0


twitter share icon line share icon

【ブレスオブザワイルド】序盤の進め方と初心者必見の基礎知識【ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ブレスオブザワイルド】序盤の進め方と初心者必見の基礎知識【ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド】

GameWithからのお知らせ

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドにおける、「序盤の進め方と初心者必見の基礎知識」を掲載しています。序盤にやるべきことや詰まないために覚えておくべき機能や知識をまとめているので、ブレワイを始める際の参考にしてください。

目次

序盤の進め方

メインチャレンジを確認

メインチャレンジを確認

序盤はメインチャレンジが細かく更新されるため、基本的にはメインチャレンジを確認しつつ進めることになる。今後、行き先に困ったときにも、メインチャレンジが道標になることもあるので覚えておこう。

確認方法
+ボタンでメニューを開く
Lボタンで冒険手帳を選択
右スティックでメインチャレンジを選択
左スティックで該当のチャレンジを選択すると、マップに目的地が記されるので向かう

パラセールの入手を目指す

パラセールの入手を目指す

ブレワイでは空を滑空することができるパラセールを入手するまでは、最初のマップ以外のマップへ移動することができない。メインチャレンジ2つ目の「閉ざされた台地」をクリアすることでパラセールを入手できるため、まずはクリアを目指そう。

馬を捕まえる

馬を捕まえる

ブレワイはオープンワールドとなっており、移動するのも一苦労する。馬を捕まえて乗ることで移動が格段に楽になるため、パラセールを入手したら馬を探して捕まえよう。最初はメインチャレンジ「インパを訪ねて」を進める途中の、双子馬宿で捕まえるのがおすすめだ。

馬の捕まえ方についてはこちら

馬小屋で登録できる

馬小屋で登録できる

捕まえた馬は、馬小屋につれていくことで自分の馬として登録できる。登録した際に馬の能力も確認でき、以降は馬小屋でいつでも連れ出すことが可能だ。また、ワープなどして馬と離れてしまっても、馬小屋で呼び出すこともできるぞ。

馬宿一覧

写し絵機能を解放する

写し絵機能を解放する

メインチャレンジ4つ目の「ゼルダの道しるべ」で写し絵機能が解放される。写し絵の解放で基本的な機能はすべて揃うため、ここからは神獣を倒しに向かったり祠をクリアしたりとマップを探索していこう。

覚えておくべき基礎知識

料理は作れるときに作る

料理は作れるときに作る

鍋のある場所では料理をすることができる。料理によって素材そのものよりも回復量を多くしたり、薬を作って特殊な効果を得ることができるぞ。戦闘中の主な回復手段は料理を食べることになるので、料理を作れるタイミングがあれば積極的に作っておこう。

料理の手順
ポーチを開いて素材を選択
「手に持つ」を選択(最大5つまで)
ポーチを閉じて鍋に入れる

火がついていないと料理はできない

鍋があっても、鍋の下の薪に火がついていないと料理できない点には注意。火は種火をたいまつで運んだり、炎武器を振るうなどして付けることが可能だ。

火のおこし方はこちら

天候は冒険に大きく影響する

ブレワイの世界では、天候が冒険のしやすさに影響を及ぼす。雨の時は崖上り時に滑るなどの影響があるため、天候の種類と対策は覚えておきたい。

序盤に注意すべき天候

天候影響/対策
寒波徐々にハートを失う
・防寒着やポカポカ草を使用した料理で対策可能
崖上り時に滑ってずり落ちる
・焚き火等の炎が鎮火する
雷雨雨の効果に加えて雷が落ちてくる
金属製の装備をしていると雷が直撃する
・金属製以外の武器に変えれば直撃はしないが周囲に落ちるため注意
天気・天候の影響と変え方

素材アイテムは見つけ次第拾おう

採取可能な素材アイテムは料理や装備の強化素材等に使用するため、見つけ次第拾っておこう。

序盤に使用することがない魔物からドロップする素材も、後々交換所にて必要になる場面も出てくる。

シーカーアイテムの使い道

シーカーアイテムの使い道

シーカーアイテムは、冒険の途中の様々な場面で活用できる。十字キー上で選択、L1でアイテムの使用ができるので、それぞれ効果は覚えておこう。

アイテム使い道
リモコンバクダンリモコンバクダン・L1でかまえてR1で投げ、再度L1を押すと爆発する
・爆風に巻き込まれないように注意
・丸は坂道で転がる
・四角は坂道でも転がりにくい
マグネキャッチマグネキャッチ・L1で構えてAで発射
・金属ならほとんどの物を持ち上げられる
・持ち上げられる物は黄色く表示される
ビタロックビタロック・L1で構えてAで止める
・止められる物は黄色く表示される
・止めた物体に衝撃を加えることで、時間が動き出した時に一気に衝撃を放てる
・重い物体なども飛ばすことが可能
・時間経過か、止めた物体に標的を合わせてAを押すことで動き出す
アイスメーカーアイスメーカー・L1で構えてAで発動
・水の上に氷柱を生み出せる
・氷柱は登ることが可能
・氷柱に標的を合わせてAを押すことで砕ける
ウツシエウツシエ・L1で構えてR1かAでシャッターを押す
・十字キーでズームが可能
・撮った生き物や素材などをハイラル図鑑に登録ができる
シーカーアイテム一覧と使い方

マップの解放

マップの解放

序盤ではマップに一部しか表示されていないが、各地のシーカータワーを訪れることによってマップが表示されるようになる。始めて訪れる地ではまず最初にシーカータワーへ行き、マップを解放させておくと道に迷いづらくなる。

ハイラルマップはこちら

ワープの利用

ワープの利用

シーカーストーンを台座にかざしてマップ上に表示されるようになったタワーや祠は、ワープ地点として移動できるようになる。広大な地を冒険する移動手段として重宝するので、近場にある祠などは1度訪れるのがおすすめだ。

ワープの手順
-ボタンでメニューを開く
L1・R1でマップを選択
左スティックで行きたい場所にカーソルを合わせ、Aで選択してワープする

戦闘のコツ

無駄な戦闘は避ける

序盤はハートも少なく、敵の攻撃を数回受けるだけでゲームオーバーになる可能性が高い。そのため、序盤は敵をなるべく避けて移動するようにしよう。

遠距離から攻撃する

序盤にどうしても敵と戦わなければいけない場合は、シーカーアイテムのリモコンバクダンを使用して戦おう。リモコンバクダンは壊れることがない上、遠距離での攻撃が可能なため、ゲームオーバーの可能性を大きく減らすことができる。

慣れてきたら回避

戦闘に慣れてきたら、L2で敵に注目してXボタン+左右下で敵の攻撃に合わせて回避しよう。タイミングが良いとラッシュ状態になり、スローモーションの中で敵に連続で攻撃できるぞ。

戦闘のコツ・テクニック

ポーチの拡張

ポーチの拡張

カカリコ村に行く途中に、ポックリンから受注するミッション「大事なマラカス」をクリア後、ポックリンにコログの実を渡すことでポーチを拡張することができる。コログの実は、マップ上に散らばるコログを見つけると入手できるぞ。

ただし、最初はポーチを2回拡張するとポックリンが移動するため、3回目以降の拡張については以下の記事を参考にしてほしい。

ハート・がんばりの器の増やし方

ハート・がんばりの器の増やし方

祠をクリアすると入手できる「克服の証」を4つ女神像に奉納することで、ハートの器orがんばりの器の最大値を上げることができる。シーカーセンサーを入手すると近場の祠を見つけやすくなるため、積極的に祠に挑戦しよう。

なお、ハートの器はメインチャレンジである「四体の神獣を解放せよ」のボスをそれぞれ倒した際にも入手可能だ。

ハートの器とがんばりの優先度

ルピーの稼ぎ方

ルピーの稼ぎ方

序盤は鉱石や料理を売る

序盤はルピーを入手する手段が限られているため、素材や料理を売るのが良い。特に、鉱石を壊すと出現する宝石系は売値が高く、序盤のルピー稼ぎにおすすめだ。また、祠などにある宝箱からもルピーが手に入ることがあるので、宝箱も積極的に開けておきたい。

ルピーの効率的な稼ぎ方はこちら

ブレスオブザワイルドの攻略関連記事

ストーリー攻略関連記事

マップ情報・攻略記事

武器/防具・装備関連記事

料理・素材関連記事

生き物・魔物関連記事

シーカーアイテム・アミーボ

この記事を書いた人
ブレスオブザワイルド攻略班

ブレスオブザワイルド攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

(C)©2017 Nintendo All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略TOPページ
おすすめ記事
探索おすすめ
収集おすすめ
初心者おすすめ
DLC攻略
攻略おすすめ
その他
メインチャレンジ攻略
攻略チャート・解説
ミニチャレンジ
祠データ
コログ・マップデータ
マップ別データ
装備データ
武器
装備(防具)
その他
料理・薬・素材データ
その他
魔物・生き物データ
強敵・ボスデータ
馬データ
シーカーアイテム解説
お役立ち・初心者おすすめ
初心者おすすめ
テクニック
その他お役立ち
×