アークナイツにおけるプラマニクスのスキルと評価です。昇進の効果や必要素材、入手方法について掲載しています。
プラマニクスの評価とステータス
プラマニクスの評価と基本情報

| 評価 | ランク |
|---|---|
| 簡易評価 | ・素質で周囲の敵を脆弱化 ・スキル2で敵の耐久大幅ダウン ・敵弱体化のエキスパート ・耐久力の高い敵の対策として◎ |
| 入手方法 | ・公開求人 ・スカウト |
基本情報
初期ステータス
| HP | 攻撃力 | 防御力 | 術耐性 |
|---|---|---|---|
| 629 | 193 | 46 | 15 |
| 攻撃範囲 | |||
![]() | |||
プラマニクスの特性・スキル
特性・ラベル
| 特性 | 敵に術ダメージを与える |
|---|---|
| ラベル | 弱化 |
素質
【昇進1】弱体化
| 攻撃範囲内の敵が【脆弱】化:HPが40%未満の時、受けるダメージが115%まで上昇 |
【昇進2】弱体化
| 攻撃範囲内の敵が【脆弱】化:HPが40%未満の時、受けるダメージが130%まで上昇 |
【昇進2】ハーモニー
| 範囲内の敵を2体まで同時に攻撃する |
スキル
木霊せし聖音
| 消費 | 条件 | 発動 | 継続 |
|---|---|---|---|
| 40 | 自動回復 | 手動発動 | 10秒 |
| 効果 | |||
| 敵最大2体を同時に攻撃、攻撃範囲内の敵全員の攻撃速度-30 | |||
カランドの威圧
| 消費 | 条件 | 発動 | 継続 |
|---|---|---|---|
| 40 | 自動回復 | 手動発動 | 10秒 |
| 効果 | |||
| 攻撃範囲内の敵全員の防御力-35%、術耐性-20% | |||
潜在効果
| 潜在強化1 | コスト-1 |
|---|---|
| 潜在強化2 | 再配置時間-4秒 |
| 潜在強化3 | 術耐性+8 |
| 潜在強化4 | 素質強化 |
| 潜在強化5 | コスト-1 |
基地スキル
補助エキスパートβ
| 施設 | 解放条件 |
|---|---|
| 訓練室 | |
| 効果 | |
| 訓練室で協力者として配置時、補助の訓練速度+50% | |
プラマニクスの強い点/使い道
プラマニクスの強い点
周囲の敵を脆弱化させる
プラマニクスは素質で攻撃範囲内の敵に、HP40%以下の時に被ダメージが増える「脆弱」を付与する。効果量は特別高くはないものの、配置しておくだけで周囲の時を倒しやすくなるのは優秀。
スキル2で敵の耐久力を大幅ダウン
スキル2「カランドの威圧」は周囲の敵全ての防御力/術耐性を下げるスキル。効果量、範囲内の全員に及ぶ点、防御/術耐性どちらも下げられる点、どこをとっても優秀で質の高い弱体スキル。
Point! | スキル1/2どちらも敵弱体スキルですが、特にスキル2が優秀です。スキル2習得後はスキル1が特別活躍する特定の場面以外はスキル2で運用することが多いですね。 |
|---|
複数体を同時に攻撃できる
昇進2が必要だが、素質2習得後は通常攻撃が2体攻撃になる。自身の火力は控えめなので大きな殲滅力は期待できないものの、複数体同時攻撃できるのは強み。
プラマニクスの使い道
耐久力の高い敵相手に使いたい
素質での脆弱化付与、スキルでの防御/術耐性ダウンが可能な敵弱体化のエキスパート。敵の耐久力を下げるのが得意なキャラなので、小型の敵よりも耐久力の高い大型の敵への対策として使うのがオススメ。
プラマニクスの昇進効果・必要素材
昇進1の効果・必要素材
- ステータス上限開放
- COST+2
- スキルカランドの威圧習得
- 素質弱体化開放
- 攻撃範囲拡大
必要素材
昇進2の効果・必要素材
- ステータス上限開放
- 素質暗殺者強化
- 素質ハーモニー開放
必要素材
▶素材入手場所一覧はこちらアークナイツの関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます