怪獣8号ゲームの演習「識別怪獣討伐」怪獣A号-分裂体攻略とおすすめ編成です。怪獣8号演習の次元識別怪獣A号-分裂体攻略のコツ、ボス情報やおすすめキャラを掲載。怪獣8号THEGAMEの怪獣A号-分裂体難易度6の攻略にお役立て下さい。
識別怪獣討伐|怪獣A号-分裂体攻略
次元識別怪獣A号-分裂体【難易度6】

| 名前 | 次元識別怪獣A号-分裂体 |
|---|---|
| 耐性 | 射属性×6、物理属性×3、特殊属性✕2 |
| 特徴 | ・全体攻撃持ち ・形態変化の累積に応じて攻撃が変化、核露出で形態変化を全解除 ・集束の構えにより、攻撃1回無効&耐性破壊不可 |
ボスの耐性に応じたキャラの編成
演習「識別怪獣討伐:怪獣A号-分裂体」の難易度6のボスの耐性は射・物理・特殊属性のため、対応のキャラを編成しましょう。また、ボスはLv.95ですが、ボスよりレベルが低いと被ダメが増えて戦闘目標達成の難易度が上がるため、キャラはLv.95以上にして挑みましょう。
効率良く耐性を削ろう
ボスの耐性数は、射属性×6、物理属性×3、特殊属性✕2と比較的多めです。戦闘を有利に進めるためにも、2属性を削れるレノほか、耐性破壊に優れる鳴海(未来を視る力)所持の場合はスキルを活用し、耐性を効率良く削って核露出を狙いましょう。
攻撃無効&耐性破壊不可状態に注意

ボスはスキル「集束の構え」により、攻撃を1回無効化します。攻撃無効化中は耐性破壊もできないため、画像のようにボスの耐性に斜線が入っている場合は、通常攻撃などで先に攻撃無効を解除しましょう。
おすすめキャラ
| キャラ | おすすめ理由 |
チェスター | ・複数の火力バフで味方をサポート ・味方に付加ダメージ効果を付与 ・味方のアクション順を早めることも可能 |
市川レノ | ・射&特殊属性持ちのアタッカー ・氷結晶の追加ダメージが強力 ・戦略の幅を広げるSP回復持ち ・凍結で敵のアクションを遅らせる |
鳴海弦 | ・ボスの耐性を一気に2つ削れる+必殺技の看破状態によりランダムに耐性破壊も可能 ・看破状態の敵への攻撃で味方の火力UPも可能 ・敵が核露出中なら戦闘スキルでSP回復 |
鳴海弦 | ・ボスの耐性を一気に2つ削れる ・核露出状態の怪獣に特攻 ・必殺技ゲージの量に応じて自身に与ダメやSPDバフを付与 |
亜白ミナ | ・火力UPの自己バフを持つ射属性アタッカー ・伐虎のターン時クリ率UP+シールド ・共闘中は伐虎行動時にエクストラ攻撃 |
亜白ミナ | ・3回行動で確定クリティカルが可能な射属性アタッカー ・大型怪獣に対してダメージが上昇 |
保科宗四郎 | ・物理耐性を削れるアタッカー ・共鳴状態では火力UP+ボス戦で活躍 |
四ノ宮サガン | ・特殊耐性を削れるディフェンダー ・挑発&自身の耐久UPで味方を守る ・パッシブでカウンター攻撃 ・必殺技で味方にATKバフ付与 |
保科宗四郎 | ・クリティカルバフが優秀 ・バディに特化したサポーター |
亜白ミナ | ・味方の火力を大きく伸ばせるサポーター ・必殺技で火力も出せる |
斑鳩亮 | ・編成するだけで味方のATK上昇 ・与ダメージとスピードバフを付与 |
古橋伊春 | ・射属性・特殊属性を削ることが可能 ・必殺技でDEFデバフを付与でき、味方火力に貢献できる ・パッシブで味方の効果命中UP |
水無瀬あかり | ・味方の回復ができる貴重なキャラ ・必殺技ゲージ上昇率アップも付与可能 |
難易度6でのおすすめ編成
市川レノ | 鳴海弦 | 亜白ミナ | チェスター |
ボスの核露出を狙いやすいように、射・特殊属性持ちのレノや、耐性破壊に優れる鳴海を編成し、チェスターのバフで火力をサポートしています。耐久が厳しい場合は、サガンなどのディフェンダーを編成しましょう。
関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます