ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド(ブレワイ)のシーカータワー(塔)の場所と登り方まとめです。ブレスオブザワイルドシーカータワーの場所マップや各塔の登り方をすべて掲載。
▶ハイラルマップ|祠・コログの実全網羅!シーカータワーの場所マップ
全てのチェックを外すシーカータワー(塔)は始まりの台地をはじめとし、全15箇所にある。各地ごとに特色が異なり、寒さ暑さ対策や、ギミックを駆使して登る必要がある。
シーカータワーのおすすめ解放順と登り方
| おすすめ順 | 塔の名前 | 難易度 |
|---|---|---|
| 1 | ▼双子山の塔 | ★・・・・ |
| 2 | ▼ハテノ塔 | ★★・・・ |
| 3 | ▼平原の塔 | ★★★★★ |
| 4 | ▼湖の塔 | ★★・・・ |
| 5 | ▼フィローネの塔 | ★★★・・ |
| 6 | ▼タバンタの塔 | ★★・・・ |
| 7 | ▼オルディンの塔 | ★★・・・ |
| 8 | ▼ラネールの塔 | ★★★・・ |
| 9 | ▼荒野の塔 | ★★・・・ |
| 10 | ▼ゲルドの塔 | ★★・・・ |
| 11 | ▼ヘブラの塔 | ★★・・・ |
| 12 | ▼森林の塔 | ★★★★・ |
| 13 | ▼丘陵の塔 | ★★★★★ |
| 14 | ▼アッカレ塔 | ★★★★★ |
塔のおすすめ解放順は、メインチャレンジ(ストーリー)順になぞって解放していくのがおすすめ。まずはカカリコ村に向かう途中にある双子山の塔や、ハテノ村近くのハテノ塔を目指そう。
フィローネの塔も優先しておきたい
フィローネの塔はメインチャレンジで重要な場所ではないが、できるだけ早くに解放するのがおすすめ。ハート全回復料理に使えるマックスドリアンが大量にあるので、敵との戦闘が格段に楽になる。
登る難易度が高い丘陵とアッカレは後回し
中でも丘陵の塔とアッカレ塔は、ストーリーで重要でない上に周辺に敵が多く登る難易度が高い。ハートの数や装備が心もとない序盤ではおすすめできない。
双子山の塔の登り方
始まりの塔から東を目指す

始まりの塔から東側を眺めると、2つに割れた山が見えるその麓に双子山の塔がある。まっすぐ道なりに進めばたどり着ける。
対岸へ渡って下から登ろう

双子山の塔は根本から登ることができる。敵に注意さえすれば特に困ることはないだろう。
対岸の高台からWB
▲WBで楽に頂上につける。
ハテノ塔の登り方
双子馬宿から東に向かう

ハテノ塔は、双子山の塔から少し東に進んだ場所にある双子馬宿から東に見ることができる。
イバラは火をつけて燃やす

ハテノ塔は周囲や登り道にイバラが巻き付いているので、炎で燃やすと登りやすくなる。火を付ける方法はいくつかあるが、弓と炎の矢を使うのが最も手軽なのでおすすめ。
| マップ | 炎の矢の場所 |
|---|---|
![]() | ![]() |
炎の矢は、始まりの台地でワモダイの祠の崖下にある宝箱から入手できる。最初からでも手軽に入手できる場所なので、未入手であればここで調達しよう。
平原の塔の登り方
始まりの塔から北に向かう

平原の塔、始まりの塔から北を眺めてもわかるが、最も手前に位置している。道なりに続いているので下に降りて向かおう。
ガーディアンの目をかいくぐる

平原の塔の周辺はガーディアンが多いので、塔の遮蔽物などを使って物陰に隠れながら登っていこう。
湖の塔
特に仕掛けは無い

湖の塔は、特に仕掛けはないので登りやすい。ただし周囲に敵がいるので、先に倒すか見つからないように進もう。
フィローネの塔
方法1.ビタロックで板ごと上に飛ぶ
| 1 | 塔の東にある板の下にバクダンを仕込む |
|---|---|
| 2 | ビタロックで止める |
| 3 | 止まっている間に板を叩く |
| 4 | 板の上に移動し最後にバクダンを起動 |
| 5 | 板ごと上に飛んだらそのままパラセールで塔に飛び移る |
バクダンの方向転換が重要

バクダンを最後に起動させることで、板が飛ぶ方向を上にできる。そのため、バクダンの仕込みと起動は重要だ。
2.上昇気流で飛ぶ

塔の南西側にある板を動かすと、上昇気流が発生する。この気流に乗って、塔に飛び移ることも可能。
タバンタの塔
丘陵の塔から西に向かう
タバンタの塔は丘陵の塔から西に向かうとたどり着ける。
目玉を倒して道をつくる
| 目玉を倒す | 柱が倒れる |
|---|---|
![]() | ![]() |
タバンタの塔は、北側の柱に張り付く目玉を倒すと登れるようになる。倒れた柱を伝って登っていこう。
オルディンの塔
特に仕掛けは無い
オルディンの塔は特に仕掛けはないので、そのまま登れる。ただし周囲には敵がいるので、念の為確認はしておこう。
ラネールの塔
北西側の梯子から登るのがおすすめ

ラネールの塔の手前の崖は、どこからでも登ることはできる。ただ崖を登る最中、敵から攻撃される可能性がある。塔の北西側にある梯子から飛び移ると、攻撃を受けずに塔まで行けるぞ。
荒野の塔
付近の柱までアイスメーカーで行く

まずはアイスメーカーを使って、塔付近にある柱まで行く。柱に辿り着いたら、塔に移ってそのまま登っていこう。
他の登り方紹介動画
ゲルドの塔
周囲の高台や崖から飛び移る

ゲルドの塔は、真下がダメージエリアのため下からは登れない。周囲の高台や崖から塔に飛び移って、上を目指そう。
変わった登り方紹介
ヘブラの塔
火で氷を溶かそう

ヘブラの塔を登るには、基本的に氷を溶かす必要がある。周囲に火をつけるか、矢などを使ってで氷を溶かそう。
| 氷の溶かし方一例 |
|---|
| ・薪の束+火打ち石を持ち氷の付近に置いて、鉄製の武器で殴る ・炎の矢で氷を打つ ・炎属性武器を持って氷に近づく |
森林の塔
沼地の北側から建物に移ろう

森林の塔に登る際は、中央の建物を経由する。建物まで行く方法はいくつかあるが、沼地の北側から目指すと敵に見つかりづらい。
足場はアイスメーカーで作る
![]() | ![]() |
建物までの足場は、アイスメーカーで作る。建物に着いたら、そのまま道なりに進んで塔を登っていこう。
周囲の崖から直接行くのもあり

オルディン渓谷の崖のように、周囲から直接塔を目指す方法もある。崖に行くまで手間はあるが、敵に見つからず塔を登れる。
丘陵の塔
敵は氷の矢で動きを止める

周囲の敵を倒さない場合、氷の矢で足止めするのが得策。動きが止まっている間に塔まで進もう。
氷の矢の入手方法と性能登る時はなるべく止まらない
塔で長く止まっていると、エレキウィズローブの攻撃を受けてしまう。基本的に動いていれば当たらないので、止まらずに登ろう。
アッカレ塔
| 1 | 目玉を倒し足場を作る |
|---|---|
| 2 | 足場から外壁を登る |
| 3 | 階段の上にある壊れたアーチを内側から登る |
| 4 | パラセールで塔に飛び移る |
目玉を倒して外壁までの足場をつくる

塔の正面にいる目玉を弓などで倒そう。倒すと鉄板が倒れ外壁までの足場となるので、そのまま外壁を登ろう。
階段の上の壊れたアーチを登る

外壁を登ると階段の上に壊れたアーチがあるので、これを登る。登る際は内側(フチ)を伝ってダメージを回避しよう。
パラセールで塔に飛び移る

アーチを登ったら、塔にパラセールで飛び移る。飛び移ったら、そのまま頂上を目指そう。
フライシップで塔に登る
アッカレの塔は道中にガーディアンや敵も多く、登る難易度が高め。なので、フライシップ(トロッコで空を飛ぶ手段)で道中をショートカットして登ってみた。
| Point!! | 一度これを覚えたら、もう普通の登り方ができなくなるので注意。 |
|---|
ログインするともっとみられますコメントできます