怪獣8号ゲームの大規模制圧戦「百錬成鋼の拳」ステージ5攻略とおすすめ編成です。怪獣8号大規模制圧戦攻略のコツやおすすめ編成やキャラを掲載。怪獣8号THEGAMEの大規模制圧戦5攻略にお役立て下さい。
おすすめキャラ
おすすめ編成
前半おすすめ編成
四ノ宮功 | 鳴海弦 | 東雲りん | チェスター |
全体攻撃持ちの四ノ宮功(全盛の一撃)と東雲、拡散攻撃で2属性を削れる鳴海を編成し、チェスターのバフで火力を上げています。四ノ宮功と鳴海など、核露出をしやすいキャラ同士をバディにすると、必殺技ゲージをたまりやすくすることも可能です。
後半おすすめ編成
保科宗四郎 | 保科宗四郎 | 四ノ宮キコル | 市川レノ |
後半のアタッカーには、敵の複数種類の耐性を削れるようにキコル(受け継いだ想い)、保科(共同戦線)、レノを編成しています。耐久が厳しい場合は、2属性を削れるディフェンダーのサガン編成なども有効です。
おすすめキャラ
| キャラ | おすすめ理由 |
四ノ宮功(全盛) | ・全体攻撃持ちの打属性アタッカー ・ステージ効果で打属性与ダメUP&味方全体のATK上昇も可能 ・武勇最大累積で打属性付加ダメージ ・火力UPの自己バフ持ち |
四ノ宮キコル | ・拡散攻撃持ちの打属性アタッカー ・ステージ効果で打属性与ダメUP&味方全体のATK上昇も可能 ・自身で火力UP&敵のDEFを下げて味方火力にも貢献 ・SPDを下げて敵の行動を遅らせる |
四ノ宮サガン | ・打と火の2属性持ち ・ステージ効果で打属性与ダメUP&味方全体のATK上昇も可能 ・挑発&自身の耐久UPで味方を守る ・パッシブでカウンター攻撃が可能 ・必殺技は全体攻撃+味方にATKバフ |
四ノ宮功 | ・打属性持ちのディフェンダー ・ステージ効果で打属性与ダメUP&味方全体のATK上昇も可能 ・シールドで味方を守る ・味方全体への与ダメージバフも所持 |
怪獣8号 | ・打属性の単体攻撃アタッカー ・ステージ効果で打属性与ダメUP&味方全体のATK上昇も可能 ・HP50%以下の小型怪獣を確定撃破 ・通常攻撃の挑発はタイミングに注意 |
東雲りん | ・射属性の全体攻撃アタッカー ・怪獣を攻撃するたびに与ダメージ上昇 ・怪獣を撃破すると必殺技ゲージがリチャージ |
保科宗四郎 | ・斬属性の全体攻撃アタッカー ・自身で火力バフを付与して戦える ・単体必殺技でボス戦でも活躍 |
チェスター | ・複数の火力バフで味方をサポート ・味方に付加ダメージ効果を付与 ・味方のアクション順を早めることも可能 |
鳴海弦 | ・斬属性・物理属性を削れる拡散攻撃持ち ・核露出状態の怪獣に特攻 ・必殺技ゲージの量に応じて自身に与ダメやSPDバフを付与 |
亜白ミナ | ・射属性を削れる拡散攻撃持ちのアタッカー ・伐虎のターン時クリ率UP+シールド付与 ・共闘中は伐虎行動時にエクストラ攻撃 |
保科宗四郎 | ・共鳴前は拡散攻撃が可能 ・共鳴状態により、スキルやパッシブ効果が変化 ・共鳴状態では火力UP+単体の敵に高火力 |
鳴海弦 | ・斬と射の2属性持ち&必殺技の看破状態によりランダムに耐性破壊も可能 ・火力UPの自己バフ持ち+看破中の敵への攻撃で味方火力もUP ・敵が核露出中なら戦闘スキルでSP回復 |
日比野カフカ | ・変身後は打属性の全体攻撃が可能 ・変身後はステージ効果によって火力上昇 ・怪獣状態ではステータスが大幅アップ ・誰でも完凸が可能 |
長谷川エイジ | ・必殺技で全体攻撃が可能 ・ステージ効果で打属性与ダメUP&味方全体のATK上昇も可能 ・気絶付与ができる ・自身でクリティカルバフを所持 |
出雲ハルイチ | ・必殺技で全体攻撃+戦闘スキルで拡散攻撃 ・ATKデバフで敵の火力を下げる ・味方のデバフも解除可能 |
保科宗四郎 | ・クリティカルバフが優秀 ・バディに特化したサポーター |
亜白ミナ | ・味方の火力を大きく伸ばせるサポーター ・必殺技で火力も出せる |
斑鳩亮 | ・編成するだけで味方のATK上昇 ・与ダメージとスピードバフを付与 |
水無瀬あかり | ・味方の回復ができる貴重なキャラ ・必殺技ゲージ上昇率アップも付与可能 |
大規模制圧戦ステージ5攻略|百錬成鋼の拳
ステージ効果を活かそう

| ステージ効果 | ◆怪獣を1体打属性攻撃するたびに、味方全体にATK+10%を付与する。最大で10個累積。 ◆怪獣を1体攻撃するたびに、自身の必殺技ゲージ+10。 ◆必殺技を発動した後、自身とバディに打属性ダメージ+25%を付与する。最大で20個累積。 |
大規模制圧戦イベントでは、ステージ効果が発動し、今回の「百錬成鋼の拳」のステージ効果は上記の通りです。打属性持ち・複数攻撃持ちのキャラクターの適性が高いため、編成しておきましょう。
効果的な編成をしよう
小隊1は全体攻撃持ちの編成がおすすめ

ステージ5の前半は小型の敵が5体ずつ出現するため、小隊1は全体攻撃アタッカーを編成するのがおすすめです。
小隊2には拡散攻撃持ちを編成
ステージ5の後半では敵は3体になりますが、中型の敵も出現します。基本的には小隊2には拡散攻撃持ちを編成するのがおすすめです。どちらもディフェンダーは必須ではありませんが、耐久が厳しい場合は編成しましょう。
大規模制圧戦の概要と開催期間
大規模制圧戦「百錬成鋼の拳」開催!

| 開催期間 | 11/11(火)16:00~12/9(火)11:59 |
|---|---|
| 参加条件 | 特務ランク2以上 |
怪獣8号の大規模制圧戦は、絶え間なく出現する怪獣と戦うバトルイベントです。バフを活用し、期間中に挑戦して報酬を入手しましょう。
関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます