ) | ||
カミハルムイ(エルトナ) | ||
メギストリス(プクランド) | ||
ドルワーム(ドワチャッカ) |
エテーネの村
オーガの村
ウェディの村
エルフの村
プクリポの村
ドワーフの村
ログインするともっとみられますコメントできます