怪獣8号ゲームのユニパーツ一覧とおすすめキャラです。怪獣8号ユニパーツのセット効果や入手方法、解放条件を掲載。怪獣8号THEGAMEのユニパーツ開発にお役立て下さい。
最新情報
新ユニパーツ追加
9/30メンテ後より、打属性のダメージを強化できる新ユニパーツ「被甲系ユニパーツα」が追加されています。新たな演習のユニ素材「被甲系怪獣α」をクリアすることで、新ユニ素材を獲得できます。
被甲系ユニパーツαの効果
★15効果 | 打属性与ダメージ(%)+26% ATK+37.4% ◆装備者が必殺技を発動した後、装備者の与ダメージ+12.5%。最大で3個累積。 |
★12効果 | 打属性与ダメージ(%)+20.8% ATK+29.9% ◆装備者が必殺技を発動した後、装備者の与ダメージ+10%。最大で3個累積。 |
★9効果 | 打属性与ダメージ(%)+15.6% ATK+22.4% ◆装備者が必殺技を発動した後、装備者の与ダメージ+7.5%。最大で3個累積。 |
ユニパーツ一覧とおすすめキャラ
ユニパーツ | 効果/おすすめキャラ |
---|---|
![]() | 【セット効果】 ・ATK/クリティカル率が増加 ・必殺技時に与ダメージUP 【おすすめキャラ】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 【セット効果】 ・ATK/効果命中が増加 ・デバフ/状態異常の怪獣に対して与ダメージUP 【おすすめキャラ】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 【セット効果】 ・被ダメージ軽減/シールド付与倍率が増加 ・バトル開始時にSP回復 ・被ダメージ時にDEF上昇(最大3層) 【おすすめキャラ】 ![]() ![]() ![]() |
![]() | 【セット効果】 ・SPD/効果抵抗が増加 ・スキル使用時に味方全体のATKが上昇 【おすすめキャラ】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 【セット効果】 ・HP/必殺技ゲージ上昇率が増加 ・HP50%以上の時に効果抵抗が上昇 【おすすめキャラ】 ![]() |
![]() | 【セット効果】 ・ATK/クリティカルダメージが増加 ・必殺技時に与ダメージUP 【おすすめキャラ】 ![]() ![]() ![]() |
![]() | 【セット効果】 ・打属性与ダメージ/ATKが増加 ・必殺技発動後に与ダメージ上昇(最大3層) 【おすすめキャラ】 ![]() |
ユニパーツの効果
キャラに装備する強化パーツ

ユニパーツはキャラに装備する強化パーツです。1つ1つにステータスが付与されておりキャラを強化できるほか、セット効果でアビリティも付与することが出来ます。
装備できないキャラも存在
怪獣8号のように、ユニパーツが装備不可となっている特殊なキャラも存在します。
腕、体、脚の3種類が存在

ユニパーツには腕、体、脚の3種類が存在し、開発の際にどの部位を作成するか選ぶことが出来ます。ユニパーツに付与されるステータスは部位ごとに決まっています。
オプションが高いとオレンジ色表記に

同じレアリティのパーツでもオプションの数値はばらつきがあります。数値が高いとオレンジ色になっているので、最終的には星5のオレンジ色適正オプションを目指して厳選することになります。
▶ユニパーツの厳選方法部位ごとのステータス一覧
部位 | ステータス |
---|---|
腕 | ・HP(実数値、%) ・ATK(実数値、%) ・DEF(実数値、%) |
体 | ・クリティカル率 ・クリティカルダメージ ・治癒倍率 ・必殺技ゲージ上昇率 ・効果命中 |
脚 | ・属性与ダメージ ・SPD ・効果抵抗 |
セットごとにアビリティが異なる

ユニパーツにはセット効果が存在し、同じ種類を揃えることで効果が発動します。複数種類のユニパーツを装備するメリットはないため、同じセットを3箇所に装備しましょう。
レア度が高いほどセット効果が強化
ユニパーツのセット効果は、合計レア度が高いほど強化されます。使用するユニ素材に応じて生成されるユニパーツのレア度の幅が決まっており、一定確率でレア度の高いユニパーツが開発されます。
ユニパーツを付け替えることは出来ない

ユニパーツはキャラに依存しており、装備しているユニパーツを取り外すことはできません。新たにユニパーツを開発しても、装備しなかったものは破棄されてしまうため、他のキャラに使い回せない点に注意しましょう。
ユニパーツの開発方法
キャラクター画面からユニパーツを開発

ユニパーツは、キャラクターの装備画面から開発が可能となっています。作成したいユニパーツに合わせて素材を選択しましょう。
開発後に維持と上書きを選択
すでにユニパーツを装備している場合は、開発後に現在装備しているものを維持するか、新たに開発したもので上書きするかを選択できます。付与されているステータスに応じて、装備するユニパーツを選択しましょう。
ユニ素材は演習で入手可能

ユニパーツ開発に必要な素材は、演習のユニ素材でドロップします。作りたいセットに応じて挑戦するステージが異なるため、あらかじめ作成するユニパーツを決めておきましょう。
関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます