怪獣8号ゲームの激戦エリア30(立川)の攻略とおすすめ編成です。怪獣8号激戦30攻略のコツやおすすめキャラを掲載。怪獣8号THEGAMEの激戦立川30攻略の際にお役立て下さい。
おすすめの編成
前半おすすめ編成
| アタッカー | アタッカー | サポーター | ディフェ ンダー | |
| おすすめ 編成 | 市川レノ | 四ノ宮キコル | チェスター | 四ノ宮サガン |
前半は、打属性・射属性・特殊属性持ちのキャラを編成しましょう。複数の敵の打属性破壊が可能なキコル(受け継いだ想い)などは、適性が高いです。
代用候補
| キャラ | おすすめ理由 |
鳴海弦 | ・必殺技の看破状態によりランダムに耐性破壊も可能 ・看破状態の敵への攻撃で味方の火力UPも可能 ・核露出状態の敵相手なら戦闘スキルでSP回復 |
四ノ宮功 | ・全体攻撃持ちの打属性アタッカー ・火力UPの自己バフ持ち ・武勇バフ最大累積で打属性付加ダメージ |
怪獣8号 | ・打属性の耐性を破壊できるアタッカー ・火力を上げるバフが豊富 ・通常攻撃で挑発が可能 |
亜白ミナ | ・火力UPの自己バフを持つ射属性アタッカー ・伐虎のターン時クリ率UP+シールド ・共闘中は伐虎行動時にエクストラ攻撃 |
四ノ宮功 | ・打属性の耐性を破壊できるディフェンダー ・シールドなどで味方を守れる ・味方全体の効果抵抗上昇も可能 ・味方全体の与ダメージバフで火力補助 |
日比野カフカ | ・怪獣状態では打属性での全体攻撃も可能 ・怪獣状態ではステータスが大幅アップ ・誰でも完凸が可能 |
亜白ミナ | ・味方の火力を大きく伸ばせるサポーター ・必殺技で自身も火力を出せる |
斑鳩亮 | ・編成するだけで味方のATK上昇 ・与ダメージとスピードバフを付与 |
後半おすすめ編成
| アタッカー | サポーター | アタッカー | ディフェンダー | |
| おすすめ 編成 | 保科宗四郎 | 保科宗四郎 | 鳴海弦 | 水無瀬あかり |
後半のボスの耐性は、斬属性・射属性・物理属性です。鳴海(未来を視る力)は、必殺技も含めて耐性を削りやすいです。
代用候補
| キャラ | おすすめ理由 |
チェスター | ・複数の火力バフで味方をサポート ・味方に付加ダメージ効果を付与 ・味方のアクション順を早めることも可能 |
鳴海弦 | ・斬と射の2属性持ち ・核露出状態の怪獣に特攻 ・必殺技ゲージの量に応じて自身に与ダメやSPDバフを付与 |
四ノ宮キコル | ・3層蓄積するATK、クリティカルダメージバフで火力UP ・必殺技の防御デバフで味方火力に貢献 |
亜白ミナ | ・味方の火力を大きく伸ばせるサポーター ・必殺技で火力も出せる |
斑鳩亮 | ・編成するだけで味方のATK上昇 ・与ダメージとスピードバフを付与 |
攻略のコツ
耐性を効率良く削ろう
激戦エリア30の敵の耐性は、前半が打属性・射属性・特殊属性、後半は斬属性・射属性・物理属性となります。それぞれの耐性を効率的に削り、核露出をさせて敵の動きを遅らせ、被ダメージを増加させた上で必殺技を使用しましょう。
キャラレベルは100にしよう
戦闘時に敵よりレベルが低いと被ダメージが増えてしまい、星獲得条件の内「戦闘不能0人で勝利する」達成の難易度が上がります。激戦30は敵のレベルが100なので、キャラはLv.100に上げて挑みましょう。
武器もレベル100が理想
武器のレベルもできるだけ上げ、Lv.100にしておくのが理想です。敵の火力が高いため、ステータスを少しでも上げて耐久面をカバーしておきたいです。
前半ステージ攻略のポイント
前半ステージ攻略のポイント

- 小隊1に打・射・特殊属性キャラを編成
- ボスを優先的に狙う
- ボスの耐性を削り核露出をする
- 両サイドの敵の必殺技に注意
小隊1に打・射・特殊属性を編成
激戦エリア30の敵の耐性は、前半が打属性・射属性・特殊属性です。対応のキャラを編成しましょう。
ボスを優先的に狙う
中央にいるボスの怪獣10号を倒せばクリアとなるため、基本的にはボスを優先して攻撃するのがおすすめです。合計ラウンド数を減らして、星獲得のラウンド数の条件達成も目指しましょう。
ボスの耐性を削り核露出をする
怪獣10号は自身でDEFバフや回復で耐久を上げてくるため、クリアまでのラウンド数が上がってしまう可能性があります。核露出状態を狙い、動きを遅らせていくようにしましょう。
両サイドの敵の必殺技に注意
両サイドにいるネソダクティルは、必殺技で全体攻撃に加えて火傷を付与してくるため注意が必要です。打属性の耐性持ちなので効率良く打属性の耐性を削り、行動を遅らせるなどして対策しましょう。
後半ステージ攻略のポイント
後半ステージ攻略のポイント

- 小隊2に斬・射・物理属性キャラを編成
- ボスの核露出を狙う
- ボスの火力UPに注意
- ボスの必殺技前に回復しておく
- シールドを破壊し被ダメ増加を狙う
小隊2に斬・射・物理属性キャラを編成
ステージ30の敵の耐性は、後半が斬・射・物理属性属性のため、対応のキャラを編成しましょう。
ボスの核露出を狙う
ボスの「次元識別怪獣2号」は、斬属性×5・射属性×4・物理属性×2の耐性持ちで耐性が多めなので、効率良く耐性を削り核露出を狙いましょう。鳴海弦(未来を視る力)など、耐性を削りやすいキャラのスキルを活用しましょう。
ボスの火力UPに注意
ボスは自身で火力を上げる上、必殺技の全体攻撃もあるため被ダメージが増える危険があります。核露出でボスの動きを遅らせたり、回復役を入れるなどして耐久に気を配り、対策しましょう。
ボスの必殺技に注意

ボスは必殺技で高火力の全体攻撃をしてくるため、味方の耐久には気を配りましょう。ボスは、上記画像のように3回目の行動順で必殺技を使用するため注意が必要です。
| Point! | なお、核露出が間に合った場合は、ボスのダウン後2回目の行動で必殺技を打ってきます。 |
必殺技前にHPを回復しておこう

ボスの必殺技は、1500程のダメージを受けるため危険です。戦闘不能を防ぐため、星4水無瀬あかりのスキルでこまめに回復し、必殺技に備えておくのがおすすめです。
シールドを破壊し被ダメ増加を狙う
ボスが付与するシールドを破壊すると、ボスが被ダメージ増加状態となります。必殺技などの高火力の攻撃は、シールド破壊後に行うのがおすすめです。
星獲得条件は同時達成する必要はない
星獲得条件である、戦闘不能0人と指定ラウンド数の条件は同時に達成する必要はありません。そのため、例えば耐久寄りの編成にして安全にクリア後、火力重視編成でラウンド数短縮を狙うのもありです。
ステージの基本情報
敵情報
前半ステージの敵

後半ステージの敵

星獲得条件
| 星獲得条件 |
| ・戦闘不能0人で勝利する ・合計14ラウンド以内に勝利する ・合計20ラウンド以内に勝利する |
関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます